台湾最終の原発が運転停止、民進党の「原発ゼロ」政策が実現。今後は再生可能エネルギーの導入が焦点。
台湾、原発「ゼロ」前に運転期間延長法案可決 行政院長、再稼働までの課題に言及
…(台北中央社)台湾で唯一稼働中の台湾電力第3原子力発電所2号機(南部・屏東県)が17日に運転期間を終えて停止するのを前に、立法院(国会)で13日、原…
(出典:)


台湾第四原子力発電所のサムネイル
台灣環境資訊協會-環境資訊中心(中文 繁体字)第四原発出火 原子力委員会の説明に環境団体も絶句 ^ 「日の丸原発」行き詰まる 台湾、日立などに支援要請 建設でトラブル続出 - SankeiBiz(サンケイビズ)[リンク切れ] ^ a b 台湾:第4原発建設、住民投票の方針 行政院長- 毎日jp(毎日新聞)…
18キロバイト (1,469 語) - 2023年11月15日 (水) 23:24

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


原発ゼロ政策が実現することで、台湾が直面するエネルギーの安定供給問題や環境問題の解決に向けての道筋が見えてきました。
若い世代にとって持続可能な未来を築くための重要な一歩だと感じます。
今後は再生可能エネルギーの導入と技術革新がカギとなるでしょう。

1 BFU ★ :2025/05/17(土) 10:44:15.79 ID:oMk4re3m9.net
台湾で稼働している最後の原子力発電所が17日に停止し、民進党政権が進めてきた「原発ゼロ」が実現することになります。今後、電力の安定供給に向けて、再生可能エネルギーへの転換を進めていけるかが焦点です。

台湾では、東京電力福島第一原子力発電所の事故などを受けて、原発の安全性に不安を訴える声が高まり、「原発ゼロ」を公約に掲げる民進党政権が順次、運転を停止してきました。

17日は、台湾南部の屏東県で稼働している最後の原子力発電所が停止する予定で、「原発ゼロ」が実現することになります。

台湾の経済当局は、原発にかわってLNG=液化天然ガスを燃料にした火力発電の発電能力を増強するほか、風力や太陽光などの再生可能エネルギーによる発電量の割合を、現在のおよそ15%から、来年には20%に引き上げる方針で、海外企業の参入が相次いでいます。

ただ、産業界や野党からは、台湾経済を支える半導体などの生産に必要な電力の供給が不安定化し、料金が高騰するなどとして、「原発ゼロ」を懸念する意見も根強く、民進党の頼清徳政権が、今後、再生可能エネルギーへの転換を進めていけるかが焦点です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250517/k10014808011000.html




2 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:45:48.54 ID:dD50ep2D0.net
代替設備が整ってないのに停止したのかwww

92 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:24:05.70 ID:In6BbcaF0.net
>>2
台湾経済の要の半導体生産には安定した電力が必須だろう
将来的な原発の廃止には賛成で理想は原発に頼らない電力確保だけど今すぐは経済へのダメージがで*ぎる

7 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:45.67 ID:5KME2Sh90.net
台湾は地震国だから
これは大正解というか
賢い大人の判断だと思う

12 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:51:38.53 ID:fzUCG48o0.net
>>7
確かにそうだから、日本を習ってという動きなんやけとな?

だけどそれで日本どうなった?

電気代めちゃ高くなったやろ?

26 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:57:33.95 ID:joyzQkun0.net
>>7
地震津波で原発破損した国あったっけ?(呆れ)

8 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:47:52.18 ID:B0E+h4hD0.net
台湾にいきたいわん

9 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:48:36.86 ID:7dxuD7no0.net
台湾もちょくちょくデカい地震起きてるからな。
賢明な判断だわ。

11 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:50:16.38 ID:oT5P6uFQ0.net
これから中国に頼らないと生きていけないように調教する訳ですね?

14 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:52:40.16 ID:OD6Pg93+0.net
>原発にかわってLNG=液化天然ガスを燃料にした火力発電の発電能力を増強するほか、風力や太陽光などの再生可能エネルギーによる発電量の割合を、現在のおよそ15%から、来年には20%に引き上げる

原発の代わりに火力増やすのと、再エネ増やす分火力の調整がさらに厳しくなっていく。結局火力頼り。
太陽光発電ばら撒けるほど平野多くないだろうに。
日本みたいに山林削ってカーボンニュートラルとか言うのだろうかw

58 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:08:53.65 ID:ahUkfgNj0.net
>>14
各家庭に太陽光パネルつければ家庭用の電力ぐらい賄えるんじゃない?

