絶対に錆びない「デリーの鉄柱」とは? 1600年以上雨風に晒されても劣化なし… 地球外の素材か | TOCANA - TOCANA 絶対に錆びない「デリーの鉄柱」とは? 1600年以上雨風に晒されても劣化なし… 地球外の素材か | TOCANA TOCANA (出典:TOCANA) |
アショーカと王位を争って敗死した。 ラーダグプタ アショーカの家臣。宰相の地位にありアショーカの王位獲得に重要な役割を演じたといわれている。この時代の大臣として名前のわかる数少ない人物。 アショーカの仏塔、アショーカ・ピラー、阿育王塔はアショーカが建立したとされる塔又は柱。表面に東部プラー… 21キロバイト (3,133 語) - 2024年2月24日 (土) 11:10 |
古代の人々がどんな方法でこの鉄柱を作ったのか、本当に興味深いですね。
1600年もの間、さびずに残っているということは、彼らの技術や知識が驚くほど高かったのかもしれませんね。
1600年もの間、さびずに残っているということは、彼らの技術や知識が驚くほど高かったのかもしれませんね。
1 すらいむ ★ :2024/05/19(日) 21:13:04.94 ID:UyK3xDs5.net
インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?
(CNN) 鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。
建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。
だが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」(インド・ニューデリー南郊のメヘラウリー地区に位置する13世紀初頭に建てられた歴史的記念碑と建造物の複合建築群)の敷地内には、まさにこの謎を証明するような不思議な建造物がある。
クッワト・アルイスラム・モスクの中庭に入るとすぐに、上部に装飾が施された高さ7.2メートル、重さ6トンの鉄柱が目に入る。
注目すべき点は、この鉄柱はニューデリーの猛暑や汚染などの環境的な逆境や経年劣化をものともせず、建造当時と同じように原形を保っていることだ。
その起源は5世紀までさかのぼり、その驚くべき耐久力は今なお旅行者を魅了し続けている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
CNN 2024.05.18 Sat posted at 18:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35218778.html
(CNN) 鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。
建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。
だが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」(インド・ニューデリー南郊のメヘラウリー地区に位置する13世紀初頭に建てられた歴史的記念碑と建造物の複合建築群)の敷地内には、まさにこの謎を証明するような不思議な建造物がある。
クッワト・アルイスラム・モスクの中庭に入るとすぐに、上部に装飾が施された高さ7.2メートル、重さ6トンの鉄柱が目に入る。
注目すべき点は、この鉄柱はニューデリーの猛暑や汚染などの環境的な逆境や経年劣化をものともせず、建造当時と同じように原形を保っていることだ。
その起源は5世紀までさかのぼり、その驚くべき耐久力は今なお旅行者を魅了し続けている。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
CNN 2024.05.18 Sat posted at 18:30 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35218778.html
2 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 21:18:23.49 ID:/QuoE+w7.net
これって鉄というより化合物の奴じゃん
9 警備員[Lv.13] :2024/05/20(月) 02:33:01.55 ID:HRJd9v/4.net
>>2
鉄だよ。分析は終わってる
鉄だよ。分析は終わってる
3 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 21:41:03.78 ID:82VIhFvl.net
アルカリ性雨なんやろ
4 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 21:45:47.97 ID:iPsBHmU5.net
カレーを食べた手で撫で回すから油がたっぷりこびり付いてるんだろう。
5 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 22:34:13.94 ID:LcO4stMI.net
>>4
昔は油ぬるぬるハグのせいかもとか言われてたけどてっぺんまで錆びないのおかしいだろって言われてた
最近科学的に詳細な分析ができて表面に特殊なコーティングがされてたことで錆びない事がわかった
昔は油ぬるぬるハグのせいかもとか言われてたけどてっぺんまで錆びないのおかしいだろって言われてた
最近科学的に詳細な分析ができて表面に特殊なコーティングがされてたことで錆びない事がわかった
6 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 22:45:30.97 ID:+Y8zURIE.net
アルミとかが電気逃がしてるんやろ
7 名無しのひみつ :2024/05/19(日) 23:26:38.04 ID:7oWaDb1M.net
シュアラスターのワックス
8 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 01:39:32.02 ID:634r4nt6.net
「エーリッヒ・フォン・デニケン」ネタがここにもw
10 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 02:57:28.82 ID:47WZ9Ln6.net
柱の男
11 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 07:19:33.95 ID:gdgAuD4F.net
デリーの鉄柱は酸化鉄(四酸化三鉄?)が表面をコーティングしてるからって既に判明してなかったか
12 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 08:18:43.79 ID:nQ1u9hRL.net
既に酸化してるから錆びないってか
13 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 08:24:32.23 ID:KZxCDZCL.net
りん鉄なんだろ?
