家庭用電気機械器具 (家庭電化製品からのリダイレクト)
略称・電気製品(でんきせいひん)、家電製品(かでんせいひん)、家電(かでん) 家庭(用)電化製品(かてい(よう)でんかせいひん) 略称・電化製品(でんかせいひん) 日本の諸法令などや、行政発行の文書における用例では「家庭用電気機械器具」が用いられている。 家庭用の電気製品
13キロバイト (1,826 語) - 2024年12月20日 (金) 21:18

(出典 assets.recordchina.co.jp)


日本のブランドに対する信頼が、このような実態を知ることで揺らぐのは否めません。
製品の品質を重視する消費者にとって、どの国で製造されたかは重要な要素です。
今後は、メーカーの透明性や、生産地に関する情報をしっかりと確認する必要があります。

3 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:11:42.35 ID:xgi3LDod0.net BE:662593167-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

中国国内で人気の「日本ブランド」をうたった炊飯器が、純粋な中国製であることが発覚した。中国メディアの澎湃新聞が14日付で伝えた。

問題になっているのは中国国内のECサイトで広く販売されている「日本千寿低糖炊飯器」。実際に購入したという祝さんは「(同製品は)検索で上位に出てきたし口コミも悪くなかった。日本のブランドということで信頼して購入したが、半年足らずで壊れた。後でよく調べたら、実際には日本ブランドではないことが分かった」と語った。

記事によると、同製品は某プラットフォームで349元(約7200円)で販売されており、総販売数は「24万個以上」と表示されていた。別のプラットフォームには200~300元(4100~6200円)で類似の商品が販売されており、いずれもヒット商品ランキングの上位に入っていたという。

商品ページでは「中国製」と記してあるものの「日系の精密な家電」「日本の家電ブランド」などと「日本ブランド」であることが強調されている。同紙記者が公式旗艦店のカスタマーサービスに問い合わせたところ、「日本ブランドで、生産は(中国)国内で行われている。品質は問題ない」などと回答。本当に日本ブランドか、日本で販売されているのかなどを突っ込んで聞いたところ、担当者ははっきり答えずはぐらかしたという。

記事によると、同製品を製造、販売しているのは広東省の中山市雲鴎電器科技で、製品に使用されている「千寿」「QUASHO」などのワードを2021年に商標登録していた。また、日本法人とみられる企業が22年に「QUASHO」を日本で商標登録していたという。しかし、日本のアマゾンや楽天市場で「千寿」「QUASHO」などをキーワードに検索しても問題の炊飯器はヒットせず、日本で長年生活しているという人物も「日本のECサイトでは見たことがない」と証言したとのこと。

同紙記者が同社を訪れて関係者に話を聞いたところ、「日本で商標登録をしているので(日本ブランドとうたっても)問題ない」と主張。「中国で先に商標登録しているのに日本ブランドをうたって良いのか」「日本での生産販売の実績はどうなっているのか」などの質問には回答しなかったという。

一方、澎湃新聞は中国ECサイトで販売されているピアノブランド「スタインマイヤー」についても疑問を投げかけている。中国における同社のサイト上の説明では「最初のピアノは1918年にドイツ・ライプツィヒでワーグナーの息子によって作られた。ドイツ、オーストリア、ロシア、英国などで広く使用されてきた」「製造拠点はドイツのライプツィヒ、日本の浜松、中国の無錫にあり、世界的な生産・販売規模を誇る」とされている。

しかし記事は、「このブランドの信頼性には疑問が生じる」とし、「調べた結果、公式サイトに掲載されているブランドの歴史を示す写真のいくつかが他のサイトから転載され、さらに画像編集でブランドロゴが追加されていることが発覚した。サイト上ではバルセロナの音楽ホールで撮影された写真や、有名なブロードウッドのピアノ工場の写真などが使われているが、これらは『スタインマイヤー』とは無関係。さらに驚くことに、ブランド紹介のトップページには、ケンブリッジ大学の建物に画像編集でロゴを付け加えた写真が掲載されていた」と指摘した。

4 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:11:49.07 ID:xgi3LDod0.net BE:662593167-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

中国のECサイト上では中古を含め数千元から数万元で販売されており、「ドイツ製」「日本製」などと記されている。一部に高評価はあるものの、「疑わしい」「海外での製造・販売情報がほとんどなく、慎重に選ぶべき」との口コミも少なくないという。

同紙記者が同社の中国公式ウェブサイトを通じて問い合わせたところ、「5万元(約100万円)以上のピアノはすべて輸入品。5万元以下のものは無錫で製造している」との回答があった。また、「ドイツで製造・販売しており、ドイツで商標登録がされているのでドイツブランドだ」と主張し、「なぜ海外での販売情報が少ないのか?」との質問には「ピアノブランド間の競争は激しく、どのブランドにも疑問の声があるのは普通のことだ」などと返答したという。ただ、ドイツのネット上では「スタインマイヤー」の公式ウェブサイトは見つからず、「STEINMEYER」は現地で商標登録されてはいるものの、販売情報はほとんど見つからないそうだ。

記事は、「市場では『海外ブランド=高品質』という消費者心理を利用して自らを海外ブランドに見せかける企業が多い。こうした手法は珍しくなく、過去にもたびたび問題になっている」と指摘。弁護士の陳軍氏は「米国やEU、日本など海外で商標登録だけを行い、虚偽の宣伝の手段にしている事例が増えている。こうした行為は消費者をミスリードするものだ」と批判した。

67 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:52:01.46 ID:kPH4Dfjd0.net
>>3
7200円の炊飯器が日本製のわけない

5 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:13:14.58 ID:AmsCIUza0.net
日本メーカーのも日本製造品は少ないだろ

