早朝名古屋に着いたなら…喫茶店モーニング! 観光前に食べたいオススメ朝食スポット5店 - バスとりっぷ 早朝名古屋に着いたなら…喫茶店モーニング! 観光前に食べたいオススメ朝食スポット5店 バスとりっぷ (出典:バスとりっぷ) |
台湾の朝食文化に比べ、日本には朝飯店が少ない理由を考えてみると、私たちの食生活の変遷や習慣が見えてきます。
毎日忙しい中で朝食の大切さを改めて考える良いきっかけになりました。
台湾のように朝食を楽しむ文化が日本にも根付くことを期待しています。
毎日忙しい中で朝食の大切さを改めて考える良いきっかけになりました。
台湾のように朝食を楽しむ文化が日本にも根付くことを期待しています。
1 ばーど ★ :2024/11/11(月) 08:20:16.72 ID:oBGDmbCS.net
2024年11月4日、台湾メディアの自由時報は台湾と日本の朝食文化を比較するコラムを掲載し、両国の朝食事情について分析した。
記事は初めに、日本の街中で台湾のように路地にポツンとある「早餐店(朝食用の軽食店)」を見かけることがほとんどないことに言及し、その理由が「台湾の屋台文化や飲食文化の特色のせいであるほかに、日本と台湾の文化や制度上の違いにも関係している」と述べた。
そして、「台湾の共働き世帯の場合、夫婦や両親が出勤の準備で忙しく、家族に朝食の準備をする時間がないため、外で朝食を買って食べることしか選択肢がないことが、早餐店の普及を促した」と指摘。一方で、「日本は『男が外で稼ぎ、女が家を守る』といった昭和世代の考え方が受け継がれてきたこともあり、そのような家庭では家事を担当する母親に家族のための食事を準備する十分な時間があった。この習慣や考え方が現在、家の中で朝食を済ませてから出かけるという習慣として残っている」とした。
また、「日本の平均的な通学時間は台湾よりも余裕がある。部活動の朝練でもなければ、学生は午前8時40〜50分に登校すればOKだ。午前7時半までに登校しなければならない台湾との時間差を比較しても、子どもたちに朝食を準備する余裕ができやすい」と指摘した一方で、「日本も台湾と同じでコンビニの密度が高く、独身で一人暮らしをしている人や朝食を準備する時間がない人は会社の近くのコンビニで朝食を買うか、前日の帰宅時に翌日の朝食を買い置きしておいて、会社に急ぐ手間を省いたりしている」と伝えた。
記事は、日本と台湾の朝食のメニューについて、「台湾で一般的な朝食といえば、焼餅(シャオビン)、油条(中華式揚げパン)、蛋餅(ダンビン。台湾のクレープ)などだが、日本の場合はどうだろう?家族が準備する朝食なら、納豆、ベーコン、スクランブルエッグ、厚焼き玉子、焼き鮭、ソーセージ、梅干し、みそ汁といったメニューが多いが、コンビニで買う場合は、おにぎり、パン、肉まん、サンドイッチ、ドーナツなどが多いようだ」と紹介した。
そして、「日本と台湾の朝食文化や習慣には大きな違いがある一方で、同じ点もあるし、互いの飲食文化をうらやましいと思うところもある。例えば台湾人は日本の朝食のおかずのバラエティーの多さをうらやましいと感じることがあり、日本人は台湾人がおいしい朝食の店を見つけるのをうらやましいとも感じているようだ。だが人の好みはさまざまだ。皆さんはどのような朝食文化が好みだろう?」と問い掛けた。(翻訳・編集/原邦之)
Record China 2024年11月8日(金) 22時0分
https://www.recordchina.co.jp/b943274-s25-c30-d0197.html
(出典 assets.recordchina.co.jp)
記事は初めに、日本の街中で台湾のように路地にポツンとある「早餐店(朝食用の軽食店)」を見かけることがほとんどないことに言及し、その理由が「台湾の屋台文化や飲食文化の特色のせいであるほかに、日本と台湾の文化や制度上の違いにも関係している」と述べた。
そして、「台湾の共働き世帯の場合、夫婦や両親が出勤の準備で忙しく、家族に朝食の準備をする時間がないため、外で朝食を買って食べることしか選択肢がないことが、早餐店の普及を促した」と指摘。一方で、「日本は『男が外で稼ぎ、女が家を守る』といった昭和世代の考え方が受け継がれてきたこともあり、そのような家庭では家事を担当する母親に家族のための食事を準備する十分な時間があった。この習慣や考え方が現在、家の中で朝食を済ませてから出かけるという習慣として残っている」とした。
また、「日本の平均的な通学時間は台湾よりも余裕がある。部活動の朝練でもなければ、学生は午前8時40〜50分に登校すればOKだ。午前7時半までに登校しなければならない台湾との時間差を比較しても、子どもたちに朝食を準備する余裕ができやすい」と指摘した一方で、「日本も台湾と同じでコンビニの密度が高く、独身で一人暮らしをしている人や朝食を準備する時間がない人は会社の近くのコンビニで朝食を買うか、前日の帰宅時に翌日の朝食を買い置きしておいて、会社に急ぐ手間を省いたりしている」と伝えた。
