ホンダ、ガソリン車部品子会社を売却へ EV化向け関係見直し:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル ホンダ、ガソリン車部品子会社を売却へ EV化向け関係見直し:朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタル (出典:朝日新聞デジタル) |
|
自動車の電気自動車(EV)化を見据え、ホンダがサプライチェーン(供給網)の再編に着手している。
燃料タンクなどを手がける子会社・八千代工業への株式公開買い付け(TOB)が成立し、保有比率が91・83%になると発表。
同社を上場廃止したうえで、株式の81%をインドの自動車部品大手に売却する方針だ。
燃料タンクなどを手がける子会社・八千代工業への株式公開買い付け(TOB)が成立し、保有比率が91・83%になると発表。
同社を上場廃止したうえで、株式の81%をインドの自動車部品大手に売却する方針だ。
76 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] :2023/12/05(火) 21:50:12.73 ID:kCJ7oiW90.net
>>1
2030年までに全世界でEV、FCV 200万台
2040年までに全世界でEV、FCV販売比率100%
そりゃ2023年の時点でICE(内燃)車の事業は売却しないと無理だわな。
2030年までに全世界でEV、FCV 200万台
2040年までに全世界でEV、FCV販売比率100%
そりゃ2023年の時点でICE(内燃)車の事業は売却しないと無理だわな。
2 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:39:36.67 ID:ehwrpRm80.net
ツインカムEV爆誕
4 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:40:39.40 ID:fw2kwXQh0.net
>>2
そこはVTECだろ
そこはVTECだろ
7 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:43:35.59 ID:6wPEpO5j0.net
>>4
EVTECか?
EVTECか?
68 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:04:36.78 ID:SaEfUg8S0.net
>>2
トゥウィンカム・イー・ヴィー
トゥウィンカム・イー・ヴィー
3 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:40:10.70 ID:f6NRToSz0.net
インド人もびっくり!
5 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:41:32.93 ID:PbtFGz450.net
インドはもう、スズキ王国だからな
トヨタでさえ、スズキにお願いしてディーラー出すレベル
トヨタでさえ、スズキにお願いしてディーラー出すレベル
6 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:43:20.77 ID:mceiW8Ir0.net
最悪ホンダと日産は盛大に転ける
8 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:43:42.18 ID:InyrlN9c0.net
スズキの社員は牛肉食べてもええの?
9 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:47:58.23 ID:HNEaxUiO0.net
こりゃタタの一人勝ちだな
45 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 14:47:17.11 ID:lB26Pnju0.net
>>9
ジャガーランドローバーはどんどん内燃機関車を終売にしてるのに?
ジャガーランドローバーはどんどん内燃機関車を終売にしてるのに?
11 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:48:14.30 ID:xTRkGN5N0.net
VTEC ED か?
12 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:50:07.34 ID:Cm6uhRoC0.net
いや、EVの今後は100%そうなるとは分からないから、未だレシプロは残しておいた方が良いと思う
全部EUの自傷行為から始まってるし、怪我してるのでそのまま傷を深くしていくとは思えないし
大体アメリカは強く推進してない
今は環境ガーというEU発祥のバカみたいな思想で流されているだけだから、どうなるか分からんし
全部EUの自傷行為から始まってるし、怪我してるのでそのまま傷を深くしていくとは思えないし
大体アメリカは強く推進してない
今は環境ガーというEU発祥のバカみたいな思想で流されているだけだから、どうなるか分からんし
13 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:51:47.60 ID:mNDF0bBA0.net
そもそも電気作るのにガソリンいるんだろ?
