Builder.aiが破産申請。700人の手動コーディングが明らかになり、AI企業の実態が暴露される。
Microsoftも支援したBuilder.aiが破産:15億ドル評価のAI企業が実は700人の手動コーディングだった全貌 - XenoSpectrum Microsoftも支援したBuilder.aiが破産:15億ドル評価のAI企業が実は700人の手動コーディングだった全貌 XenoSpectrum (出典:XenoSpectrum) |
人工知能 (AI acceleratorからのリダイレクト) 人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)は、「『計算 (computation)』の概念と道具の『コンピュータ (computer)』を用いて『知能』を研究する計算機科学 (computer science)… 148キロバイト (18,992 語) - 2025年5月31日 (土) 23:31 |
インド人エンジニアによる「人力AI」スタートアップの破産は、AI業界の実態を浮き彫りにする出来事です。
単なる技術革新だけでなく、ユーザーとの信頼関係、マーケットニーズの理解、資金調達など、多面的な要因がスタートアップの成功に必要です。
この事例を通じて、多くの企業や起業家たちが改めてビジネス戦略を見直す契機になることを願っています。
単なる技術革新だけでなく、ユーザーとの信頼関係、マーケットニーズの理解、資金調達など、多面的な要因がスタートアップの成功に必要です。
この事例を通じて、多くの企業や起業家たちが改めてビジネス戦略を見直す契機になることを願っています。
1 朝一から閉店までφ ★ :2025/06/04(水) 06:28:05.84 ID:aTDVhBZT.net
2025.06.03 21:30
author ヤマダユウス型
Microsoftお墨付きだったのに…。
「ピザを注文するのと同じくらい簡単にソフトウェアを開発する」と謳っていた、ロンドン拠点のAIスタートアップ企業Builder.ai。
かつて15億ドルもの評価額を受け、さらにはMicrosoftやカタール政府系ファンドの支援まで受けていたこの企業が、破産を申請しました。
理由のひとつは、AIに任せていると思われていた作業が、実は約700人ものインド人エンジニアによる人力作業だったことが発覚したから。まるでATMの裏に人間がいたかのような話だ…。
https://www.gizmodo.jp/2025/06/builder-ai.html
author ヤマダユウス型
Microsoftお墨付きだったのに…。
「ピザを注文するのと同じくらい簡単にソフトウェアを開発する」と謳っていた、ロンドン拠点のAIスタートアップ企業Builder.ai。
かつて15億ドルもの評価額を受け、さらにはMicrosoftやカタール政府系ファンドの支援まで受けていたこの企業が、破産を申請しました。
理由のひとつは、AIに任せていると思われていた作業が、実は約700人ものインド人エンジニアによる人力作業だったことが発覚したから。まるでATMの裏に人間がいたかのような話だ…。
https://www.gizmodo.jp/2025/06/builder-ai.html
4 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 07:32:13.19 ID:YL52ttyi.net
9 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 09:49:39.50 ID:YIKCoR34.net
>>2
日本でも RPA を売っておいて、社員が手で修正をしていたからなあ
日本でも RPA を売っておいて、社員が手で修正をしていたからなあ
22 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:54:19.09 ID:L82ZN08g.net
>>9
RPAなんてその発想自体がマヤカシだぞ
RPAなんてその発想自体がマヤカシだぞ
3 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 06:53:40.13 ID:2cBmYdAT.net
中共のAIは3000人民だから安泰だね。
5 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 08:42:53.95 ID:KzkpbAjT.net
まあ、氷山の一角だろう。
投資家やユーザーを騙すのは難しくない
投資家やユーザーを騙すのは難しくない
6 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 09:00:51.71 ID:wiwoU6nA.net
自動販売機の中に人が入っているのは常識
41 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 16:18:58.61 ID:FnQcDmoy.net
>>6
(出典 dec.2chan.net)
(出典 dec.2chan.net)
7 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 09:08:34.08 ID:tDOpbkIo.net
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
↑
このコピペ思い出した
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
↑
このコピペ思い出した
11 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 09:53:53.78 ID:i5wh8lfm.net
ドラマでも、あったね。
AIだと言って、裏で女の子が回答しているの・・・
AIだと言って、裏で女の子が回答しているの・・・
17 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:36:07.75 ID:DV5WpdrK.net
>>11
トリリオンゲームだな
アニメでみた
トリリオンゲームだな
アニメでみた
38 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 15:20:49.95 ID:9J7mA1n9.net
>>17 漫画だから許されてるけど実際にやったら詐欺だからね
12 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:03:24.76 ID:tmR7zaeb.net
ヤマパンの工場のラインは高価な機械より人間の方がコスト安くつくからあえて機械を導入しない
ヤマパンは時代の最先端だったんだよ
ヤマパンは時代の最先端だったんだよ
37 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 15:19:58.24 ID:zURXM4/4.net
>>12
単純労働は安価な人力で、高度な知的労働ほどAIやロボットが行うようになる。
昔の未来予測とは真逆の結果だけど。
単純労働は安価な人力で、高度な知的労働ほどAIやロボットが行うようになる。
昔の未来予測とは真逆の結果だけど。
60 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 21:50:44.91 ID:gMoNXa/d.net
>>37
生産工場がまさにそうだけど、確かにロボットアームは仕事は早いが、どうしても人手が必要な場合を排除しきれない。
画像検査や認識なんかも、AIが売りなソフトに勉強させてもまだまだ人の判定に及ばない。スピードなんかは速いんだけどね、
生産工場がまさにそうだけど、確かにロボットアームは仕事は早いが、どうしても人手が必要な場合を排除しきれない。
画像検査や認識なんかも、AIが売りなソフトに勉強させてもまだまだ人の判定に及ばない。スピードなんかは速いんだけどね、
14 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:21:43.11 ID:qHoylsH9.net
まって、人力でAIが回答を生成する速度を出せるってこと?