記事は、日本と台湾の朝食のメニューについて、「台湾で一般的な朝食といえば、焼餅(シャオビン)、油条(中華式揚げパン)、蛋餅(ダンビン。台湾のクレープ)などだが、日本の場合はどうだろう?家族が準備する朝食なら、納豆、ベーコン、スクランブルエッグ、厚焼き玉子、焼き鮭、ソーセージ、梅干し、みそ汁といったメニューが多いが、コンビニで買う場合は、おにぎり、パン、肉まん、サンドイッチ、ドーナツなどが多いようだ」と紹介した。
そして、「日本と台湾の朝食文化や習慣には大きな違いがある一方で、同じ点もあるし、互いの飲食文化をうらやましいと思うところもある。例えば台湾人は日本の朝食のおかずのバラエティーの多さをうらやましいと感じることがあり、日本人は台湾人がおいしい朝食の店を見つけるのをうらやましいとも感じているようだ。だが人の好みはさまざまだ。皆さんはどのような朝食文化が好みだろう?」と問い掛けた。(翻訳・編集/原邦之)
Record China 2024年11月8日(金) 22時0分
https://www.recordchina.co.jp/b943274-s25-c30-d0197.html
(出典 assets.recordchina.co.jp)
40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:43:05.02 ID:R/xWpc3D.net
>>1
単純に日本は基本自炊、台湾は自炊より外で食う、この違いからくるものだろ
単純に日本は基本自炊、台湾は自炊より外で食う、この違いからくるものだろ
2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:21:13.83 ID:c1zc6+iN.net
コンビニで十分では?
3 日本人 :2024/11/11(月) 08:21:33.35 ID:C6tBpL7j.net
日本は貧しくて朝から外食なんてできない
5 神酒@酔っ払い :2024/11/11(月) 08:22:36.74 ID:Yoy2qEp1.net
牛丼屋とかやよい軒とかあんべよ
7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:23:29.80 ID:vBJPs38H.net
>>5
都心だと、あとはカレー専門店とかですかね
都心だと、あとはカレー専門店とかですかね
67 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:41:26.36 ID:S64NrzGy.net
>>5
中京圏なら喫茶店にモーニングあるしな
中京圏なら喫茶店にモーニングあるしな
72 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A :2024/11/11(月) 09:53:17.91 ID:Yoy2qEp1.net
>>67
出張で名古屋行ってたときは、よく喫茶店でモーニング食べてたな
出張で名古屋行ってたときは、よく喫茶店でモーニング食べてたな
74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:59:53.37 ID:Ff1rYQMS.net
>>5
朝マックもあるな
朝マックもあるな
75 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A :2024/11/11(月) 10:06:59.90 ID:Yoy2qEp1.net
>>74
名古屋のホテル取ってた中区と、打ち合わせ等で行ってたJR東海のデータセンタの辺りには無かったな‥
城巡りしてるときにどっかで食べたけど。
名古屋のホテル取ってた中区と、打ち合わせ等で行ってたJR東海のデータセンタの辺りには無かったな‥
城巡りしてるときにどっかで食べたけど。
6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:22:53.07 ID:vBJPs38H.net
駅の立ち食いそば屋とか、早朝からやってる定食屋とか
昔からあるけど
昔からあるけど
11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:24:29.80 ID:Ps8wVekY.net
>>6
最近は朝ラーメンもある
最近は朝ラーメンもある
14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:27:18.08 ID:vBJPs38H.net
>>11
立ち食いそば屋に、普通にラーメンがメニューにあるし……
立ち食いそば屋に、普通にラーメンがメニューにあるし……
22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:30:15.96 ID:B32ES10a.net
>>14
立ち食い蕎麦屋のラーメンとラーメン専門店のラーメンは差があり過ぎる
特に家系
立ち食い蕎麦屋のラーメンとラーメン専門店のラーメンは差があり過ぎる
特に家系
26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:32:56.20 ID:vBJPs38H.net
>>22