電気の意味なくね
電気の意味なくね
14 名無し :2023/12/05(火) 12:52:34.39 ID:6igb6ZB10.net
トヨタ社長がEVは違うとみんなが気付き始めたとか言ってたのに
15 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:54:26.49 ID:vn27saoG0.net
ダイハツやスズキに勝って欲しい
16 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:54:39.89 ID:JvUKy/kS0.net
途上国、大陸だとガソリンインフラの方がヤバいんやで
広すぎて輸送できん
電気は輸送しなくていいからな
広すぎて輸送できん
電気は輸送しなくていいからな
18 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:58:04.84 ID:m0u4IZdS0.net
>>16
途上国で充電切れの方がやばいだろ
途上国で充電切れの方がやばいだろ
23 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] :2023/12/05(火) 13:07:50.03 ID:NQReI8e10.net
>>16
高圧電線敷く手間と遠距離の送電ロスも問題なんやで
高圧電線敷く手間と遠距離の送電ロスも問題なんやで
66 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:00:33.61 ID:wyrQnJZb0.net
>>16
いやいや
ガソリンはトラックで運べるけど
電気はトラックでは運べんで
いやいや
ガソリンはトラックで運べるけど
電気はトラックでは運べんで
17 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 12:56:33.55 ID:R8phUFB/0.net
一本足打法を目指すのは、経営方針としてまずいと思うんだがな。
19 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 13:00:13.43 ID:idwTD9K60.net
インドは人が余ってしょうがないからな
安い車は海外生産するんだろうな
安い車は海外生産するんだろうな
21 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 13:03:09.61 ID:nOjSVAem0.net
ホンダ\(^o^)/オワタ
25 らしくもないぜ(庭) [US] :2023/12/05(火) 13:08:47.13 ID:bahwEayb0.net
ホンダにはマヌケしかおらんのか
26 。(東京都) [US] :2023/12/05(火) 13:12:32.47 ID:e6r3lji30.net
そういやアシモどうなった?
28 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2023/12/05(火) 13:14:32.86 ID:c3pPgkMX0.net
先進国でもインフラやばいのに途上国需要捨てるんか…
インフラつっても充電器だけじゃなく全車EV化で電力供給が間に合うのかが最重要。先進国でもほとんどの国が無理じゃない?
インフラつっても充電器だけじゃなく全車EV化で電力供給が間に合うのかが最重要。先進国でもほとんどの国が無理じゃない?
79 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] :2023/12/05(火) 22:16:31.79 ID:ND1hD9cq0.net
>>28
今度ホンダディーラーでの充電設備も辞めるんだと
金かかるから
今度ホンダディーラーでの充電設備も辞めるんだと
金かかるから
29 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] :2023/12/05(火) 13:15:24.96 ID:Gg2CFzSS0.net
先を見据えてジェット機開発の為に技術を培っていた頃のホンダはいないんだな
30 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2023/12/05(火) 13:36:32.43 ID:EypppUcp0.net
F1も二輪もインディも終わりだね
31 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2023/12/05(火) 13:40:37.38 ID:tTBzXiMc0.net
ホンダ終わったな
経営者がアホだとこうなる見本
経営者がアホだとこうなる見本
33 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] :2023/12/05(火) 13:46:05.87 ID:5tBEsrRz0.net
電力不足のインフラのことガン無視でEVシフト宣言とか雇われ社長はこれだから
34 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] :2023/12/05(火) 13:46:30.70 ID:ufC6fL2U0.net
現時点でガソリン車とEV車をトータルで比較すると、EV車の方が環境負荷が高い
今後逆転するといわれているが、果たしてどうだろうか
今後逆転するといわれているが、果たしてどうだろうか
36 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 13:52:41.53 ID:nK9m99ZK0.net
八千代で組み立ててた軽を鈴鹿で組む様になって八千代は役割を終えてた
トヨタくらい資金力があれば吸収出来るが、ホンダには無理だろうな
トヨタくらい資金力があれば吸収出来るが、ホンダには無理だろうな
37 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 13:55:28.43 ID:lCDBr6oM0.net
これから全固体電池が普及するだろうからこの判断は正しいかもな(´・ω・`)
40 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 14:00:50.01 ID:bDTojHEv0.net
5年でバッテリー交換。
交換代金200万円也
交換代金200万円也
41 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 14:02:09.26 ID:a7MNWlD10.net
ホンダ終わた
43 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 14:18:23.27 ID:zxjQm0Aq0.net
ホンダジェットはトヨタが買収かな?
