ンドゥーリーなど、タンドゥールを用いた調理法も北インド料理の特徴の1つである。菜食主義者は南部インドよりは少なく、北部は南部よりも平均気温が5℃前後低いためもあって、体温維持のために脂肪分の多い食事が好まれる。 インド国外のインド料理レストランは、パンジャーブ料理とムガル帝国の宮廷料理
39キロバイト (5,059 語) - 2024年2月10日 (土) 14:56
本当にインド料理がオシャレだったんですね!私には向かなそうですけど・・・
日本にはこんなインド料理のお店はあるんですかね???

20 名無しさん@涙目です。
>>1
Google翻訳が自然な感じになってきてるのにビックリ
DeepLに煽られて覚醒?

29 名無しさん@涙目です。
>>1
へーって画像見て行ったら親愛なるマラさんで噴いたw

35 名無しさん@涙目です。
>>1
コンビ弁当や菓子パンのお前には関係ないだろ

65 名無しさん@涙目です。
>>1
本場のインド料理を日本人が食べるとお腹壊す

2 名無しさん@涙目です。
別に食べてみたいとか思わないけど

3 名無しさん@涙目です。
かなり和菓子に寄せてるな

4 名無しさん@涙目です。
親愛なるマラ

5 名無しさん@涙目です。
全てインド国外にあるわけでエセインド料理というか、インド風料理だろ

6 名無しさん@涙目です。
日本人にゃ紛い物で十分だしな。

7 名無しさん@涙目です。
今や東京なんてドバイと比べれば全然世界中の一流料理が食べられる街じゃねーからな…
よくて美味しい寿司屋がたくさんあるってだけの街に成り下がった

14 名無しさん@涙目です。
>>7
そんな事言うなよ
それでも日本でトップなんだぜ
その東京以下の自称都会の田舎町ってどんだけレベル低いんだってなっちゃうよ

44 名無しさん@涙目です。
>>14
東京がトップってのを疑ってみたらいいんじゃないかな

50 名無しさん@涙目です。
>>44
さすが大坂の腰巾着兵庫県
現実逃避が得意技かw
昔はー昔はーって言い出しそうで笑うw

30 名無しさん@涙目です。
>>7
まともな飯屋で食べたことなさそうw

36 名無しさん@涙目です。
>>30
事前に予約して行かなきゃ行けない日本のミシュラン店なんて価値がない

普通に行ける店はロクでもない店しかない
外国人からの評価も悪い

日本は井の中の蛙

まったくグローバルじゃない

38 名無しさん涙目です
>>36
すきやばし二郎はミシュラン捨てたのに向こうからよってきて星付いたからなWWWWWWW

8 名無しさん涙目です
みんな素手で食べるんでしょ

9 名無しさん@涙目です。
一般インド人絶対食わなそう

10 名無しさん@涙目です。
発展途上国の食べ物は無理

11 クラムチャウダー
「本物」ってつけると一気に胡散臭くなるなwww

13 名無しさん@涙目です。
いやいや普通の家庭でこれは出てこないだろ

25 geha
>>15
妖精さんブンブン
おもひでぼろぼろ

17 名無しさん@涙目です。
インド料理(インドじゃない)
やんけ

21 名無しさん@涙目です。
>>18
こういうミシュラン星付きのインド料理屋が日本にあるなら提示してみ

ないから

世間知らずの*はお前

39 geha
>>21
星は無いみたいだが、コンセプト的にはかなり近いな
https://spicelabtokyo.com/

19 ( ´ᯅ` )
どれを見ても何の食材を使った料理なのかわからないのしゅごい

22 geha
23 𰻞𰻞
24 名無しさん@涙目です。
ハエが集ってないと本場感が無いな

27 名無しさん@涙目です。
なお全てカレー味だったり?

28 山賊焼き
31 名無しさん@涙目です。
令和最新インド料理

32 名無しさん@涙目です。
お前らって外国見下し大好きだよな
日本で底辺だからか?

33 名無しさん@涙目です。
本物のインド料理は日本人が食えば謎の下痢が1週間位続く

34 名無しさん@涙目です。
なんで草とか木とか石とか盛っちゃうんだろうな

40 名無しさん@涙目です。
これはフランス料理だな
こういうフランス料理のパクり日本にもよくあるよな

43 名無しさん涙目です
日本だとミシュランにそこまで価値がないからね

45 名無しさん@涙目です。
Dubaiって書いてあるが?

47 名無しさん@涙目です。
子どもの頃から神戸の高級インド料理店によく連れて行かれてたが芸能人とかがしょっちゅう来る店だったらしいと後から知った

48 名無しさん@涙目です。
パンのような何かにカレーつけて食べてるイメージ

53 名無しさん涙目です
>>48
南北で違うようで南部は米とカレーまぜまぜして食べる

51 名無しさん@涙目です。
これってインドの家庭料理?

52 名無しさん@涙目です。
日本の安いインド料理屋ってステンレスの丸い容器にカレー入れて出してくるけどあれ不味くなるからほんとやめてほしい

60 名無しさん@涙目です
>>52
読んだだけでステンレス皿とスプーンの擦れる音を想像して歯がゾワゾワするw

54 geha
欧米の連中とか、ワサビ効かせても「スパイシー!これが本場のインド料理か!」とか言ってそう

56 名無しさん@涙目です。
海外で本当の和食懐石が食べられないのと同じだろ
その付加価値が理解されないとビジネスとして成立しない

58 名無しさん@涙目です。
普通のインド人はこんなもの食ってないだろ

61 名無しさん@涙目です。
美味しんぼで取り上げられてたインド懐石だな

62 名無しさん@涙目です。
皿がこってるだけのような

63 名無しさん@涙目です。
ずいぶん見た目にこだわってるなと思ったらドバイか

66 名無しさん@涙目です。
日本人は日本スゲーホルホルして外国を見下す癖があるからな。