広場のサムネイル
戦勝の記念(世界の勝利広場広場は宗教的広場、政治的広場、商業的広場などに分類される。 宗教的広場 ルネサンス期またはそれ以前の広場の多くは何らかの形で教会建物と関連して形成された。バロック期の広場には中心に象徴的に教会が建てられる例が多くみられる。 政治的広場 古代に政治、司法、商業の中心地として建設され、広場
43キロバイト (4,561 語) - 2024年5月20日 (月) 23:21

(出典 travel-noted.jp)


外国人の視点から見ると、日本の都市は広場が少ないのかもしれませんね。
都市計画を見直して、住民がリラックスできる場所を増やしてほしいです。

1 名無しさん@涙目です。

(出典 img.5ch.net)

世界各国の広場

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

http://5ch.net
日本はなしw(広場なんてお金の無駄!マンション建てろ!)




31 名無しさん@涙目です。
>>1
そもそも街の作りが違うんだよ
日本は鉄道中心
欧州は広場中心
無知だな

36 名無しさん@涙目です。
>>1
我が国には市民が存在しないから広場も必要ないという事なのでは?

自称愛国者のノータリンは市民の意味すら理解出来ないようだし

38 名無しさん@涙目です。
>>1
足立区の人民には千代田区に広大な皇居敷地をあてがうか

51 名無しさん@涙目です。
>>1
でも共産党の恐怖政治でのびのび生きられないって皮肉かな

52 名無しさん@涙目です。
>>1
ソースが写真しかないが、スレタイの中国人ってお前のことか?

58 名無しさん@涙目です。
>>1
お前のとこはそもそも人民がのびのび出来てないだろ、主に精神的な意味で

72 名無しさん@涙目です。
>>58
物理的には人民がのびのびっていうかお煎餅になってるね考えて見たらw

89
>>1
ローマのこの階段はこんなに広くない
この写真の写し方が神ってるだけ

91 名無しさん@涙目です。
>>1
普段からのびのび生きてるから必要ないよ

99 名無しさん@涙目です。
>>1
日本にもちゃんと人民広場があるぞ(日本共産党調べ
https://x.com/saigaku_gokokku/status/1529777807336738816

(出典 pbs.twimg.com)

2 名無しさん@涙目です。
公園のこと?

3
中国は物理的にのびのびしてても独裁政権にがんじがらめに縛られてるだろ

7
新宿の某所みたいな使われ方をしだすからしゃーない

8 名無しさん@涙目です。
マンション建てるくらいなら杉の木植えろ

10 名無しさん@涙目です。
あるやろ
田舎モンは東京知らんよな

76 名無しさん@涙目です。
>>11
これ
広い土地は集会されるから無いんだよな


(出典 gilmangakosatu.com)

12 名無しさん@涙目です。
公園はあるだろ
一応目安みたいなの決まってなかったっけ?

13 名無しさん@涙目です。
近々大阪に出来るよ
爆発のリスクもあるから中は好きだろ

14 名無しさん@涙目です。
あー天安門広場とかあるもんな

15 名無しさん@涙目です。

(出典 img.5ch.net)

なお、*の広場は…

(出典 i.imgur.com)


とても小さくてとても汚かった🤣

16 名無しさん@涙目です。
皇居外苑みたいな?
落ち着くか?あれ

24 名無しさん@涙目です。
>>16
あれは失敗作だろ
まったく国民のための広場じゃない
ただのだだっ広い無駄なスペース

17 名無しさん@涙目です。
田舎に行けばあるよ
都会は無い

20 名無しさん@涙目です。
いっぱいあるだろ
そこら中公園だらけだ
ボール遊びは禁止だけどな

21 名無しさん@涙目です。
物理的にのびのびできても
精神的に圧迫されてるだろ

22 名無しさん@涙目です。
日本は浮浪者の文化があるからそんな所を作ったらそこで寝泊まりされてしまう
公園のベンチとかも寝泊まり出来ないように工夫をしてる

32 名無しさん@涙目です。
>>22
世界中にあるし
むしろ本場はアメリカじゃねえか

そのうえで規制頑張ってるから日本は圧倒的に少ない
ホームレス多い国は広場とベンチ無くすべきだ

26
まー広場は夏地獄だからな。日陰ないし照り返しがひどい。

27 名無しさん@涙目です。
公園ですら黙って佇むことくらいしか許されないのが日本

28 名無しさん@涙目です。
でも日本は誰でも政府の悪口を言えるよ

35 名無しさん@涙目です。
皇居外苑でいかんの?