46 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 15:12:15.37 ID:9TO9XfY90.net
evはエネルギーいってこいのひこうりつさでうけつけられん。
東北の雪スタックも記憶に新しい
東北の雪スタックも記憶に新しい
60 七氏 :2023/12/05(火) 18:07:56.01 ID:R9cpwQkL0.net
>>50
軽に乗っている貧乏人は1stカーなんだからEVなど買うこと無いぞ
これでホンダはコケる
つまりe-powerが主役になるよ
いずれ分かる
軽に乗っている貧乏人は1stカーなんだからEVなど買うこと無いぞ
これでホンダはコケる
つまりe-powerが主役になるよ
いずれ分かる
64 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 20:02:59.34 ID:lE3D+14w0.net
>>60
N-Box屋になるのだ
N-Box屋になるのだ
51 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 15:36:41.52 ID:oFuCiPhL0.net
日本でも節電要請なんてのがあったりするのにね。
またホンダは車やバイクより金や数字が好きな人間を重用してんの?
またホンダは車やバイクより金や数字が好きな人間を重用してんの?
52 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 15:45:51.87 ID:RvoZy1P30.net
そうやってまた日本から産業が一つなくなる
バブル後ずっと繰り返してきたこと
バブル後ずっと繰り返してきたこと
53 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 15:57:42.40 ID:KiCauXAZ0.net
第二の東芝見てるような気がする
EVなんか柱になる分けない
EVなんか柱になる分けない
55 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] :2023/12/05(火) 16:34:37.09 ID:BVwJxp3Z0.net
日本ですらヤバいのにな
56 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] :2023/12/05(火) 16:36:52.41 ID:X8KoG6og0.net
ホンダってエンジン以外は何が売りなんだろうか
57 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2023/12/05(火) 16:44:41.71 ID:sUNB4Nhr0.net
日本みたいな東と西で気温の落差が激しい国で電気自動車って本当に可能なのか?
58 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] :2023/12/05(火) 17:30:09.26 ID:0SwdF5fq0.net
カブだけ作ってくれたらいいわ
61 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 18:10:45.23 ID:GPrutaDV0.net
ホンダは低酸素のエベレストベースキャンプ仕様もつくるくらい小型発電機得意だから、いざというときの発電機とセットでEV売るという方向もありかも
63 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 18:19:12.09 ID:rcFfVwMf0.net
Engine-POWERこそ最強
65 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 20:54:12.73 ID:ZkNzdGZd0.net
F1チームを10円で売却したら
自分じゃ1勝しか出来なかったチームが
チャンピオン獲得したHONDAですから。
自分じゃ1勝しか出来なかったチームが
チャンピオン獲得したHONDAですから。
67 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:01:40.56 ID:wyrQnJZb0.net
>>65
1勝もできなかったトヨタなにディスっとんねん
1勝もできなかったトヨタなにディスっとんねん
69 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:09:53.10 ID:xABGTeRb0.net
日立もかつて家電部門を中華に売った時は いろいろ言われたけど
後年になって廉価で買い戻してるからな、売り頃に売った方がトクかもよ
後年になって廉価で買い戻してるからな、売り頃に売った方がトクかもよ
70 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:14:24.45 ID:pClcRToQ0.net
ホンダのハイブリッドはブレーキ踏まないと回生しないアホみたいな仕様で呆れた記憶がある
あんなもん運転上手い奴は永遠に充電しないわ
あんなもん運転上手い奴は永遠に充電しないわ
71 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:22:04.89 ID:v4c6hank0.net
上層部が富を吸い尽くす為の切売りだろう
将来的に会社がどうなろうとも
将来的に会社がどうなろうとも
72 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:23:39.76 ID:3MfwdbVT0.net
S660での通勤が楽しくて飽きない
74 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:30:34.24 ID:5miDkd560.net
ホンダは何かバッテリー関連でブレイクスルーになるような発明でもしたんやろ
そうでないならアホが過ぎる
そうでないならアホが過ぎる
75 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 21:35:54.18 ID:UpqldC/10.net
もうN-BOXだけ作ってろw
77 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] :2023/12/05(火) 21:51:51.67 ID:kCJ7oiW90.net
>>75
軽自動車も全てEV化するよ。
軽自動車も全てEV化するよ。
78 名無しさん@涙目です。(茸) [BD] :2023/12/05(火) 21:53:24.22 ID:v6xLmS4d0.net
今更?
