鹿屋市の堀之内農園で、技能実習生から養子となった中国出身の2人が成長し、農園を支えながら鹿屋に愛着を持つ姿を紹介。
技能実習」の在留資格により日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を行う制度である。企業等の実習実施機関が海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を受け入れて技能実習を実施する企業単独型と、商工会等の営利を目的としない監理団体が技能実習生を受け入れ、傘下の実習実施者で技能実習を実施する団体監理型に大別することができる。…
95キロバイト (13,408 語) - 2025年4月27日 (日) 15:27

(出典 i.ytimg.com)


今回の感動的なストーリーは、技能実習生として日本で過ごした中国の女性たちが、鹿屋市でどれだけ深い絆を築いたのかを物語っています。
農園社長による養子縁組の決断は、彼女たちの未来に対する温かい思いを感じさせます。
人と人とが結びつき、異国の地で新たな家族の形が生まれる様子には、心が温まります。

1 ばーど ★ :2025/05/09(金) 13:16:32.80 ID:GNbaJT4a.net
 「今年はたくさん実をつけているね」。4月下旬、鹿児島県鹿屋市の小高い山の中にある堀之内農園で、2人の女性が実った梅を見てほほえんだ。

 中国・山東省出身の堀之内ウエさん(36)とリュウさん(36)。農園の周囲は緑の木々に囲まれ、「葉が落ちる冬は岩肌を見せる中国の山と違い、一年中緑がある景色は気持ちがいい」とリュウさん。都会育ちのウエさんも「空気がきれいで、時間がゆっくりと流れる鹿屋の環境は好き」と気に入っている。

 同農園では、肉厚で軟らかいと評判の梅干し「かのや南高梅」の生産にいそしむ。小麦が主食の中国では、「それほど好んで食べるものではない」と笑う。それでも毎日の試食は欠かさない。

 2人は2007〜10年に技能実習生として来日し、同農園で働いた。その後、帰国したが、後継ぎがいない農園社長の堀之内辰男さん(85)が12、13年、2人と養子縁組を結び、農園に迎え入れた。

 鹿屋での生活に不安はなかったという。技能実習生として働いた時、辰男さんや地元の人々の温かさに触れた経験が大きかった。技能実習を終えて帰国する時は、空港で2人して大泣きするほど鹿屋に愛着を持っていた。

 養子縁組を前に中国に渡り、「一人前に育てます」と2人の両親に誓った辰男さんは、再来日した2人を鹿児島国際大に通わせてくれた。

 現在、ウエさんは営業部長、リュウさんは工場長として堀之内農園を支える存在に。2人は「自然豊かで温厚な人が多い鹿屋で、ずっと頑張っていきたい」と声を弾ませる。(鶴結城)

■雄川の滝「インスタ映えがすごい」

 ウエさんがお気に入りの観光スポットは、南大隅町根占の「雄川の滝」。落差約46メートル、幅約60メートルもあり、18歳まで過ごした中国では見たことのない景色だった。「滝つぼまで約20分の遊歩道を、友達とおしゃべりして歩くだけでも気持ちがいい。なんと言ってもインスタ映えがすごい」と話す。これまでに何度も足を運んでおり、涼しい時期の観光がお勧めだという。

 同町は昨年7月1日から環境保全を目的に、中学生以上は300円、小学生150円の入域料を設定。NHKの大河ドラマや映画のロケ地にもなり、例年約7万人が訪れている。

読売新聞 2025/05/07 12:07
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250507-OYTNT50076/

(出典 www.yomiuri.co.jp)




4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:20:23.77 ID:pozC4i3/.net
いい話で終わってくれるといいんだけどね

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:23:47.73 ID:gX5++oDf.net
>>4
仮にこの2人が良い人たちだったとしても親族友人が絡んできてオワリ

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:40:02.21 ID:KGID6+DV.net
>>7
まあ弱肉強食の中で戦闘力や個人主義を身に付け育ってきた大陸人と同胞との村社会の中でなあなあに育ってきた島国人じゃどうしても相容れない部分あるからね

昔っから日本人の甘っちょろい善意が中国人に踏みにじられてきたってのもある程度仕方ないんだよね

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:25:00.67 ID:FQIhGeic.net
日本国籍ゲッツ?

