アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

歴史


古代エジプト王の墓見つかる、「トトメス2世」の治世探る手がかりに
…した。 墓がトトメス2世のものであることを示す証拠の中には、その名が刻まれたアラバスター製の壺(つぼ)の破片が含まれる。破片はトトメス2世が「亡き王」…
(出典:)



(出典 upload.wikimedia.org)



(出典 hannaandart.com)



(出典 55096962.up.seesaa.net)


古代エジプト文明の魅力は尽きることがありません。
今回の発見は、ツタンカーメン王以来約100年ぶりとなる重要な王墓の発見です。
古代の神秘に包まれた王たちの足跡を辿ることで、私たちの歴史理解がさらに深まることでしょう。
このトピックは、歴史愛好家や考古学者だけでなく、多くの人々の関心を引くことでしょう。

1 七波羅探題 ★ :2025/02/19(水) 20:40:38.52 ID:aWslXtSD9.net
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/030/271000c

エジプト観光・考古省は18日、エジプト南部ルクソールで古代エジプト第18王朝(紀元前1550~同1295年ごろ)のファラオ(王)、トトメス2世の王墓を発掘したと発表した。古代エジプトの王家の墓が見つかったのは、1922年に英考古学者ハワード・カーターが「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王の墓を発掘して以来、約100年ぶりという。同省は「ここ数年で最も重要な発見の一つ」だとしている。

エジプトと英国の合同調査隊が発掘した。発表によると、墓があったのはルクソールのナイル川西岸にある「王家の谷」から西へ約2・4キロの地点。2022年に入り口を見つけ、発掘を進めていた。当初は墓の形状から、いずれかの王妃のものだとみられていたが、中にあった遺物などからトトメス2世のものだと判明したという。

墓は埋葬後すぐにナイル川の氾濫で浸水したことから保存状態が悪く、遺物の多くは別の場所に移されたとみられている。トトメス2世のミイラは19世紀に別の場所から発見されており、首都カイロの国立文明博物館に展示されている。

トトメス2世は後にファラオとして即位するハトシェプスト女王の夫にあたる。ハトシェプスト女王はルクソールにある葬祭殿などの建築物を残したことで知られている。トトメス2世の治世から百数十年後にツタンカーメン王が即位した。【カイロ金子淳】




55 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:35.96 ID:N5VImX830.net
>>1
この時代にはエジプトは、大森林地帯だったんだよな
中東も、かつてはレバノン杉が生い茂る大森林地帯だったし

エジプトと中東が大森林地帯から砂漠化した原因って、何なの?

4 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:02.24 ID:dNsohWsx0.net
ホルスの漫画を思い出した

5 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:10.37 ID:rAxVDwGA0.net
古墳も発掘しよう

10 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:34.95 ID:dNsohWsx0.net
>>5
宮内庁をどう説得するか

48 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:59:12.29 ID:UefO0H//0.net
>>5
奈良に一杯埋まってるんだっけか

62 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:57.18 ID:3ymggAiT0.net
>>48
家建てる人は祈るんだってな。「出るな出るな」ってw で、出たのに発掘とかで延期や中止されるのが嫌で黙ってそのまま工事する人もいるらしい。もしかしたらそうやって抹*れた遺跡の中に世紀の大発見があった可能性も…

69 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:04.72 ID:dNsohWsx0.net
>>62
それ福岡でも聞いたことある
日本のあちこちにも遺跡が眠ってんだろね

81 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:57.27 ID:3ymggAiT0.net
>>69
卑弥呼「なんばしょっとかいなほんなごて」だったら…

70 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:12.65 ID:Gems9rqi0.net
>>5
すでにほとんど盗掘されてますよ日本の古墳は持統天皇の遺灰は盗掘された時に捨てられてしまったし

8 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:53.16 ID:GKpFC5PG0.net
世界史で習ったトトメスは何世だったっけ?
と思ってググったら
ナイルなトトメスだらけで駄目だった

31 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:44.27 ID:hjroMbAC0.net
>>8
ハトシェプストはシヴィライゼーションのプレイヤーキャラクターなぐらい大物だし
その夫だからなかなかの発見だよ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:58.66 ID:zukAq6iq0.net
>>8
三世だろ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:44.24 ID:OgpC285e0.net
>ここ数年で最も重要な発見の一つ

ツタンカーメン以来100年ぶりなのにこのテンション低さw

67 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:06:17.87 ID:JLEZgaNs0.net
>>11
移された跡地なんだろ

12 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:51.38 ID:YpX7E3RD0.net
イギリスすげえ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:33.92 ID:egpP6HES0.net
吉村先生が買った衛星画像で見つけたとこはなんなん?

