無人航空機のサムネイル
ドローンと呼んでいる場合もある。あくまで用法による呼称であり、ドローンという呼称自体は一般に誤解されるようなクワッドコプターなどの「形」を指す物では無い。そのため、飛行機型やヘリコプター型は勿論、陸上を走るものや水中を進む物も、ドローンの用途であれば「ドローン」である。…
93キロバイト (12,284 語) - 2024年12月22日 (日) 08:32

(出典 www.asahicom.jp)


今回のフィリピン沖での中国製水中ドローンの発見は、単なる技術の問題にとどまらず、国家間の信頼関係にも影響を与える深刻な事態です。
フィリピンがこのドローンにどのように対処するのか、またその結果が地域の安全保障にどのような影響を及ぼすのか、引き続き注視していきたいです。

20 donguri :2025/01/02(木) 22:55:08.45 ID:5pjY3nBN0.net
>>1
神戸港や呉の港、横須賀にも来てるってよ




2 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:41:16.66 ID:c7ACmv8x0.net
水中ドローン!?

5 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:44:40.76 ID:Nap615m30.net
>>2
潜水艦作れる国なら簡単に作れるだろ

7 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:47:41.99 ID:AQsTRhOl0.net
>>5
そういや竣工前に沈没した原潜は復活したんかな。電装品は全とっかえなんだろうが

76 :2025/01/03(金) 13:02:05.36 ID:yOmcL3mJ0.net
>>7
ナニソレ
詳しく

83 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 13:25:59.85 ID:vpmR6nSM0.net
>>76
何ヶ月か前に揚子江だったかの港に浮かべてた最新鋭の原潜がなんかしらんけど沈没した

46 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:50:39.02 ID:rGZ4Ruwo0.net
>>2
ウクライナは水中ドローンを使用して、ロシア軍艦を撃沈している

4 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:42:41.51 ID:JC21IvyE0.net
正体わからんドローンなら破壊してもいいだろ
文句言う国なぞないんだから

92 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 18:40:50.80 ID:X/ciiQy/0.net
>>4
他国の軍需品なら壊さず入手して中身調べるに決まってるだろ

6 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:46:53.12 ID:6H3rk96q0.net
海洋生物の調査艇です

9 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:48:12.40 ID:cVWYUGn20.net
ドリルで掘り進むモグラ型ドローンも夢があるね

10 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:49:01.87 ID:yKLnB0IE0.net
日本の近海とかたくさんあるんだろうな

12 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:49:12.64 ID:qg9OCjH00.net
爆発するかもしれないぞ

14 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:50:08.96 ID:EyI8Dfga0.net
回収もせずに放置するなんて
中国軍は杜撰だね
技術がパクられちゃうよ

15 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:50:20.21 ID:cVWYUGn20.net
イルカを調教して軍事作戦に使えば

16 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:50:24.84 ID:iRU+uYg70.net
日米比で情報共有かな。高水準のやつなら
開発者を送ってリバースエンジニアリングも

17 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:51:16.11 ID:AcALfjOi0.net
魚雷の最新バージョンやな

36 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:21:40.08 ID:PINNnL7z0.net
>>17
潜水艦がガラクタだからな
対抗策ってコレしかないんだ

19 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:54:03.39 ID:FIzUB4LN0.net
いちいち発表せずにこっそり鹵獲しときゃいいのに

21 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:56:36.59 ID:NEls9Bno0.net
>ドローンは全長約2メートルで、黄色い塗装が施され、「HY-119」と記されている

日本の水中ドローンに似ているな
日本製は5mぐらいあって2周りでかいけど

22 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:57:33.74 ID:JIDwH4W80.net
色んなとこに仕掛けてそう

24 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:59:15.69 ID:5d1hwQwz0.net
トイでも水深100メートル級が10万程度買える時代

25 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:59:24.16 ID:NEls9Bno0.net
中国製無人運転のタクシーは人間が運転していたことがバレたけど

これも中に中国人が入っていそう

26 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 22:59:38.71 ID:vetTIhRr0.net
一方日本は中国のブイを放置した

