という語を考案した。本来の意味は挿し木である。 クローンとはすなわち、分子・DNA・細胞・生体などのコピーである。 分子クローン - DNAなど生体分子を複製して得られるコピーの分子のこと。 遺伝子クローン(DNAクローン) - 1つのDNAからDNAクローニングで得られた遺伝子のこと。 細胞クローン - 単一の細胞から細胞培養によって作られた細胞集団のこと。…
28キロバイト (4,433 語) - 2024年1月9日 (火) 07:16

(出典 www.ktv.jp)



1 すらいむ ★
*だペットをクローン再生 DNA99・9%引き継ぐ犬1匹700万円 中国企業に依頼殺到

 「あの子にもう1度会いたい」-。
 ペットブームに沸く中国でペットを亡くした飼い主のためにクローンをつくるビジネスが広がる。
 北京のベンチャー企業は約500匹の犬猫をクローンで再生させた。
 1匹数百万円と高額にもかかわらず依頼が殺到。
 クローンペットに規制はなく生命倫理を巡る議論も呼んでいる。




19 名無しのひみつ
>>1
中国人ってやっぱバカなんだな
クローン動物は早死にって羊のドリーで世界は学んだのに、中国は情報スルーだった?

48 名無しのひみつ
>>19
お前の方が情弱

ドリーが早く*だのはクローンのせいではない
その後のクローン動物の研究で、クローンの寿命は通常の動物と同等であると判明している

クローン動物短命説は誤りだった
初の厳密な検証が行われ、通常の動物と同じであることが判明した
www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v13/n11/クローン動物短命説は誤りだった/79862

29 名無しのひみつ
>>1
そんなんで作ったとて魂は別物なのにね(笑)

見た目やDNAが同じでも定着する魂は先代とは違う

70 名無しのひみつ
>>1
動物だから「遺伝子が同じなら生き返ったも同様」であつかえる
人間なら「遺伝子同じでも心も記憶も別人」ここまではみなわかってる
恐ろしいのは
「フラれた相手のクローンを作って育てる」
「若い臓器を自分に移植するために自分のクローンを育てる」
といった応用ができること
おそらく裏の世界でもう始まってるんじゃないかな

80 名無しのひみつ
>>1
ペットセメタリー
怖いよ

2 名無しのひみつ
😺「犬のクローンは規制せよ」

3 名無しのひみつ
見た目は同じだけど育ちの違いから来る違いに違和感を抱いてペットクローンあかんよねってもう結論出た筈じゃ…

5 名無しのひみつ
双子の弟に近い

6 名無しのひみつ
99.9って残り.1 はエラー?
遺伝子で?

7 名無しのひみつ
もの凄い詐欺臭しかしない

8 名無しのひみつ
>>7
それ

16 名無しのひみつ
>>7
いや詐欺じゃないし技術的にはそう難しくはないし、結構前から色々話題になってるよ
有名な人や金持ちが大金払って*だペットの生まれ変わりみたいにやってるニュースとか
数年前から結構出てる。問題は倫理的な話でしかない

>>14
所詮はペット。同じように育てれば良いだけ
それにこういっちゃ何だが、人でもこれやって欲しいって人結構いると思うぜ?

20 名無しのひみつ
>>16
詐欺ってのは、そういう一見ありえそうな処を突いて来るから成り立つんだぜ?
お前さんみたいなのが一番いいお客なんだよw

9 名無しのひみつ
生前の記憶も維持していますよ

10 名無しのひみつ
中国のことだからこちらが出来上がったクローンですっていってただの犬猫出してくる詐欺が多発するんだろうな

13 名無しのひみつ
クローンなんて作るより別の個体を飼う方が飼い主の精神的にも良いと思うけどね
どうしたって「クローンだから」ってのが頭の中よぎるだろ?良くも悪くもさ

14 名無しのひみつ
思い入れってのは同じ時を過ごした経験から来るんであって、
自分の経験と対象の経験の関係を一度でも断ち切る以上、同じにはなれんと思うがな・・・
遺伝子が同じようなものでも、もう自分も自分の周囲も変わってしまっている。ゆえに時の在り方も変わる
まぁ金の使い道など好きにしたらいいが、俺はこういうのはよくわからん

15 名無しのひみつ
> 流産や死産の割合が高いとされ、成功率は「30%程度」(米会長)。
> クローン1匹をつくるのに平均3匹の代理母のほか、卵子を提供する雌も必要で
> 「動物虐待だ」とインターネット上で非難が上がる。

へえ……

あと、生後何ヶ月で引き渡すのかも気になる
引き渡しまでに虐待を受けたら台無し

17 名無しのひみつ
犬猫でできるってことは、技術的には人間でも可能ってことだよな。
無法国家でクローン人間が次々に誕生するとかもうSFの世界ではないってことだろうな。

44 名無しのひみつ
>>17
子どもをなくした親が依頼するのか?

