SNSの否定的な意見とは裏腹に、関西万博を訪れた学生たちは楽しかったと話す。
2025年日本国際博覧会のサムネイル
^ 「万博パビリオン抽選予約、25日から開始 「超早割」購入者対象」『朝日新聞デジタル』2024年9月24日。オリジナルの2024年9月26日時点におけるアーカイブ。 ^ 「パビリオンの入場予約始まる 大阪関西万博」『NHK NEWS WEB(関西
123キロバイト (14,701 語) - 2025年4月26日 (土) 19:56

(出典 www.ktv.jp)



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


学生たちの関西万博に対する感想は、SNS上での情報発信とは大きなズレがありました。
彼らは現地での体験を通じて、予想外の感動や気付きがあったと語っています。
このような生の声を通じて、万博が持つ真の価値や意味を改めて考える機会に恵まれました。

1 ぐれ ★ :2025/04/27(日) 14:25:34.29 ID:fzECFHwE9.net
※4/27(日) 11:01配信
集英社オンライン

開幕後もさまざまなニュースが飛び交っている大阪・関西万博。メディアやSNSではネガティブな話題が先行しているが、実際に現地を訪れた若者たちは何を感じたのか――。今回は万博を訪れた学生たちに、その本音を聞いた。

“強制”の声も? 揺れる学校行事としての万博
今回の万博では、大阪府が会場付近の学生たちを無料で招待しているが、これに対しては賛否が巻き起こっている。アクセスの悪さや、安全面での懸念などがあり、一部の市では“#関西万博への校外学習を強制しないで”という署名活動まで繰り広げられた。

また、遠足や修学旅行先を、行きたかったテーマパークから万博に変えられてしまったと嘆く学生たちの声もSNSで散見され、〈そこまでして来場者数をかさ増ししたいのか〉と批判の声も上がっていた。

そんな中、4月中旬の平日に万博会場を訪れると、多くの人でにぎわっていた。そしてしばらく歩いて感じたのは、圧倒的な学生の多さだった。

体感では4割くらいは学生という印象。赤白帽子を被り、先生に引率されながら集団で歩く小学生たちや、グループごとにわかれて活動する中学・高校生の姿がいたるところで確認できた。

そこで彼らに、「万博の感想・訪れる前と訪れた後」についてそれぞれ話を聞いた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ca7886f2f6d34e2752a1db8ee73134f428a3c2




24 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:30:17.71 ID:uIbId3fB0.net
>>1
15万想定で誘致して6割しか入って無いんだよな
現状、大失敗だけど、子供は楽しめるかもね

37 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:40.75 ID:cv5RuZbd0.net
>>24 ぶっちゃけ黒字確定レベルの客入りの方が一人の客としては満足度高いだろ

28 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:30:52.60 ID:AE0SlvUZ0.net
>>1
そんなんじゃジジババが喜ぶだけで肝心の若者は来てくれないよ
学生を呼び込みたいならユーチューバーやインフルエンサーに宣伝させるべき

2 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:26:37.31 ID:aw11mDN50.net
学徒動員

6 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:27:15.40 ID:jr1ntLYr0.net
万博大成功じゃん
またおまえら負けたのかw

12 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:28:23.62 ID:jDyt2w/E0.net
>>6
猜疑心だらけさ

20 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:29:54.29 ID:3N5A4wZt0.net
>>6
電通が関わってない(関わらせてもらえなかった?)からメディアがネガキャンしてるんだろ

7 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:27:31.90 ID:Nd5ZFPmB0.net
まあ遠足の本番はその後の文章なんで

8 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:27:40.10 ID:osebLRU/0.net
来場者は50代以上が中心だから若者はごく一部

13 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:28:42.99 ID:GHBRKLUp0.net
なんでそういう意見ばかり取り上げるんだよ

これこそ偏向報道ではないのか

14 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:28:52.20 ID:M6NGreY10.net
読売によると7割が中高年らしいが

29 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:31:01.14 ID:jDyt2w/E0.net
>>14
老人の国
宝石の国

15 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:29:00.68 ID:7Emhp7y20.net
トイレはとりあえず普通に使えるようになったんか?

16 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:29:04.77 ID:8V6d2hJq0.net
万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745721776/

体感4割学生…つまり夜間学校生か

17 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:29:19.28 ID:ck71P/7Q0.net
北朝鮮の子供みたいに引きつった笑顔で取材に答えていそうだなw

21 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:30:01.19 ID:NS190hNr0.net
はいはい
来てみりゃわかるってな
来てからじゃ手遅れってやつ

32 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:31:47.23 ID:jDyt2w/E0.net
>>21
マヂ大満足のビックリ箱でコスパ高かった!

23 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:30:11.32 ID:GHBRKLUp0.net
政治的なものに巻き込まれるんじゃないかという不安があったが

心配していたが楽しかった

以下続く


これ記者の作文だろう

26 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:30:33.84 ID:MEhBwFvl0.net
維新反対派の区役所市役所公務員の声は?!