それはしゃーない、かける手間とか違うし
ただ個人的に、朝は軽いのでないとキツいので
朝から専門店の豚骨、とかは無理だなぁ
それはしゃーない、かける手間とか違うし
ただ個人的に、朝は軽いのでないとキツいので
朝から専門店の豚骨、とかは無理だなぁ
29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:35:28.90 ID:Ps8wVekY.net
>>26
一蘭は24時間やってるぞ、朝ラー行って来いw
一蘭は24時間やってるぞ、朝ラー行って来いw
38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:42:28.35 ID:vBJPs38H.net
>>29
朝から一蘭はキツいので、無理w
朝から一蘭はキツいので、無理w
54 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:07:01.61 ID:Ps8wVekY.net
>>38
二郎系よりは幾分マシだが、おれも無理w
二郎系よりは幾分マシだが、おれも無理w
8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:23:49.26 ID:i+tRju6S.net
朝飯食う為に外に出るとか
面倒くさいだろ
面倒くさいだろ
12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:25:46.47 ID:YzcVkJmQ.net
朝に飲食店に行くのは大陸の風習
日本人はそんな事しない
日本人はそんな事しない
13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:26:28.78 ID:i+tRju6S.net
そもそも飯作るのそんなに時間いるか?ほとんど10分以内だろ
外出るのにシャワー浴びて着替えて歩いて行くのにどれだけ時間かかるんだよ
外出るのにシャワー浴びて着替えて歩いて行くのにどれだけ時間かかるんだよ
18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:28:21.82 ID:ZGFZ4yEb.net
>>13
食器洗いがめんどうではある
食器洗いがめんどうではある
24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:31:45.59 ID:B32ES10a.net
>>13
朝はパン派かな?
それとも冷凍ごはん派?
おかずだけでも10分はなかなかの腕前
朝はパン派かな?
それとも冷凍ごはん派?
おかずだけでも10分はなかなかの腕前
27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:33:20.01 ID:vBJPs38H.net
>>24
レンチン、だったりして……
レンチン、だったりして……
28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:35:09.99 ID:i+tRju6S.net
>>24
パンなら3分焼いてる間にウインナーと卵を炒める
カイワレサラダ
同時に出来るから5分
3分パスタなら5分茹でたとしてもその間にレトルトソースも茹でるから6分
パンなら3分焼いてる間にウインナーと卵を炒める
カイワレサラダ
同時に出来るから5分
3分パスタなら5分茹でたとしてもその間にレトルトソースも茹でるから6分
89 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 10:59:51.62 ID:q4QcFWvQ.net
>>13
まぁ寝る前に炊飯器予約しとけばあとは目玉焼き、ウインナー、ベーコンエッグらへんを焼けばいいだけだしな
なんなら同時進行で味噌汁も作れる
焼くの面倒なら納豆や海苔で済ませてもいい
まぁ寝る前に炊飯器予約しとけばあとは目玉焼き、ウインナー、ベーコンエッグらへんを焼けばいいだけだしな
なんなら同時進行で味噌汁も作れる
焼くの面倒なら納豆や海苔で済ませてもいい
91 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 :2024/11/11(月) 11:03:28.62 ID:9E++Otlg.net
>>89
味噌汁も今やインスタントもあるから
外で食う意味がわからんよね
味噌汁も今やインスタントもあるから
外で食う意味がわからんよね
15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:27:22.94 ID:ZGFZ4yEb.net
台湾の朝できたての温かい豆乳はしみじみ美味しい
餅米の具沢山おにぎりもうらやましい
餅米の具沢山おにぎりもうらやましい
16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:27:29.63 ID:mNpS0CWm.net
あらゆるチェーン店が、朝定食や朝メニューやってるし