46 名無しのひみつ
>>44
将来的には可能性はあるだろうね
いやひょっとするとごく一部で闇的にすでにやってるかもしれんがね
金持ちなら億だって出すだろうからな

22 名無しのひみつ
>>18
とっくにやってるだろ

32 名無しのひみつ
>>21
あんた、いいお客さんだよwww

67 名無しのひみつ
>>21
詐欺師が増えるわけだわwwww

24 名無しのひみつ
99.9%一致だけでいいなら性別さえ合わせればどんな犬でもクローン犬と言い切れてしまうのでは?

27 名無しのひみつ
>>24
ここは科学板なので科学的なお話をどうぞ
雄雌だけで50%違う

25 名無しのひみつ
人用のサービスもやってそう(´・ω・`)

30 名無しのひみつ
ペットに魂とか何だかなあw
そもそも科学板で言うことかね
それに、それが普通になればそんな*な事を言う人はいなくなるだろうよ
これ、数十万ぐらいでやるようになったら、愛犬家はみんなやるようになったとしても驚かないね

31 名無しのひみつ
もうとっくに失敗してんのにまたやんのか

35 名無しのひみつ
なんかアメリカのホラー映画みたいなことになりそうで怖い

37 名無しのひみつ
犬のDNAが0.1パーセント違うとかめちゃくちゃ違うじゃん
100万分の1パーセントとかならわからなくもないんだが…

42 名無しのひみつ
>>37
言っとくが天然のクローンとも言われる一卵性双生児もその程度はあるぞ
それより不確実要素がない分、むしろそれ以下と言って良い

>>40
何を持って知能の話になるのか分からんが普通にいっぱいいるだろ
上でも出てるじゃん。だからこそ商売になってるわけで
俺的にはむしろ、知能が高いほうが喜んでやるんじゃないかと思うぐらいだがw

38 名無しのひみつ
姿形は同じでも記憶までは同じじゃないから逆に辛いことになりそう
*だ悲しみに耐えられずクローンでもと求める気持ちは分かるけどね

39 名無しのひみつ
猫なんかだとクローンでも色柄違ったりするんだよな

41 名無しのひみつ
DNAが同じだと同じ個体になると誤解してる奴が多そうやが
生育環境で遺伝子発現は大幅に変化するんやで…よく似ているとは思うが

51 名無しのひみつ
三毛猫が三毛猫にならん奴

52 名無しのひみつ
遂にクローンで複製作る時代になったか
しかし記憶は引き継がれない子犬引き取って
飼い主は嬉しいんかね

54 名無しのひみつ
>>52
生まれ変わりだろ
大体、人間ならともかく、犬なんて数ヶ月から一年も飼えば見かけが一緒なら
どうでも良くなるか、変わらんだろ。そもそも気付くかも怪しい

83 名無しのひみつ
>>55
>生き返った犬は姿かたちはそっくりだが、魂が凶悪なものに入れ替わっていた…

いや、魂どころか、模様が変わっちゃうんだ

62 名無しのひみつ
クローン習近平にメカ習近平も

64 名無しのひみつ
クラスの女の子のクローンを作って欲しいわ

84 名無しのひみつ
それはそういう模様がある犬だけ
白とか黒とか単色なら関係ない
それ以外でも単純な配色なら殆どわからない

95 名無しのひみつ
なんだ、ここ科学板だろ、
既に中国で成功しているビジネス、ヒントにして何か発明しようとかいう気概の有る奴おらんのか?

96 名無しのひみつ
韓国でもクローンやってたんじゃなかったか
まあ日本じゃ規制や批判が多いし難しいんじゃね
ただそのうち、一般化するかもしれんが。所詮ペットだしモノでしか無い
モラル的にも強く否定する理由無い*、すでに実際やってる人はやってるわけで