デカすぎる北京の風景、しっかりとそのスケール感が伝わってきますね。
残念ながら北京は行ったことがないんですが、訪れる価値がある都市の一つだと思います。
残念ながら北京は行ったことがないんですが、訪れる価値がある都市の一つだと思います。
2 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:27:13.17 ID:3Yjp9FJn0.net BE:467735426-2BP(1000)
3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:29:03.70 ID:o7cahqgs0.net
アメリカはデカいの知られてるが、中国もほぼ同じ大きさでスケール感も一緒って案外*は知らない
4 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:29:07.55 ID:z1d4kO/90.net
中国の市って日本でいう県くらいなんでしょ
5 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:29:08.81 ID:YVzEFjge0.net
習近平くん家もこの中にあるのか

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
100 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 21:44:08.48 ID:Q48Tho5C0.net
>>5
戸籍のある場所に住んでいるとは限らないんじゃない?
日本でも皇居に本籍があるやつたくさんいるらしいし
戸籍のある場所に住んでいるとは限らないんじゃない?
日本でも皇居に本籍があるやつたくさんいるらしいし
7 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:33:39.72 ID:JmCPId5b0.net
そら路駐米は広いわ
9 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:34:05.98 ID:UBJMxNM00.net
東京と違って山ばっかじゃねーか
11 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:35:40.03 ID:GkgWnlaZ0.net
トンキンすごいじゃん
12 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:35:40.82 ID:8XrmZk7y0.net
そらまあ大陸やしな
ちっこい島国とはちゃうやろ
ちっこい島国とはちゃうやろ
13 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:36:30.42 ID:s4zrJqGt0.net
中国スレで高層ビル群を見て「田舎者だから自然の良さが分からずコンクリだらけにする」言う人が時々いるけど
田舎も自然もスケールは中国の方が大きいよな
田舎も自然もスケールは中国の方が大きいよな
14 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:36:57.67 ID:zGafL3oz0.net
重慶とか南京もバカでかいよな
17 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:39:45.20 ID:v7vszlh90.net
上海も都心から離れると田舎だってホルホルしてる人いるけど東京の3倍でかいからな
19 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:40:46.30 ID:nHB/uMLK0.net
コロナの直前、天津と北京に行って来たがあの時点ですでにあほみたいに高いビルがあった
上海に来たのかと錯覚してしまったわ
上海に来たのかと錯覚してしまったわ
25 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:44:31.72 ID:QMVSiR+M0.net
>>19
中国は言うほど上海が飛び抜けて無いからね
日本は東京>>>>>>>>大阪>>>名古屋>福岡≧札幌くらいだとすると、中国は上海>深圳≧北京>広州≧天津みたいな感じ
中国は言うほど上海が飛び抜けて無いからね
日本は東京>>>>>>>>大阪>>>名古屋>福岡≧札幌くらいだとすると、中国は上海>深圳≧北京>広州≧天津みたいな感じ
20 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:41:39.79 ID:DGIuo0KZ0.net
中国は市の中に県があるだろ
28 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:45:08.04 ID:sBZUe8Km0.net
>>22
地下鉄に合わせて集まるからねぇ
地下鉄に合わせて集まるからねぇ
31 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:46:19.01 ID:sBZUe8Km0.net
>>27
他の都市から移り住むには北京大出たりのエリートじゃないと難しいからそらね。
他の都市から移り住むには北京大出たりのエリートじゃないと難しいからそらね。
33 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:46:28.72 ID:SdrI2WTW0.net
なんであんな寒いとこが首都なんだ
36 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:47:30.43 ID:sBZUe8Km0.net
>>33一昔前は水も足りてなかったしなw
なんでなんだろw
なんでなんだろw
40 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:49:37.34 ID:AaY8EEOh0.net
>>33
永楽帝
永楽帝
73 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:24:40.48 ID:rtOb6nra0.net
>>33
南に首都置くと異民族の侵攻に対抗できないからって遷都断念した皇帝がいたよ
南に首都置くと異民族の侵攻に対抗できないからって遷都断念した皇帝がいたよ
34 🍊転載🍂禁止🍲 :2024/11/12(火) 19:46:54.27 ID:OUQvS0s20.net
北京って三国志のゲームでは人口の少ない辺境のクソ田舎なんでしょ?
