「古代エジプト」展が六本木で開幕! 彫刻や宝飾品からミイラまで、森アーツセンターギャラリーにブルックリン博物館所蔵の名品約150点が集う - Tokyo Art Beat 「古代エジプト」展が六本木で開幕! 彫刻や宝飾品からミイラまで、森アーツセンターギャラリーにブルックリン博物館所蔵の名品約150点が集う Tokyo Art Beat (出典:Tokyo Art Beat) |
古代エジプトのミイラが実はいい匂いを放っていたという驚きの事実は、私たちの歴史観に新たな一面を加えてくれます。
ミイラは多くの神秘に包まれていますが、その香りも新たな魅力の一つかもしれません。
香りを通じて古代の文化や風習に触れることができる「ミイラの香りの芳香剤」、確かに興味深いアイデアです。
ミイラは多くの神秘に包まれていますが、その香りも新たな魅力の一つかもしれません。
香りを通じて古代の文化や風習に触れることができる「ミイラの香りの芳香剤」、確かに興味深いアイデアです。
1 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:46:11.56 ID:WWXE162w0.net BE:478973293-2BP(1501)
(出典 img.5ch.net)
ミイラの香り 古代エジプトの遺体からいい香りがすることが研究で判明
・「ウッディ」、「スパイシー」、「甘い」が上位を占めた。
・研究チームは、カイロのエジプト博物館所蔵の5000年前のミイラを調査した。
https://www.arabnews.jp/article/arts-culture/article_141245/

(出典 img.5ch.net)
ミイラの香り 古代エジプトの遺体からいい香りがすることが研究で判明
・「ウッディ」、「スパイシー」、「甘い」が上位を占めた。
・研究チームは、カイロのエジプト博物館所蔵の5000年前のミイラを調査した。
https://www.arabnews.jp/article/arts-culture/article_141245/
2 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:46:23.97 ID:WWXE162w0.net BE:478973293-2BP(1501)
(出典 img.5ch.net)
古代の死体のエッセンスを嗅ぐというのは、最初は嫌悪感を抱くかもしれない。
しかし、科学の名の下に好奇心にかられた研究者たちは、保存状態の良いエジプトのミイラは、実際にはかなり良い香りがすることを発見した。
「映画や本では、ミイラ化した死体の匂いを嗅いだ者には恐ろしいことが起こるとされています」と、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのサステイナブル・ヘリテージ研究所のセシリア・ベンビブレ研究部長は言う。「私たちは、その心地よさに驚いた。」
「ウッディ」、「スパイシー」、「甘い」というのが、ミイラの匂いを嗅ぐというより、ワインのテイスティングのようだった。フローラルな香りも感じられたが、これは防腐処理に使われる松やジュニパーの樹脂によるものかもしれない。
木曜日にJournal of the American Chemical Societyに発表された研究では、カイロのエジプト博物館に保管または展示されていた5,000年前の9体のミイラの匂いを、化学分析と人間の嗅覚パネルの両方を使って評価した。
調査・研究者たちは、ミイラの臭いを系統的に研究しようと考えた。というのも、ミイラは長い間、一般の人々や研究者を魅了し続けてきたからである、と報告書の著者の一人であるベンビブレ氏は言う。考古学者、歴史家、保存修復家、そして小説家までもがこのテーマにページを割いてきた。
香りは、死後の世界のために肉体と精神を保存するためにオイル、ワックス、バームを使用するミイラ化プロセスにおいて重要な考慮事項であった。この習慣は主にファラオや貴族にのみ許されたもので、心地よい匂いは純粋さや神々を連想させ、悪臭は腐敗や腐敗の兆候であった。

(出典 img.5ch.net)
古代の死体のエッセンスを嗅ぐというのは、最初は嫌悪感を抱くかもしれない。
しかし、科学の名の下に好奇心にかられた研究者たちは、保存状態の良いエジプトのミイラは、実際にはかなり良い香りがすることを発見した。
「映画や本では、ミイラ化した死体の匂いを嗅いだ者には恐ろしいことが起こるとされています」と、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのサステイナブル・ヘリテージ研究所のセシリア・ベンビブレ研究部長は言う。「私たちは、その心地よさに驚いた。」
「ウッディ」、「スパイシー」、「甘い」というのが、ミイラの匂いを嗅ぐというより、ワインのテイスティングのようだった。フローラルな香りも感じられたが、これは防腐処理に使われる松やジュニパーの樹脂によるものかもしれない。
木曜日にJournal of the American Chemical Societyに発表された研究では、カイロのエジプト博物館に保管または展示されていた5,000年前の9体のミイラの匂いを、化学分析と人間の嗅覚パネルの両方を使って評価した。
調査・研究者たちは、ミイラの臭いを系統的に研究しようと考えた。というのも、ミイラは長い間、一般の人々や研究者を魅了し続けてきたからである、と報告書の著者の一人であるベンビブレ氏は言う。考古学者、歴史家、保存修復家、そして小説家までもがこのテーマにページを割いてきた。
香りは、死後の世界のために肉体と精神を保存するためにオイル、ワックス、バームを使用するミイラ化プロセスにおいて重要な考慮事項であった。この習慣は主にファラオや貴族にのみ許されたもので、心地よい匂いは純粋さや神々を連想させ、悪臭は腐敗や腐敗の兆候であった。
3 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:46:35.85 ID:WWXE162w0.net BE:478973293-2BP(1501)
(出典 img.5ch.net)
UCLとスロベニアのリュブリャナ大学の研究者たちは、侵襲的となるミイラそのもののサンプリングをすることなく、香りが考古学的アイテムから来るものなのか、遺体を保存するために使用された薬やその他の製品から来るものなのか、あるいはカビやバクテリア、微生物による劣化から来るものなのかを測定することができた。
リュブリャナ大学の化学教授であるマティヤ・ストリッチ氏は、「私たちは、腐敗した遺体の痕跡やヒントが見つかるのではないかとかなり心配していました。微生物による劣化の兆候があるのではないかと特に心配していたのですが、そのようなことはありませんでした」
石棺から放出される空気分子を測定・定量化する技術的な機器を使って、ミイラに触れることなく保存状態を判断することは、聖杯のようなものだとストリッチ氏は言う。
「ミイラがどのような社会階級に属していたのかがわかる可能性があり、ミイラ化した遺体に関する多くの情報が明らかになる。このアプローチは、他の種類の博物館のコレクションにも大きな関心をもたらす可能性があると信じています」
(以下略)