ChatGPTとか数秒で回答を返してくるけど
ChatGPTとか数秒で回答を返してくるけど
18 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:38:23.55 ID:DV5WpdrK.net
実際この手の話は多い
フランスで全自動配膳ロボットを中国が輸出した
見事なAIとの話だったが
実際はただのパソコンにルートを設定させて走らせるだけの短距離移動ロボだった
フランスで全自動配膳ロボットを中国が輸出した
見事なAIとの話だったが
実際はただのパソコンにルートを設定させて走らせるだけの短距離移動ロボだった
19 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 10:40:18.21 ID:DV5WpdrK.net
>>18
もちろんこれは褒め言葉だ
日本企業が3年かけて未だにあーでもないこーでもないとテスト販売のみで研究をしてる間に
まったく同じデザインのナンチャッテ配送、配膳ロボをヨーロッパに輸出する中国、思想の違いなのかな
もちろんこれは褒め言葉だ
日本企業が3年かけて未だにあーでもないこーでもないとテスト販売のみで研究をしてる間に
まったく同じデザインのナンチャッテ配送、配膳ロボをヨーロッパに輸出する中国、思想の違いなのかな
23 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 11:02:10.91 ID:fY/DnozY.net
アマゾンすら偽AIやってたからなぁ
あれもインド人が裏で働いてたな
あれもインド人が裏で働いてたな
24 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 11:35:49.94 ID:J/kGGVJS.net
むかし、スパコンでも解けない分子結合の難題を世界中のゲーマーにゲームとして配信したら
、あっという間に解決してしまったという事例があったな
、あっという間に解決してしまったという事例があったな
26 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 12:00:25.50 ID:HDGGjaYY.net
マジレスすると、
「AIです」
と謳った上で、実は人力で丁寧に作業しているというのは、間違いなく超優良企業。
AIは手抜きに過ぎない
「AIです」
と謳った上で、実は人力で丁寧に作業しているというのは、間違いなく超優良企業。
AIは手抜きに過ぎない
40 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 16:18:46.39 ID:MqHB1RNz.net
インド人もびっくり
46 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 17:01:24.67 ID:X2U8Zeru.net
インド人だけじゃなくマイクロ人も*やってるよ
人工知能女子高生りんなが*称賛してたやん
あれ*やってるプログラムだよ
いまコパイロットになってきつねがうさんくさくなったけど
本来はりんなが元だよ
人工知能女子高生りんなが*称賛してたやん
あれ*やってるプログラムだよ
いまコパイロットになってきつねがうさんくさくなったけど
本来はりんなが元だよ
47 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 17:10:57.89 ID:bYjw43yY.net
Wymoの自動運転もいまだにWi-Fiで遠隔操縦してるからな
自称AIだよ
自称AIだよ
53 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 18:16:48.17 ID:vUj6pCS7.net
でも機械学習は人力でデータ入力するんだし、オンデマンドで機械学習してるってことも考えられるだろ。
57 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 19:03:31.54 ID:belEFiwi.net
日本でも、関西地方で国内初の自動切符売り場ができたとき、実は機械の裏で関係者が手作業で対応していた。
トラブルが解決せず仕方なかったと、後日開発会社の社長自ら認めている。
トラブルが解決せず仕方なかったと、後日開発会社の社長自ら認めている。
58 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 19:11:06.91 ID:U1Vw9/Me.net
>>57
日本あるあるwだね
ていうか、日本ってそういうの多すぎね?w
日本あるあるwだね
ていうか、日本ってそういうの多すぎね?w
63 名刺は切らしておりまして :2025/06/04(水) 22:55:33.06 ID:XWAQ7I8O.net
Amazonの無人コンビニのやつが
こんな感じだったけど
それとは別なのかな
こんな感じだったけど
それとは別なのかな
コメントする