14 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:43.70 ID:f/h6w4qu0.net
でも何故か古代中国の土器が見つかったり韓国の壁画に描かれてたりするんですよね。
知らんけど。

15 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:27.59 ID:dNsohWsx0.net
>>14
交易はあったんじゃね?

24 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:47:45.33 ID:013RoIHL0.net
>>15
あるわけねぇだろwww

41 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:05.76 ID:xisCt4NC0.net
>>24
中東経由で間接的にはあっただろ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:38.17 ID:Osg+whnF0.net
>>53
当時の土器は低温度でロクロも使ってない巻上げタイプだからそんな低レベルのとかエジプトの誰も欲しがらないからw

34 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.47 ID:f/h6w4qu0.net
>>15
あるわけねぇだろwww

16 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:37.64 ID:Q8jrzcZv0.net
ただの墓荒らしだろ。静かに眠らせとけばよいものを

19 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:30.55 ID:iKmlEuG80.net
早く謎を解いて

20 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:51.98 ID:ReU57SmW0.net
3500年前の王墓か
日本ではまだ原始人がドングリを拾って食べていた時代だな

30 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:31.18 ID:mGU+wR/y0.net
>>20
アメリカでもイギリスでもドイツでもそうだな
どんぐりかは知らんが

26 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:48:00.33 ID:VviIudOe0.net
呪われるわ

28 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:49:18.13 ID:lp5v/+Pi0.net
ナイルなトトメス

33 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.14 ID:205nmak/0.net
状態悪くて壁画全く残ってないのか。
盛り上がらんね。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:23.86 ID:lSc9CjTD0.net
六本木の古代エジプト展行ってきたよ
面白かったけど文章や映像も多く
目が疲れて老人に辛いものあり

37 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:44.93 ID:VviIudOe0.net
ツタンカーメンくらい派手なの出てこないとあんまり盛り上がらんな

40 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:54:50.62 ID:Ey9WqNZY0.net
えー割と有名な王様だよね?
大物の墓

43 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:36.78 ID:/G384E6g0.net
15分数百万の金をエジプト政府に払わないと発掘させてもらえないんだから
こんなビジネスアホらしいって思うよ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:58:40.29 ID:HXlE/LjV0.net
普通に凄いわ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:59.45 ID:4JmspKAO0.net
王様いすぎだろ

63 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:04:40.49 ID:cOd2Xzfx0.net
>>57
いや日本なんか天皇100人以上いるんやで?

58 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:09.20 ID:6PcJOfFy0.net
手つがず?もう荒らされた後?

59 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:11.80 ID:RUCIJsYq0.net
そんなことよりスフィンクスの下を今すぐ調べろよ

64 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:05:09.49 ID:PL3F/ceN0.net
>>59
なんとかいだんをみつけた!

74 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:08:18.97 ID:HpzpduDU0.net
>>59
何かあんの?

79 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:36.00 ID:3EwBDoHv0.net
>>74
黄金の爪

84 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:11:37.81 ID:cOd2Xzfx0.net
>>59
それやったら世紀の発見しちゃうからダメだってさ

60 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:42.25 ID:o7RwFTea0.net
3500年前の人物なのに名前まで残ってるの凄すぎだよな古代エジプト文明

72 :2025/02/19(水) 21:07:39.53 ID:sRaMvIAb0.net
クフ王の墓以外は興味がない

76 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:09:44.07 ID:cOd2Xzfx0.net
なんだよ
ほぼ何も入ってないやん
盗掘済みの空っぽの墓見つけただけかよ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:17.84 ID:+/OgYu0r0.net
エジプトの遺跡は下手に発掘すると呪われるぞ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:35.26 ID:YRJCmXee0.net
ツタンカーメンって王のなかでも雑魚中の雑魚らしいが、それでもあの黄金のマスクだもんなあ。
ガチのやつ発掘されないかなあ。どんな規模なんだろか。

99 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:15:55.51 ID:t8n/c1BT0.net
>>88
別に雑魚ってことはないよw

少年王だったから、最初のうちは周囲の言いなりだったかもしれんが、
宗教改革やってのけたんだからw

89 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:44.28 ID:1pgxuwWc0.net
いいね
こういう過去の何かが少しづつ解明されるのは素敵

92 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:14:42.55 ID:L3a2COuO0.net
呪いって本当にあるのか?
ツタンカーメンの話も胡散臭い