(出典 img.5ch.net)
UCLとスロベニアのリュブリャナ大学の研究者たちは、侵襲的となるミイラそのもののサンプリングをすることなく、香りが考古学的アイテムから来るものなのか、遺体を保存するために使用された薬やその他の製品から来るものなのか、あるいはカビやバクテリア、微生物による劣化から来るものなのかを測定することができた。
リュブリャナ大学の化学教授であるマティヤ・ストリッチ氏は、「私たちは、腐敗した遺体の痕跡やヒントが見つかるのではないかとかなり心配していました。微生物による劣化の兆候があるのではないかと特に心配していたのですが、そのようなことはありませんでした」
石棺から放出される空気分子を測定・定量化する技術的な機器を使って、ミイラに触れることなく保存状態を判断することは、聖杯のようなものだとストリッチ氏は言う。
「ミイラがどのような社会階級に属していたのかがわかる可能性があり、ミイラ化した遺体に関する多くの情報が明らかになる。このアプローチは、他の種類の博物館のコレクションにも大きな関心をもたらす可能性があると信じています」
(以下略)
10 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:00:52.90 ID:6TlZomIC0.net
>>1
スパイシーほしにくの匂いがしたのか?
スパイシーほしにくの匂いがしたのか?
12 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:15:27.14 ID:yUzNTRlI0.net
>>1
ミイラは母親の匂い
マミーってね
ミイラは母親の匂い
マミーってね
4 :2025/02/14(金) 20:47:20.92 ID:48cAOZJ10.net
香辛料のミルラが入ってんねん
5 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:48:09.27 ID:G+kkl8kn0.net
龍涎香的な感じかな?
6 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:53:30.07 ID:sl1NAjD/0.net
ビタミンEで出来るだけ酸化防ぐために、ってことで胡麻油か何かを塗布してると思ってた
7 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 20:54:42.33 ID:eLYyI8Z40.net
没薬ミルラでしょ?
どこかの食人土人がオランダに出島まで運んで貰って輸入して薬として飲んでたやつ
どこかの食人土人がオランダに出島まで運んで貰って輸入して薬として飲んでたやつ
8 十勝三股 :2025/02/14(金) 20:56:02.92 ID:weETU8W80.net
「ミイラ取りがミイラになる」という言い回しはおかしい
ミイラとは人工的に防腐処理をした遺体の事で ミイラを探しに行ってそこで*だのならただの白骨になるだけだ
つまりミイラ取りがミイラになる事は無い
ミイラとは人工的に防腐処理をした遺体の事で ミイラを探しに行ってそこで*だのならただの白骨になるだけだ
つまりミイラ取りがミイラになる事は無い
22 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 23:11:36.37 ID:XAe0zUvY0.net
>>8
天然ミイラ知らんの?
天然ミイラ知らんの?
9 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:00:01.85 ID:VgvX7Gxg0.net
スパイシーが気になる
11 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:15:26.88 ID:vxQsbo000.net
確か防臭の為にグローブは使ってたな。
13 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:17:49.27 ID:46zzRJFh0.net
作る時に防腐のためにいい香料たっぷり使用してるのを
世界不思議発見でやってた気がする
世界不思議発見でやってた気がする
14 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:24:32.64 ID:eLYyI8Z40.net
漢方薬やといって高い金払ってオランダに輸送してもらい
ミイラ輸入して死体飲んでた食人土人の国があるらしい
ミイラ輸入して死体飲んでた食人土人の国があるらしい
16 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:41:22.59 ID:a0V3sFOw0.net
ジュニパーの樹脂ってジンみたいな香りなんか?
17 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:44:49.09 ID:CBAgKy/Z0.net
昔はミイラを薬の材料とか絵の具とかに使ってたらしいな。
無茶苦茶なことしよる。
無茶苦茶なことしよる。
18 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 21:48:27.15 ID:dAESbLF90.net
伽羅と沈香
19 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 22:05:39.05 ID:oHrq/ATy0.net
香油を塗りたくってたじゃないのか
21 名無しさん@涙目です。 :2025/02/14(金) 22:32:12.32 ID:SRDyfbdo0.net
エジプトでは会話中に沈黙があるとミイラが通ったという
コメントする