なんでそんな土地を現代の首都にしたのだろうか
なんでそんな土地を現代の首都にしたのだろうか
86 安倍晋三🏺 :2024/11/12(火) 20:42:17.52 ID:p9f9364k0.net
>>34
北方騎馬民族との貿易拠点でもあり防衛拠点であったので時代が進むにつれてどんどん発展
自分の本拠地に近いのもあり北京を首都に置いた
元々首都の洛陽とか長安は時代が進むにつれて手狭になったこともあり衰退した
北方騎馬民族との貿易拠点でもあり防衛拠点であったので時代が進むにつれてどんどん発展
自分の本拠地に近いのもあり北京を首都に置いた
元々首都の洛陽とか長安は時代が進むにつれて手狭になったこともあり衰退した
91 🍊転載🍂禁止🍲 :2024/11/12(火) 20:52:12.17 ID:OUQvS0s20.net
>>86
ありがとう
勉強になった☺
ありがとう
勉強になった☺
35 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:47:00.05 ID:qWTo8rdu0.net
北京行ったとき万里の長城にも行ったけど近くにあるのか
38 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:48:20.53 ID:sBZUe8Km0.net
>>35
ゆーて2時間ぐらいかかるやろ
ゆーて2時間ぐらいかかるやろ
39 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:49:07.08 ID:sBZUe8Km0.net
>>37
カタカナで表記するなら
ベイジンカオヤー
ハオチー
カタカナで表記するなら
ベイジンカオヤー
ハオチー
44 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:54:34.41 ID:gmXG3HyI0.net
北京市って四国ぐらいだよ
46 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:54:41.39 ID:7+EYzVTc0.net
俺が子供の頃の中国なんて
みんな人民服着て自転車乗ってるイメージだったのに
ものすごい発展ぶりだわ
みんな人民服着て自転車乗ってるイメージだったのに
ものすごい発展ぶりだわ
59 🍊転載🍂禁止🍲 :2024/11/12(火) 20:07:41.99 ID:OUQvS0s20.net
>>46
ドラゴボの豚が最初人民服と人民帽だったな
ドラゴボの豚が最初人民服と人民帽だったな
47 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:55:43.94 ID:1vDLmggp0.net
厳密には「デカすぎる」わけではない
なぜなら東京圏のように「無限に」ビルや家を建てさせるわけじゃないから
なぜなら東京圏のように「無限に」ビルや家を建てさせるわけじゃないから
48 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:57:57.33 ID:7gZjYi9B0.net
衛星写真でみると半分は山だし中心部以外は畑ばっかりだな
50 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:00:18.27 ID:sBZUe8Km0.net
>>48
普通に畑も村もあるし舗装されてない道路もあるからなw
四国ぐらいの広さあるから全域都市にするには少なくても300年以上はかかるやろ
普通に畑も村もあるし舗装されてない道路もあるからなw
四国ぐらいの広さあるから全域都市にするには少なくても300年以上はかかるやろ
49 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 19:59:57.62 ID:p1WvKd340.net
日本 1億人
中国 14億人
北京 2200万人
東京 1400万人
なぜ勝てると思った?
中国 14億人
北京 2200万人
東京 1400万人
なぜ勝てると思った?
53 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:03:34.44 ID:7gZjYi9B0.net
大雑把な感覚だと、日本の東北や関東みたいな「地域」が中国の市やアメリカの州と同じくらいの規模感なのかな
55 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:06:25.30 ID:sBZUe8Km0.net
>>53
省が地域
市が県
区が市
こんな感じかな?
ただタクシー運転手はxx路236とかっていうとピンポイントでわかるのが凄すぎる
全部の道覚えてんのか??
省が地域
市が県
区が市
こんな感じかな?
ただタクシー運転手はxx路236とかっていうとピンポイントでわかるのが凄すぎる
全部の道覚えてんのか??
56 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:06:28.67 ID:C+s24pQw0.net
意外と山ばっかだな
57 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:07:20.05 ID:ARMHxhHm0.net
日本みたいに一つに人口集中してないのは凄い
60 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:07:44.52 ID:vy61T2V50.net
23区的な感覚なのかね
61 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:08:45.75 ID:ZouYu5HH0.net
中原どころか異民族領域の北限付近なのよな
64 安倍晋三🏺 :2024/11/12(火) 20:12:25.82 ID:4EI8nHcS0.net
北京と書いてペキンと読むのは日本人。中国の留学生も「ベイジン」て言ってたよ
66 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:16:22.67 ID:sBZUe8Km0.net
>>64
そらそうでしょとしか…
でも台北はタイペイなんだよねw
そらそうでしょとしか…
でも台北はタイペイなんだよねw
70 安倍晋三🏺 :2024/11/12(火) 20:20:22.10 ID:lnvfQEz90.net
日本人の耳ではgが聴き取れないだけ定期
81 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:39:28.88 ID:sBZUe8Km0.net
>>70
それはあるな…
一応、gは発音する。
>>72
G110は洪水の時に北京市内守るための場所だな…
今年か去年水没してたはず
234は今確か中々大規模な水力ダム作ってなかったかな
>>75
英語発音もたぶん変わらないと思うんだけどgは発音一応発音する
gいらないってわけではない程度だけど。
それはあるな…
一応、gは発音する。
>>72
G110は洪水の時に北京市内守るための場所だな…
今年か去年水没してたはず
234は今確か中々大規模な水力ダム作ってなかったかな
>>75
英語発音もたぶん変わらないと思うんだけどgは発音一応発音する
gいらないってわけではない程度だけど。
71 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:23:22.79 ID:+ZrSUbB60.net
デカ過ぎんだろ…
75 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:32:10.58 ID:VlV6Mjhd0.net
中国語ではベイジングって言うの?
英語発音だったらベイジンでいいよね
英語発音だったらベイジンでいいよね
79 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:37:34.49 ID:mym0zuRX0.net
合併繰り返して無理やり政令指定都市になった感あるな
88 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:47:14.60 ID:20y+n9uT0.net
上海なんか漢の時代はまだ海中だったんでしょ
92 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 20:58:27.19 ID:1MsUXILE0.net
北京の南に海があった時代もあったな南南東よりかもだけど
97 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/11/12(火) 21:11:36.53 ID:EijC4qKQ0.net
本来は南京が首都であって
経済も南部の長江の方が盛んなんだよな
経済も南部の長江の方が盛んなんだよな
コメントする