6 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:14:09.47 ID:tFain46K0.net
炊飯器は値段でしょう
5千円から2万円くらいまで中国製造 3万円から5万円以上は日本製造

7 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:14:22.14 ID:pQwY6KWA0.net
騙されるほうが悪いアル

8 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:14:22.40 ID:IFXHuMf+0.net
低糖炊飯器ってあれか?
糖質カットとかいう詐欺商品か

9 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:15:15.27 ID:D16ds+MW0.net
Temuで無料で配ってそう

12 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:17:23.29 ID:XHJOEVKr0.net
日本製を登録商標にしてそう

13 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:18:25.49 ID:JwKUldNe0.net
ジャーしょうがない

15 山下野菜炒め :2025/03/15(土) 12:18:36.64 ID:A+qoUmlF0.net
そもそも日本ブランド(パナソニックや日立等)ってメイドインチャイナなんだけど中国人はそれを知らないのか?

16 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:19:04.41 ID:np+2J0AM0.net
日本企業と中国企業のメイドインチャイナが同じだと思ってたら理解できないぞ

17 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:20:07.59 ID:tFain46K0.net
象印炊飯器工場がYouTubeにあるよ

20 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:20:32.46 ID:LDMAYjET0.net
へーあっちの内釜ってこんなんなってるのか

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

22 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:21:50.09 ID:tyRwAY7A0.net
>>20
釜が二重なのは便利そうだな

35 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:28:08.54 ID:IE+3CDMX0.net
>>22
便利か?
あくまで米を炊くのがメインなら水を切るような調理*えだろ

炊飯器使った時短、イロモノレシピ好きならザルや水切りあってもいいだろ

29 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:24:19.04 ID:IE+3CDMX0.net
>>20
2枚目に上げたあとお湯溜まってるじゃん
日本の炊飯器の炊くでなく
茹でるに近い状態なのかな

30 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:25:31.44 ID:1KDGfcZe0.net
>>29
長粒米でやる茹でこぼし系の炊き方なのかね???

97 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 13:36:09.69 ID:VLtgLrRR0.net
>>20
糖質カットじゃね?

21 名無しさん@涙目です、 :2025/03/15(土) 12:20:46.82 ID:b/a3Rv590.net
チャパニーズある

23 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:21:51.96 ID:aWPdoImK0.net
作ってるのが中国ってだけだろ

26 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:22:47.55 ID:OKnzbrDE0.net
>>23
製造も中国なら設計も中国という正真正銘のゴミみたいだぞ。

27 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:22:48.25 ID:P9eyBnsV0.net
良いものは全部中国製だよ

28 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:22:49.16 ID:aWPdoImK0.net
設計監理が日本企業なら中国製とはならん

31 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:25:50.25 ID:J+YELXAi0.net
アップルのDesigned in Californiaと同じで
炊飯器も日本設計、製造中国なんて当たり前だけどな

50 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:40:34.73 ID:LDMAYjET0.net
>>32
いや日本語でどづぞのやつ

(出典 i.imgur.com)

33 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:26:33.09 ID:JNKQFoF00.net
国内で7000円だとマイコンジャーがそのくらいの値段だね
ドンキとかホムセンにありがちなやつ
中国のド庶民にはまだ高価なんだろうな

37 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:29:41.51 ID:ERwSsmvi0.net
クルマ屋バイクもそう
日本も昔はパクってたとか
中国や韓国とは全然違う
レース活動から熱心にやってきていない
すぐ金になればいいマインド

38 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:30:45.71 ID:PbIxiQER0.net
中国の騙してなんぼってところは全然直らんのよな

39 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:32:10.34 ID:xUv599hH0.net
象印だから10年しか持たなかった

42 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:35:31.04 ID:dgjGCWf40.net
>>39
象印いいぞ
タイガーに変えたらガックリ

47 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:39:13.35 ID:MbraLOC00.net
>>42
象印2台買ってローテーションしてるけど8年目位で片方の電池切れた
電池切れが寿命なんだろうな
その後圧力が逃げてるのか炊いてると周囲がびしょびしょにになって炊きあがりが固くなった

71 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:55:56.72 ID:/ijWWUx/0.net
>>47
自分のも同じかもしれない
なんか、炊飯器の周りがにおうな、と思ったら炊飯器からもれて発酵していたせいだった
乳酸菌のようなにおいだった
その後に東芝のにしたが問題はない

41 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:34:42.13 ID:MbraLOC00.net
iPhoneと同じだね

44 名無しさん@涙目です、 :2025/03/15(土) 12:37:08.00 ID:b/a3Rv590.net
>>41
中国製品を日本製アルって騙してるって話しだぞ

45 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:37:11.43 ID:LbW7NXxG0.net
7200円は安すぎだな

46 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:37:25.17 ID:IzAXgYsv0.net
何のためのブランドだと思っているのかっていう
国で判断するより品質はブランド名で判断したい
日本産ではなく、象印、TIGERを信用すれば良い
ブランド名を騙っている所は地道に潰して行くしかない

49 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:39:58.97 ID:JNKQFoF00.net
象印タイガー日立パナ三菱
きちんとした製品だとこのくらいじゃない?

51 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:40:56.23 ID:8ZGFuEar0.net
中国ではよくあること
ニュースになってるのが驚きだわ

52 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:41:46.15 ID:rzFM2h350.net
やっば日本ブランドってまだ信頼されてんだな

54 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:41:53.63 ID:X1kiWe3A0.net
もう、米も食えなくなったし、炊飯器を使うこともないけどな…

56 名無しさん@涙目です。 :2025/03/15(土) 12:43:07.31 ID:H4XP8Rg80.net

(出典 assets.recordchina.co.jp)

明らかに日本のデザインじゃないんだよなぁ