壱番屋 (ココイチからのリダイレクト)
ココいちばんや、略称: ココイチ)を運営する大手カレーライス専門店チェーンである。ハウス食品グループ本社の連結子会社。フランチャイズにより日本国内各地のほか、海外のアメリカ、台湾、韓国、中国、タイなど世界各国にも店舗を展開する。 店名は「カレーならココ一番や…
41キロバイト (5,285 語) - 2024年1月19日 (金) 15:45

(出典 trsoku.com)


ココイチのカレーは美味いんですけどドロッとゴロゴロのカレーが好きな私は特に行きたいと思いません。
トッピングしたら普通に1,500~2,000はいきますしね。

9 名無しさん涙目です
>>1
これインド人を冒涜する発言だよな
開示要求レベルじゃね?

3 名無しさん@涙目です。
ああここは本格的な店なんだ

4 名無しさん@涙目です。
インド人でもCoCo壱に行くと言うのにお前らときたら高いからって行かないよな

7 名無しさん@涙目です。
>>4
お金がないんすよ
でなきゃ日曜昼にこんなとこで‥

16 名無しさん@涙目です。
>>4
いや、日本人は別にCoCo壱番屋なんか有り難がって食べないよ
CoCo壱番屋に行くならインド料理屋に行ってナン食うわ。値段変わらねえしw

20 名無しさん@涙目です。
>>16
多分それネパール人の店だけどなw

35 名無しさん@涙目です。
>>16
しかも中華資本

70 名無しさん@涙目です。
>>16
マジでそれな
最近近所のココイチなくなった

50 名無しさん@涙目です。
>>4
うまくないから…

57 名無しさん@涙目です。
>>4
価格対効果が釣り合わない
あの値段でちゃんと美味けりゃいく

72 ( ´ᯅ` )
>>4
シャバシャバしたレトルトカレーに冷凍食品トッピングみたいな味だから
割に合わないもの

今もあるかわからないけどバナナジュースはおいしい

87 名無しさん@涙目です。
>>4
ちなみにタイのバンコクの繁華街にある人気ショッピングモールにもココイチ入ってて
現地としては強気の価格設定だけど現地人で満席だったわ

92 名無しさん@涙目です。
>>4
松屋のカレーの方がうまいんですもの
トマトカレー復活してくれ

8 名無しさん@涙目です。
>>6
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

29 名無しさん@涙目です。
>>8
これ好き。こう言うの人生でたまにある

71 名無しさん@涙目です。
>>8
スプーン、フォークはテーブルに置いてあるし今時のインドカレー屋ははネパール人がやってる

11 名無しさん@涙目です。
カレーを手で食べたら爪の間とかピリピリせんのかね、痛いだろと予想する

14 名無しさん@涙目です。
ココイチは脂分が少なめな気がする

インドカレーってギトギトの油が表面に浮いてるイメージ

19 名無しさん@涙目です。
香辛料の問題じゃなくて
日本の旨味成分を外人が知っちゃっただけでしょ

23 名無しさん@涙目です。
>>19
旨味は日本産昆布と鰹節にしかないわけじゃないんだからw
みんな昔から知ってたよ、名前がなかっただけでw

26 名無しさん@涙目です。
>>23
インドカレーって香辛料以外になんか入ってるの?
人参とかじゃがいもとか牛肉とかタマネギとか?

28 名無しさん@涙目です。
>>26
牛肉はどうだろw

41 名無しさん@涙目です。
>>28
人参とかじゃがいもとかは現地のインドカレーに入ってるのかな?
豆が入ってるイメージはあるけど納豆じゃないよねぇ

47 名無しさん@涙目です。
>>41
人参とかジャガイモは、俺らの言うカレーに当たる料理には基本いれない。
豆は多用する。
ひよこ豆とかレンズ豆。
ダール(ダル)と言ったような気がする。

49 名無しさん@涙目です。
>>47
そうなんだ
うえの人が、タマネギとかトマトとか入れるあったけど旨味成分としては少し少ない感じなのかね
旨いからココイチを真似て現地でもジャガイモとか人参入れるようになったら面白いねぇ

37 名無しさん@涙目です。
>>26
ベースは飴色になるまで炒めた玉ねぎとトマト。
それにスパイスとニンニク生姜、塩たくさん。
高級カレーだとブイヨンも使うことある。

44 名無しさん@涙目です。
>>37
そうなんだ
結構凝ってるねぇ

31 名無しさん@涙目です。
45 名無しさん@涙目です。
>>31

グアニン酸、勉強になった!あとは、イノシン酸(肉、魚)
グルタミン酸(野菜)

25 名無しさん@涙目です。
坪和さんの動画で見たぞ
インドの店は1人前でも3本くらいスプーン刺してくる

30 名無しさん@涙目です。
インド本場のビーフカレーをたべたい

93 名無しさん@涙目です。
>>54
インド人は国民約9割がヒンズー教徒だが、逆に残りの1割は他の宗教を信仰していて牛肉を食べる事が出来る
つまりインド人でビーフカレーを食べる事が出来る人は2億人はいる事になる

33 名無しさん@涙目です。
インドはチキンカレー

34 名無しさん@涙目です。
インド以外はスプーンだろ

46 名無しさん@涙目です。
>>34
ゴーゴーカレーはフォークだな

48 名無しさん涙目です
>>34
ネパールやスリランカやバングラデシュも素手でカレー食うみたいよ

39 名無しさん@涙目です。
昔、地球の歩き方だったと思うが
日本人は現地人の食事マナーに自分を合わせて、素手でカレーを食うけれど
イギリス人はがんとしてスプーンを要求すると読んだから
オレもインドの現地人向けのレストランでカレーを注文したら
やっぱりスプーンがついてこなかったので
スプーンを要求すると、店の奥からスプーンを片手にもってきた従業員が
にこやかな笑顔を見せて、自信満々にもってきたスプーンを自分がつけている汚れが目立つエプロンでふきふきして
わたしてくれた

43 名無しさん@そうだドライブへ行こう
そりゃ、カレー屋で箸出されたら激怒だろ

53 名無しさん@涙目です。
最近はインドの一般家庭でも普通にフォーク、ナイフ、スプーン使ってるけどな

56 名無しさん@涙目です。
あの世界の偉人のひとりに挙げられるインドのガンジーも
若い頃にはヤンチャをしていた時期があって
当時の悪仲間と牛を*て食ったとかでメチャクチャ
怒られたって話を本で読んだわ

59 名無しさん@涙目です。
確かにCoCo壱行くならネパール人がやってるカレー屋に行くわ

60 名無しさん@涙目です。
インドカレー気分ならインドカレー屋行くし
ココイチカレー気分ならココイチ行くし

どちらか一つに決めないと落ち着かない人は心が軽い風邪をひいてるんじゃないかと心配

61 名無しさん@涙目です。
CoCo壱がコスパ悪いって話だよw

62 名無しさん@涙目です。
>>61
1000円そこそこにどれだけのパフォーマンスを求めてるんだよwwww

63 名無しさん@涙目です。
>>62
ネパール人のやってるカレー屋と比べて、だよ
流れ読めやめんどくせえなあ

65 名無しさん@涙目です。
>>63
お前の脳内察しろとか無理言うなよw

67 名無しさん@涙目です。
>>63
そんな流れねえよ…

76 名無しさん涙目です
>>68
ネパール系インドカレー屋で素手で食べたらよいネパール人も素手で食う文化あるから問題ない


(出典 Youtube)

?si=Zr3qNFTmxHW6-FOY