27 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:00:16.52 ID:NdUIL6V10.net
偵察用なら黄色にはしないのでは?w

30 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:07:47.42 ID:iRU+uYg70.net
まあ、資源や敷設物の探査用なんだろうけど

33 :2025/01/02(木) 23:17:31.61 ID:IZJy98/e0.net
中国は東南アジアの国の中で一番弱い国を狙って、
集中攻撃をしているわけね。
フイリピンの軍事力は無いに等しいレベルだから。
南シナ海のフイリッピンの島を全部盗ってしまえば
ほとんど領海にできる。

日本はなるべく多くの国の海軍を参加させて、
東シナ海で合同演習を繰り返すことで、中国の
軍事的覇権の野望を食い止めることができる。

35 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:19:14.68 ID:vlgZP8H70.net
色は意味あるのかね

37 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:29:15.63 ID:GlVVl/5u0.net
もしかして欧州の海底パイプラインやったのは…

38 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:34:10.52 ID:4lJSsS8z0.net
日本はドローン義務教育化はよ

60 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 01:27:38.18 ID:NWNbBjNF0.net
>>38
義務教育でスペシャリストになれるなら
日本人全員英語ペラペラで数学の達人になってるだろうね

77 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 13:02:56.41 ID:B5PftZs10.net
>>60
全然関係ない事言って草

39 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:34:31.87 ID:c/IE+z2u0.net
もーやり放題だな

40 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:35:37.85 ID:V/CeQ7ss0.net
一角型とか作られたら漁師やべーな

74 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 11:35:42.78 ID:oNwr9fYc0.net
>>40
海底二万里の世界

41 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:36:20.14 ID:8EUqWNEe0.net
気球でさえキレてた外交官はなんて言うかな

42 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:36:37.56 ID:8tXkULh80.net
魚雷代わりになるしな

44 名無しどんぶらこ :2025/01/02(木) 23:41:44.09 ID:TE48gGmp0.net
分解して受信機調べたらいろいろ面白い

49 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:00:48.63 ID:w/UDG+g40.net
>>47
黄色といえばエッチなカメラマンのレンズだけど?

50 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:18:01.12 ID:lXH6+xZM0.net
中国は攻めっ気100%だな
米軍が居なくなれば、日本にも攻めて来るのだろう

51 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:21:02.85 ID:evFZsWaW0.net
中国国内で中国政府が反日を煽る世論操作はよくやってるようやけど
中国的に怨みの大きそうな反英・反米の世論操作とかはしとるんか?

53 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:46:30.95 ID:y5Ya7uTq0.net
日本近海でも大量にあるだろ?

54 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:49:36.39 ID:hI3pTzHC0.net
自衛隊って、水中ドローン対策しているの?

57 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:58:52.04 ID:J/0Ogmp+0.net
>>54
空ですら基地に侵入されても気づかないからな…

55 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 00:54:05.54 ID:3GqRJ0p+0.net
偵察用ドローンが鹵獲されたら大失態やろ

58 :2025/01/03(金) 01:01:43.38 ID:U5bOzQcP0.net
日本近海でもウロウロしてるんだろ?捕まえろよ

59 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 01:23:34.68 ID:emYAtcfj0.net
海中のドローンとかやっかいだよね
実弾とか爆圧以外で無力化出来るのかな?

67 :2025/01/03(金) 08:48:26.95 ID:yxLNHFH90.net
>>61
人が乗ってないものは全部ドローン

63 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 03:49:49.32 ID:3QuU5PVA0.net
自爆装置入れてそうだからうかつに回収できんだろ

73 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 10:42:46.83 ID:15quUP070.net
>>68
窃盗団が家に細工して気付くか気付かないで入る入らない決めてるような感じだな
ここまでのブイは放置されてるのでここまでに資源採掘プラント作ろうとかになるかも

86 名無しどんぶらこ :2025/01/03(金) 14:54:08.63 ID:Ht4fKwTI0.net