名古屋圏の休日だと、
家族連れ(パジャマにスリッパ)で近所の喫茶店で朝食を取る風景もあったぞ
まぁ、9割外食という文化ではないが
名古屋圏の休日だと、
家族連れ(パジャマにスリッパ)で近所の喫茶店で朝食を取る風景もあったぞ
まぁ、9割外食という文化ではないが
19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:28:39.54 ID:A2Sg6P7n.net
>日本の平均的な通学時間は台湾よりも余裕がある。
マジっすか?台湾どれだけせわしいんだ
マジっすか?台湾どれだけせわしいんだ
23 日本人 :2024/11/11(月) 08:31:03.63 ID:C6tBpL7j.net
俺たち日本は貧しくて朝から外食なんてできない
31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:36:26.82 ID:A2Sg6P7n.net
「日本と台湾の朝食文化や習慣には大きな違いがある一方で、同じ点もあるし、
互いの飲食文化をうらやましいと思うところもある。例えば台湾人は日本の朝食の
おかずのバラエティーの多さをうらやましいと感じることがあり、日本人は台湾人が
おいしい朝食の店を見つけるのをうらやましいとも感じているようだ。
だが人の好みはさまざまだ。皆さんはどのような朝食文化が好みだろう?」
国と国の関わり合いってこうだよな。
世界が褒めてくれないからって自国を絶賛し日本をけなすことしか知らない韓国人は見習えよ
互いの飲食文化をうらやましいと思うところもある。例えば台湾人は日本の朝食の
おかずのバラエティーの多さをうらやましいと感じることがあり、日本人は台湾人が
おいしい朝食の店を見つけるのをうらやましいとも感じているようだ。
だが人の好みはさまざまだ。皆さんはどのような朝食文化が好みだろう?」
国と国の関わり合いってこうだよな。
世界が褒めてくれないからって自国を絶賛し日本をけなすことしか知らない韓国人は見習えよ
35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:38:20.16 ID:Q0tz9gN6.net
> 午前7時半までに登校しなければならない台湾
そんなに早く登校して何してんだろ。
日本より授業のコマ数が多いのか、同じだけ下校時刻も早いのか。
台湾の「朝から外食」文化の由来なんかも教えてくれれば
もっと読み応えのある記事になると思うけど、現地の人には
当たり前すぎてわざわざ説明するまでもない話なのかな。
そんなに早く登校して何してんだろ。
日本より授業のコマ数が多いのか、同じだけ下校時刻も早いのか。
台湾の「朝から外食」文化の由来なんかも教えてくれれば
もっと読み応えのある記事になると思うけど、現地の人には
当たり前すぎてわざわざ説明するまでもない話なのかな。
59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:15:10.26 ID:sYXQ8g88.net
>>42
記事にもあるように食文化の違いだわな。
記事にもあるように食文化の違いだわな。
45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:49:35.72 ID:kXa53NT9.net
モーニング文化ってあるけど喫茶店とか
49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 08:58:28.40 ID:ObqCvFKY.net
東南アジアは朝から屋台出てるし安いからだろ?
確か台湾に限った話じゃないと思うが
確か台湾に限った話じゃないと思うが
55 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:07:49.22 ID:GcNu+tVc.net
屋台の数の差が影響してるとか
日本は規制いろいろあるし
台湾とか東南アジアとか知らんけど
日本は規制いろいろあるし
台湾とか東南アジアとか知らんけど
61 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/11/11(月) 09:17:25.54 ID:mWPMOxyR.net
専門で朝飯やってる店は少ないけど朝飯食える店は普通にいくらでもあるやん
大概の喫茶店なら朝入ればコーヒー頼んでもトーストくらい付いてくるしなかったとしてもモーニングとかやってる
ファミレやマクドみたいなとこでも朝メニューはあるし駅に入れば立ち食いそばとかもある
そもそも一人暮らしとかだと朝からガッツリ食うみたいな習慣ないから家で食うにしても食パンかバナナ一本とコーヒーくらいだわ
大概の喫茶店なら朝入ればコーヒー頼んでもトーストくらい付いてくるしなかったとしてもモーニングとかやってる
ファミレやマクドみたいなとこでも朝メニューはあるし駅に入れば立ち食いそばとかもある
そもそも一人暮らしとかだと朝からガッツリ食うみたいな習慣ないから家で食うにしても食パンかバナナ一本とコーヒーくらいだわ
コメントする