16 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:53:19.06 ID:0DrokUVv0.net
近いうちにかつてない規模の大地震が起こるだろうって予想されてるのに
原発バンバン動かしていけって言ってる国があるらしい

38 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:01:52.60 ID:RqBSp9cW0.net
>>16
しっかり安全対策しておけばいいだろ
地震は起きるもの、問題はそれにどう対応するかだよ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:53:20.62 ID:C4HivWwr0.net
やるなあ
原発はテロとか起こったら一発だからハラハラするよ

18 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:53:25.65 ID:D6tyZl5I0.net
再生エレルギーは供給力はなんとかなるけど、解決困難なレベルの産廃問題があるし、劣化も早い。原発より300倍の有害物質を排出することになる。

19 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:53:42.25 ID:rfdR4N0y0.net
ドイツを見習った結果がこれ

21 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:55:01.77 ID:D6tyZl5I0.net
イラク戦争ではインフラ狙ったマルウエアもアメリカが作ったし。物理的に破壊されるからセキュリティも万全でないといけない。

23 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:57:05.17 ID:SW2gvcdc0.net
素直にできるんだなぁと思った

27 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:57:42.14 ID:OD6Pg93+0.net
ドイツ→脱原発+再エネシフト→電気代高騰
日本→再エネシフト→電気代高騰(賦課金分)
台湾→脱原発+再エネシフト→????

台湾も日本と同じく他国から電力融通してもらえないから、日本より酷いことになりそう
台風来て風力と太陽光が止まった状態でどうするつもり?

97 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:27:54.69 ID:rfdR4N0y0.net
>>27
台湾が電気代高騰して市民の不満が高まった時に
中国から電気エネルギーは格安供給してもらえるって言った親中政党が躍進
事実上中国に掌握される

32 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 10:59:14.96 ID:Yv+PY9je0.net
なんで世界中が失敗という手本見せてるのに後追いすんのか
二十年前の日本みたいだな台湾

34 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:00:10.24 ID:WBZ8qI1N0.net
台湾も地震多いからな

36 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:01:02.43 ID:jV6FRDwR0.net
いいんだが安定供給が続くかは疑問
性急にゼロにしていいもんかね

39 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:02:20.99 ID:pmd0R3pE0.net
まあ現実を見せつける意味でも一回止めてみたwを実践したかもしれん。
これで電気代高くなったり製造業に影響出れば意識も変わるだろう。

46 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:04:03.76 ID:iTVDjxxx0.net
日本と違って火力作れるのか
じゃあなんとかなるな
古い火力の建て直しすらできない日本はあと何年持つかね

47 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:04:13.12 ID:DxD62pEj0.net
地震多いし中国に攻撃されるしな

55 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:07:02.46 ID:ik1ooRqs0.net
中国軍の的になるからな。ロフテッド軌道で落とされたら
イージスでも100%撃ち落とせないし

59 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:09:05.17 ID:D6tyZl5I0.net
日本は電気を海外に売れるようになればいいのに

67 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:11:33.85 ID:D6tyZl5I0.net
>>63
電気代を無料にできるし、インターネット代も安くなる、カタールみたく

71 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:14:04.00 ID:oT5P6uFQ0.net
>>67
なる訳ないやろ
どういう理屈だよ

79 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:17:21.21 ID:D6tyZl5I0.net
>>71
電気と水の搬送が世界規模で出来るようになれば、地球はかなり変わるぞ。

70 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:13:57.66 ID:OD6Pg93+0.net
>>61
中国も台湾を滅ぼすのが目的じゃなくて領土化だから、原発狙って汚染なんか望んでないだろ。
中国からしたら原発がない方が攻めやすい。

74 名無しどんぶらこ :2025/05/17(土) 11:15:47.08 ID:CWmqZVQ/0.net
半導体産業のために今後ますます電力需要は増えていくのに原発止めて大丈夫か?