43 名無しさん@涙目です。
>>35
そこで寝てても変な目で見ないならそこでいいかな

37 名無しさん@涙目です、
駅前はそうじゃないの?

50 名無しさん@涙目です。
>>37
東京駅の駅前は広いスペース有るけど、
たいていの普通の駅はゴミゴミしてて狭いよね

39 名無しさん@涙目です。
トー横じゃダメなん?

48 名無しさん@涙目です。
言論の自由ない中国人にのびのび出来る場所なんてないだろ
外国にいても秘密警察が逮捕しに来るんだぞ

中国が世界中に張り巡らす「秘密警察署」、その全貌と人権侵害の実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81172

49 名無しさん@涙目です。
広場は共産主義の象徴

53 名無しさん@涙目です。
代々木公園

(出典 i.imgur.com)

ミッドタウン・ガーデン

(出典 i.imgur.com)

61 名無しさん@涙目です。
>>53
それただの公園じゃん

55 名無しさん@涙目です。
皇居前広場、皇居外苑があるやん
昼間はリーマンやOLがたくさん

56 名無しさん@涙目です。
ビッグサイトとかあるやん

59 名無しさん@涙目です。
大陸の都市は中心に広場がある
そこで演説や集会が行われてきた

と言うか大陸の都市は城壁に囲まれ都市全体が防衛拠点でもあった
城壁に囲まれた狭い中に密集して住んでたから広場が必要だった

異民族との戦争がなかった日本の都市は城壁がないし、農村部との境界もないから広場も必要なかった

60 名無しさん@涙目です。
息苦しさで言ったら北京が世界ワーストじゃないか

67 名無しさん@涙目です。

(出典 xxup.org)


(出典 xxup.org)

68 名無しさん@涙目です。
既存の公園とか河川敷で充分ですw

69 名無しさん@涙目です。
広場ってのびのびする所なの?
天安門辺りでのびのびしてたら職質受けそうなんだけど

78 名無しさん@涙目です。
>>69
普通に観光名所で観光客わんさかいるからそんなこと無いと思われ
集会とかデモとかがNG

86 名無しさん@涙目です。
>>78
天安門事件と言ったら逮捕だろ
なかったことになってるから国家反逆扇動罪とか言ってw

71
それいる?
でも都会にはあるよね
地方は少しでもスペースあったら何か作っちゃう
今ならドラッグストアがすぐに建つ

74 名無しさん@涙目です。
87
>>74
東京駅も背後にニョキニョキ出てきて圧迫感出てきたなあ

75 名無しさん@涙目です。
日本の都市の城壁は豊臣秀吉が京都に作った御土居が唯一の例

平城京、平安京も中国の都城をモデルに作られたが異民族との戦争がないから
都市城壁は作られなかった

85 名無しさん@涙目です。
>>75
福岡(大宰府)もあるから唯一ではない

82 名無しさん@涙目です。
東京なら
昭和記念公園とか水元公園とかクソ広いよ

83 名無しさん@涙目です。
こんな広場よりのびのびできる公園が至る所にありますが?

90 名無しさん@涙目です。
3万人の人民が一斉に太極拳や少林寺拳法をするための広場

93 名無しさん@涙目です。
天安門広場でのびのびしてるとタンクがやってきて物理的にのびのびになる

94 名無しさん@涙目です。
異民族との都市防衛を考慮しなくていい
城壁の必要ない日本の都市は
農村部との境界がない
だから広場も必要ない
これが結論

>>85
太宰府の防衛は海側の水城であって、都城をぐるりと囲む大陸型都市城壁は作られてない
都市をぐるりと囲んだ城壁は豊臣秀吉の御土居だけ

100 名無しさん@涙目です。
中国人は政府の目の届く広場にしか集まれないってことだろ
日本ではどこに何人集まって何話しても自由なんだよ