インド人のサムネイル
インド人(Indians)とは、インドの住民のことである。また、インド国籍を有する者を指す。インドには、インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族等の民族が存在する。 インドの連邦公用語は「ヒンディー語」であるが、それ以外にも憲法で公認されている州の言語が21言語ある。 ヒンド
12キロバイト (840 語) - 2023年8月11日 (金) 06:56

(出典 newstsukuba.jp)


日本人は確かに細かいところにまで気を配ることが多いよね。
でもそのおかげでどんな状況でもきちんと物事を進めることができるんじゃないかな。
それが日本の強みでもあるよね。

1 名無しさん@涙目です。
テストは暗記力を問うだけ、成績は紙で管理…インド出身の公募校長が日本の教育現場で感じた「古臭さ」

https://president.jp/articles/-/78021?page=1




14 名無しさん@涙目です。
>>1
その程度できないなら応用ができないです

20 名無しさん@涙目です。
>>1
お前らは自国の体たらくを直してから言えw

36 名無しさん@涙目です。
>>1
世界一頭がいいのは
東アジア人
製造業が出来ない怠け者で*な
インド人に言われたくないな

79 名無しさん@涙目です。
>>1
日本は勉学だけに重きを置いてない
この意味が分からないなら将来的に先進国にはなれんよ

4 𰻞𰻞(やわらか銀行)(山下)
13 名無しさん@涙目です。
>>4
インド人はきっちり計算して、これを行ってるんだろうなあ

85 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
>>4
物理学と数学で計算しないとこれを安定させるのは無理

93 警備員[Lv.13](みかか) [ニダ]
>>4
バイクの一番上の人って、ターバン型のヘルメットなのか?

6 名無しさん@涙目です。
インド人苛めるとか*ゴミやな……😰

8
他国の教育に文句言ってる暇があるなら、自国民の民度を上げる教育をしろ。

56 名無しさん@涙目です。
>>8
そこが中央集権国家日本に洗脳された愚民の思考

民度はヒンディー教が作る

15 名無しさん@涙目です。
紙で管理あかんの?
たまに流出してるのは何なんだろ

18 名無しさん@涙目です。
勉強のできない外国人はコピーができてデジタル化で勉強せずに研究成果をやった感でだしたがる傾向がある

22 名無しさん@涙目です。
まあそういことを言えるインド人はインド全人口の0.1%以下くらいだろうね

23 名無しさん@涙目です。
インド人は二桁の掛け算を暗記してるらしいけど

41 名無しさん@涙目です。
>>23
よくその二桁の掛け算を暗記してて凄いって言う人いるけど
無駄な努力にしか見えなくて何が凄いのかわからん

25 名無しさん@涙目です。
すぐ不正するからな

28
公務員が効率いい仕事するわけが無いわな
日本の社会主義なめんなよ
仕事しないことが評価される世界だぞ
あと国民からどれだけ税金強奪できるか
それしか評価ポイントがない

70 名無しさん@涙目です。
>>28
市役所県庁職員室の実態が表に出ない=そうとうヤバイ職場

31 名無しさん@涙目です。
未だにダウリー殺人やってる国に言われるとは

32 名無しさん@涙目です。
テストのための勉強まじで意味ないよな何でこんなん続けてるの

33 名無しさん@涙目です。
ココイチのカレー喜んで食ってるくせに(笑)

35 名無しさん@涙目です。
日本人は紙で尻をふくインド人は手で尻をふく
インド人ばんざーい

37 名無しさん@涙目です。
日本に来るインド人少ないのは閉塞的な文化が嫌だからだろうか?

38 名無しさん@涙目です。
インド人もびっくり

39 名無しさん@涙目です。
これだけインターネットが普及した世の中で暗記力競ってても全く意味ないのにな

45 名無しさん@涙目です。
>>39
ある程度暗記力ないと毎回同じこと調べてて仕事遅いヤツおる

44
そこそこ色んな国と商売したけど「日本人はいい加減すぎる」ってのは当てはまらないと思うよ
大抵の国のいい加減さは日本より全然上

46 名無しさん@涙目です。
Googleもマイクロソフトもアドビもインド人がCEOだよ
*さんはどの企業のCEOなの??????????????