31 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:31:05.11 ID:80A+mRpn0.net
電通切ったからってネガキャン強すぎ
それに付和雷同してしまうネット民よ

33 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:31:55.33 ID:wzBy7Hoj0.net
最初の万博パリ博覧会で顰蹙をかって
最悪の評価を下されていたのが
Alexandre Gustave Eiffelが設計した建物
後にエッフェル塔と呼ばれて
パリ市民から愛されている

38 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:42.69 ID:A2fEu55T0.net
>>33
大屋根リング残すの大笑

43 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:33:05.87 ID:wzBy7Hoj0.net
>>38
アレはダメだ

35 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:22.89 ID:e8eaClPR0.net
愛知万博や東京五輪のときと全く同じ
始まるまではネガティブ1色だったのに
始まってみれば毎日毎日大盛り上がり
日本人甘く見すぎだよ

51 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:33:54.55 ID:xi0P22+/0.net
>>35
いや愛知の時と違って全然そんな雰囲気ないんだが

76 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:40:23.19 ID:rGHaJbN80.net
>>35
愛知万博は開催当初クレームの嵐だったぞ
ルールをいろいろ変えて期間折り返しあたりで評価が上がり出した

86 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:44:34.18 ID:CydVcqrJ0.net
>>76
ファーストガンダムみたいなもんやな
終盤になると評価があがる。大阪万博もそうなるとええな

39 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:44.67 ID:DILhZG1H0.net
北朝鮮のインタビューみたいなもんか

48 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:33:39.89 ID:A2fEu55T0.net
>>39
大阪維新の会・政治委員会みたいな奴らが横についていて、余計なことを言わないように監視してるんやろな

40 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:46.08 ID:QYkzMlaH0.net
SNSとかみてたら行った人は肯定的な感想が大半なのに
オールドメディアはまだ自分たちが世論操作ができる万能メディアと思っているんだろうなぁ
兵庫県知事選のことも忘れちゃって

98 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:47:24.55 ID:eLJJ6Swx0.net
>>40
否定的な奴は万博行かんわ

41 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:50.34 ID:JUMN5gvz0.net
3800円のそば食ったのかな

42 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:32:59.74 ID:k/uv1WiV0.net
学徒動員だけじゃ飽き足らず、遂に動員生徒達に大本営発表まで強要し出したぞ。
近くに特高警察もとい引率教師が目を光らせていたんじゃ否定的意見なんぞしたら後で成績に響く。
無論教師は教師で自分の学校の生徒から万博批判が出た事がバレたら後で教育委員会から大目玉を食うだけにこっちも必死だ。

46 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:33:18.42 ID:22OJSBuy0.net
(´・ω・`)
もろ提灯が点灯しまくりwww
問題は金払ってまで来たいのか?って事よ

チケット買ってまで来る魅力あんの?って事
ただだから行くんだよw
赤字の穴埋めには何一つ役立たないwww

52 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:33:59.51 ID:27o0CjbP0.net
友達と遊び行けばどこでも楽しい定期

54 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:34:12.21 ID:YMEryJ280.net
USJでヒゲのおっさんとゴリラ見るよりはよっぽど修学旅行向けだよな

57 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:35:19.75 ID:1lJzkswy0.net
そりゃ京都の宗教観光より良いだろ 寺めぐりを神回避した今年の修学旅行生は運が良いわ

60 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:36:11.99 ID:DvPwTJuK0.net
社交辞令を真に受けるタイプ

68 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:37:15.03 ID:A2fEu55T0.net
>>60
大阪民国人ってピュアなところあるからな
しゃーないって

66 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:37:03.89 ID:FpoxcVTP0.net
京都や奈良の観光地は外人に乗っ取られてるからな

67 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:37:04.86 ID:YVowupZP0.net
あれ?別の記事では7割が高齢者だとかなんとか

70 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:39:26.76 ID:CQiv7wCV0.net
ディズニーランドやディズニーシー、USJ、ジブリ、レゴランドに行ったことがないキッズからすりゃ、大阪万博も楽しいと思ってしまうやろ

72 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:39:36.97 ID:5tdbx8PB0.net
なお具体的に何が良かったかは言えない模様🤣

81 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:41:39.26 ID:SUBOCzni0.net
イタリア館は見ておけ

83 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:43:57.89 ID:r+hzcyUw0.net
流行のようにネガキャンだらけだったが
現実に行ってきた人々の感想が広がると
ポジキャンへと変わっていく
ネガキャンした者はうつむいて黙り込む
観客はうなぎのぼりになるかもね

89 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:44:49.69 ID:bdR8ydc+0.net
なんならどうせ国税つかってるイベントなら北海道から沖縄まですべての小中学生を対象に交通費から入場料まで全て税金で動員したらいい
そこまでしてやっと日本全体のお祭りと言えるでしょ

96 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:46:53.42 ID:WqBlL3oa0.net
万博来場の7割強が50歳以上 推計
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745721776/

関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745732357/

97 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:47:05.33 ID:M5J6CxDl0.net
友達と一緒にいけるならどこでも楽しいよ

99 名無しどんぶらこ :2025/04/27(日) 14:47:32.04 ID:NcNAYwTj0.net
まぁ学生なんてそこらへんの公園にみんなで行ってお弁当食べて昔やった鬼ごっことかやるだけでも楽しい年頃やろ
USJでももちろん楽しかったとは思うけど、ブラジルのポンチョ欲しさに学生が並んでるとかそれはそれで青春って感じで楽しいと思うわ