発電所や発電量そのものが足りずに停電がデフォな発展途上国でEVなんか無理だぞ
発電所や発電量そのものが足りずに停電がデフォな発展途上国でEVなんか無理だぞ
80 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] :2023/12/05(火) 22:47:21.08 ID:kCJ7oiW90.net
>>78
発電インフラのことなんてその国や地域の行政と電力会社が考えることで
あって、自動車メーカーが考えることでは無い。
欧州や北米などの主要マーケットでゼロエミッション規制が行われるので
自動車メーカーはEV、FCVへ切り替えないと生き残れない。
発電インフラのことなんてその国や地域の行政と電力会社が考えることで
あって、自動車メーカーが考えることでは無い。
欧州や北米などの主要マーケットでゼロエミッション規制が行われるので
自動車メーカーはEV、FCVへ切り替えないと生き残れない。
81 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/12/05(火) 23:30:39.98 ID:p3FP7jfq0.net
途上国ってそもそも電気がまともに供給できてない気がする
82 名無しさん@涙目です。 :2023/12/05(火) 23:51:46.53 ID:kCJ7oiW90.net
>>81
だから、発電インフラのことなんてその国や地域の行政と電力会社が
考えることであってホンダが考えることじゃないと
だから、発電インフラのことなんてその国や地域の行政と電力会社が
考えることであってホンダが考えることじゃないと
83 名無しさん@涙目です。 :2023/12/06(水) 00:00:07.91 ID:8iWnI5DQ0.net
基本的なことがわかっていない人がいるが
パリ協定によって主要国はカーボンニュートラルへ向けて進むので
将来的にはEVとFCVだけの製造&販売になる。
電力インフラを引き合いに出す人がいるが電力不足に陥るような国は
世界中からICE(内燃)車の中古を世界中から調達することになるが
国よっては排出権を負担することで経済への足かせになる。
ようするにエネルギー循環型のインフラ整備が遅れた国は取り残されるということ。
パリ協定によって主要国はカーボンニュートラルへ向けて進むので
将来的にはEVとFCVだけの製造&販売になる。
電力インフラを引き合いに出す人がいるが電力不足に陥るような国は
世界中からICE(内燃)車の中古を世界中から調達することになるが
国よっては排出権を負担することで経済への足かせになる。
ようするにエネルギー循環型のインフラ整備が遅れた国は取り残されるということ。
86 名無しさん@涙目です。 :2023/12/06(水) 03:17:08.53 ID:EhN0YyZM0.net
これEV環境投機系に食い物にされてるだろ
顧客を蔑ろにし、株主しか見てない企業の末路を見届けようか
顧客を蔑ろにし、株主しか見てない企業の末路を見届けようか
87 名無しさん@涙目です。 :2023/12/06(水) 03:20:27.49 ID:vMy/2sa60.net
八千代売ったらあかんやろ
スポーツカーどこで作んねん
スポーツカーどこで作んねん
88 名無しさん@涙目です。 :2023/12/06(水) 03:40:11.37 ID:dBEBtAXn0.net
ホンダには車が好きな経営者が居ないって事だよ。
89 :2023/12/06(水) 03:46:57.36 ID:NHy/uCo40.net
ホンダ、10年後には無くなってる可能性高そうだな