サビ落としのリンを予め鉄に混ぜる製法は良い
サビ落としのリンを予め鉄に混ぜる製法は良い
29 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 12:45:10.48 ID:gdgAuD4F.net
>>13
あーごめんリンだったか
あーごめんリンだったか
14 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 08:46:43.36 ID:ZCFyPlgm.net
理由は分かったが作り方は分からんのでガチオーパーツの一つではある
15 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 08:53:57.62 ID:ACOao+Vs.net
あ、あれは古代インドにて屈強な修行僧達が己が陰茎を打ち付けて鋼の如き強度まで鍛え上げるのに使用したと言われている魔羅鍛闖吼棒か!?
長年の使用に因る悪臭の染み込みで廃棄されたと聞いていたが…
むぅ… まさか現存している物があったとは…
長年の使用に因る悪臭の染み込みで廃棄されたと聞いていたが…
むぅ… まさか現存している物があったとは…
16 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 08:56:54.45 ID:RuCTvr6m.net
隕鉄を使ってんじゃないか?
ツタンカーメンの短剣みたいに
ツタンカーメンの短剣みたいに
17 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 09:24:36.78 ID:EKJC9zoo.net
見てきた、横にある作りかけのミナレットの方が迫力あった
鉄柱の表面は薄っすらと錆びていた
鉄柱の表面は薄っすらと錆びていた
19 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 09:31:33.37 ID:JqClTzJK.net
この技術があればハゲない頭も作れるのに…
20 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 09:39:30.69 ID:I5leqY74.net
実はプラスチックだった
21 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 09:55:08.46 ID:dgO1QO0C.net
チタンだった
22 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 10:42:36.00 ID:9xDKiCDx.net
純度が高くないのがたまたまステンみたいな合金になって
錆びるヤツはとっくに錆びて倒れて錆びなかったヤツだけ残ってるんだろう
錆びるヤツはとっくに錆びて倒れて錆びなかったヤツだけ残ってるんだろう
23 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 11:23:49.40 ID:KPaH8csi.net
3年毎の改修なだけ
24 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 11:27:11.16 ID:xl7p+JQy.net
日本人が裸のサルだった時代にこんなの作ってたんだ
25 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 11:27:25.80 ID:cqZJBt3b.net
錆びないの凄いけど
1600年前にこのデカさの鉄加工できたんや。凄くね?
1600年前にこのデカさの鉄加工できたんや。凄くね?
26 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 12:20:47.97 ID:KZxCDZCL.net
モアイやピラミッドもそうだけど、
昔の人の足場は土を山にしたものが主流だから
これもそうじゃないかな?
昔の人の足場は土を山にしたものが主流だから
これもそうじゃないかな?
27 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 12:22:32.08 ID:40hMVwlC.net
>鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。
建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。
数千年前のことになると、こういう思考をとる人が多い。
あり得ないと思うのは、見る側の技術・知識不足だろうに。
あらゆる技術を「進歩」と考えるから陥る間違いだと思う。
当時の方が技術が高いこともあるはず。
実際、できなくなってることも多いのだから。
建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。
数千年前のことになると、こういう思考をとる人が多い。
あり得ないと思うのは、見る側の技術・知識不足だろうに。
あらゆる技術を「進歩」と考えるから陥る間違いだと思う。
当時の方が技術が高いこともあるはず。
実際、できなくなってることも多いのだから。
28 名無しのひみつ :2024/05/20(月) 12:44:10.37 ID:Ey0TDzHZ.net
アースされてて近くの岩盤に腐食しやすい亜鉛みたいな金属が含まれてるんじゃね?
船舶でも必ず防蝕亜鉛板取り付けてるよ、似たような状態になってるのでは
船舶でも必ず防蝕亜鉛板取り付けてるよ、似たような状態になってるのでは