*さんには無理だよね
CEOなんかつとまるわけないよね
無能しかいない民族だから

48 名無しさん@涙目です。
*の定型文みたいな日本教育批判だなぁ
誰かこのインド人にフキコンデ言わせてるだけじゃね?

49 名無しさん@涙目です。
日本ぐらい発展してから言って

51 名無しさん@涙目です。
ていうかインド人は放っておくと手抜きするから監督者が監視してないと物事がまともに進まない

61 名無しさん@涙目です。
>>51
手抜きっより。やっぱ頭脳イイんよ。
キャパが最初にありき。
キャパ以上は無理しないんよ

52 山下(茸)(庭)
ソース読むと別におかしな事言ってないぞ
寧ろかなりまとも
正解かは知らんがな

53
いい加減というか責任者不在で無責任だと思う

54 名無しさん@涙目です。
インドの屋台は美味しそう
殺傷能力高そうだけど

55 名無しさん@涙目です。
わかるよ、ダルシムみたいなやつインドには居ないと思ってるよ
手足伸びるのにチソコ伸びないなんて適当だよな!

60 名無しさん@涙目です。
不正しまくりのインドが経済成長するわけがない
それを見越してグローバルサウスという中抜きに応じたインドもかなりいい加減だな>>1

62 名無しさん@涙目です。
インド人紙使わないアルヨ

64 名無しさん@涙目です。
教育現場は日本の中でも昭和度高いと思う

66 名無しさん@涙目です。
給食のカレーの日増やしてくれよ

67
カースト民族に言われたくはない

68 名無しさん@涙目です。
インド店に嫁がウーバー頼んだら
インド人はいい加減でラップしないからほぼ確実に中身が溢れて運ばれてきます

そういう事が多いのはインド料理店だけです

69 名無しさん@涙目です。
インドのITはすごいとか言ってるけど実際仕事させるとマジゴミだからな

73 名無しさん@涙目です。
上級カースト出身なんだろうな
赤坂で働いてたときによく見かけたインド人たちは品があって頭良さそうだった

74 名無しさん@涙目です。
インドだと契約無視が日常だからな

76 名無しさん@涙目です。
アナログの方がテンプレ使いにくいからいいんだよ

77 名無しさん@涙目です。
実際、真面目だったのは戦後復興の昭和までだろ。
平成の中期頃にはいい加減な民度になってる。

78 名無しさん@涙目です。
ところでインドに新婚旅行にいった夫婦が
インドの空港外のタクシーで拉致されてそのまま
村に連れて行かれて夫の前で妻がインド人100人に強制性交されて最後は発狂死した後で
狂った夫に*20人をあてがって最後は串刺しにしたという6年前の記事はご存知でしょうか?
あれがインドの日常なのわかってますよね?>>1

87 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
>>78
素でMUTEKIとか日本人以上に企画物出来る。
ワンパターン日本がダメなところだな

81 名無しさん@涙目です。
インドって日本以上の中抜きやってそうだけどな

83
IT後進国なのは全く持ってその通りなのが辛い

86 名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
>>83
IT先進国アメリカでもこの通り

アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694701897/

84 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
日本人は時間にルーズだからな

89 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
ほんとそれ
契約終了後にあれ変更、これ変更、タダでね

94 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
トップ層伸ばす教育ならそうかもしれんね
日本じゃそういうのは塾でやるし

95 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
インドのハイレベルな教育だと疑問は出るだろうな
ってかインドは極端すぎる

96 名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
葛西に印僑があるって聞いたことがある

97 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
インドのテストってどんなんだろう
すうがくのやたら難解な問題もすらすら解けそう

98 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE]
インドはカンニングが多いらしいがそれができてしまうような問題ということもあるのではないか

99 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
外資のインド人、IT出来て日本語ペラペラだからな
日本人はイット?英語アウアウア~だから、話にならんw