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:25:28.19 ID:aOzEuA6u.net
こうやって背乗りするのですね

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:36:17.97 ID:I7Ee+sMj.net
名前が日本みたいなんだが

19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:40:20.18 ID:GlmKrLv2.net
その後中国から親族がワラワラとやって来ます
最低でも100人と予想します

20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:40:34.63 ID:HW4XOQRV.net
ええ話や

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:45:39.77 ID:HJsaPiBq.net
日本人に中国人との養子縁組み義務づけたら人口倍になって人口減少一気に解決するな

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 13:52:04.00 ID:d3pO9zqf.net
数年後…

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:02:57.75 ID:20qrPmlA.net
中国人オーナーのホテルみたいになるのかな

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:11:01.19 ID:4XPs35YX.net
こうやって乗っ取ります

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:12:02.33 ID:UJLGhZCL.net
男性ならまだしも、女性をして
婿でも貰うのか?

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:28:05.56 ID:Lnv6eVvt.net
ウエさんもリウさんも普通にいるからな、曾祖母さん世代だと

47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:30:18.64 ID:DLXtm0dz.net
後継者いないのなら。
なぜ日本人の養子を貰わないのか?

49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:32:02.34 ID:Lnv6eVvt.net
>>47
日本人は実習生で来ないからな

52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:34:56.96 ID:VqBhu+M+.net
>>50
中国人農家を日本の農家というのはいかがなものか

51 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:34:22.91 ID:dp5+WtQn.net
良い人か悪い人か 国籍は関係ない

54 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:35:20.88 ID:HsJJ3GAR.net
養子縁組までは美談なんだけど現在36歳のふたりは結婚はしてるんだろうか
本人にその気がないならしょうがないけど責任を持つというのはそれも含めてじゃないとな
いずれは中国に戻るから日本人とは結婚しないというのもあるかも知れないが
結局後継者は二人で途絶えるのかまた若い技能実習生が二人の下で働いているのか

55 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:36:11.37 ID:P+wbo8MW.net
そんなに中国って酷いところなのかい?

57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:41:17.55 ID:35cm5Ror.net
おかんの里帰りで大根占に行ったときは台風の爪痕で入れなかった雄川の滝か

59 新型ウッカリちゃんちんちゅん :2025/05/09(金) 14:44:42.64 ID:MKre+AMr.net
>>58
ヲチ見るまでは、ナンとも言えないねえ静観するしか。
ハッピーエンド、になれば宜しいがどーなりますか。。

64 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:48:26.61 ID:PTiOXVP3.net
>>59
本当に、これに尽きるわ
爺さんが亡くなった後にどうなるかまで不安が拭えないんだから

62 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 14:47:56.44 ID:OYbVEQpx.net
ニホンジンチョロイネー

71 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 15:03:06.97 ID:hfFCM/3f.net
養子や婚姻の法的な仕組みがアレな勢力によって外国人の日本在留に利用されてそうですね

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 15:06:32.98 ID:nuXzmYPY.net
まあよくもここまでここの住民らは人の心や思いやりを感じ取れないのかねえ
国が衰退して落ちぶれたら心まで貧しくなっていくのを目の当たりにして哀れに思うわ

80 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 15:11:48.19 ID:wUO0mWpF.net
日本人に継ぐ人居たら養子縁組しないでしょう
過疎地の農業を外国人に解放するの検討すべき
中国人とか自分の土地手に入れれるなら入植するんじゃないかな
農水省とJAは猛反対すると思うが

87 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 15:45:39.13 ID:wUO0mWpF.net
>>84
社長が*前に売られたら鬼だけど
無くなってから買い手が付いて売れたとしても
農園は続くし社長は安心して*だ筈だし養子2人は
幾らかのお金手に入るし皆んな幸せじゃないか
この農園は知らないけど
田舎の放置農地相続しても困るだけ

85 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 15:40:56.01 ID:LOoxKPm+.net
後継者難というのはわかるけど…

93 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 16:20:12.69 ID:6kuzYd3H.net
しかもここ自衛隊基地あるし。

100 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/05/09(金) 16:55:45.80 ID:aQOnx7YS.net
36歳って中国だともう手遅れじゃないの
日本で独身で行くんか