新疆ウイグル自治区のサムネイル
新疆ウイグル自治区(しんきょうウイグルじちく、ウイグル語: شىنجاڭ ئۇيغۇر ئاپتونوم رايونی‎ / Shinjang Uyghur Aptonom Rayoni / Шинҗаң Уйғур автоном райони、中国語: 新疆维吾尔自治区、拼音: Xīnjiāng…
80キロバイト (9,544 語) - 2024年12月24日 (火) 07:21

(出典 www.jiji.com)


ウイグル地域での民族浄化の進行が報じられています。
この問題は単なる地域の変化ではなく、文化や宗教の根本的な消失を意味します。
地域社会を支えてきた歴史や伝統が失われることは、私たちが大切にすべき多様性の損失にも繋がります。
これを理解し、多くの人々と共有することが重要です。

46 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb7f-gCEt) :2024/12/27(金) 10:49:29.99 ID:WtIFsP1B0.net
>>1
2022,2023,2024年の国連人権理事会「アメカス提議のウイグル問題?そんなモノ存在しないよ」

73 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb7f-gCEt) :2024/12/27(金) 10:59:19.48 ID:WtIFsP1B0.net
>>49
130カ国以上がアメカス提議のウイグル問題の存在確認に
反対票投じてるけど.存在自体事実として認められて無い

2 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:35:25.50 ID:Iw+w1kzt0.net BE:308389511-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

日本の未来

3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:35:33.29 ID:Iw+w1kzt0.net BE:308389511-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

左翼が目指す未来

5 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:36:35.20 ID:6aMtftZB0.net
*の事も早く文明化して下さい

13 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:38:24.11 ID:DMZ27msO0.net
>>9
だからなんやねんていう
中共寄りの発言しかできない操り人形やん

35 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-swyW) :2024/12/27(金) 10:46:56.67 ID:b5Lm/wJA0.net
>>9
そもそもほとんどの日本人が知らんだろ

10 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:37:48.65 ID:20/OvUyWd.net
企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなるほど、情報化されていない近未来。

12 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/27(金) 10:38:19.18 ID:gSD2PnPW0.net
日本も琉球とアイヌに対して同じ事やったよね

16 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb6e-DrKb) :2024/12/27(金) 10:40:29.19 ID:ZVZL15I10.net
*はそれ正当化してただろ
韓国に日本がやったこと

18 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 153c-W3zC) :2024/12/27(金) 10:40:56.76 ID:FyuXFae30.net
さすが焚書の故郷やりきったのかw

19 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ad85-Asfw) :2024/12/27(金) 10:41:16.07 ID:sbtHfI+y0.net
まあ民族浄化やっちゃうのが手っ取り早いし安心よな
下手に原住民残しとくといつ反乱起こるか分からんもんな

21 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1d2-JDmM) :2024/12/27(金) 10:42:05.36 ID:Zy5rW+oB0.net
日本もやってた!とか言ったらなにも言えなくなるだろ
単一国家として2600年以上、ずーっと歴史を紡いできた中でいろいろな出来事を経験してきたんだから

29 \(^o^)/ ◆abeshinzo. (ワッチョイW bf0e-Ebhh) :2024/12/27(金) 10:45:24.34 ID:40suBehY0.net
>>21
日本はかつて北海道入植でアイヌに似たようなことやってたけど今は文化保護に回ってるでしょ
昔やってた反省があるわけで現代に同じことやってる国が批判されるのは当たり前

56 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd0d-j8w5) :2024/12/27(金) 10:53:48.19 ID:MQlzvCZ00.net
>>29
それは観光資源になるからだな
ウイグルも観光地になってる

37 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bd2-5+tA) :2024/12/27(金) 10:47:26.80 ID:EC84ik7U0.net
>>21
東北地方なんて蝦夷由来の地名ばっかりだが?

39 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c5ff-21y7) :2024/12/27(金) 10:47:36.02 ID:uLu7iSbH0.net
>>21
諸国乱立してた時代あんのに「単一国家」って何?神話は歴史じゃないぞ

84 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2100-jSVb) :2024/12/27(金) 11:04:54.54 ID:TLwR9ddL0.net
>>21
なら中国も今経験積んでる訳で問題ないね

24 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57a7-LPO5) :2024/12/27(金) 10:43:08.35 ID:SG/5IOtl0.net
イスラムだろうと姿勢は変えないキンペーマジスゲェっす

26 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb1d-a8QE) :2024/12/27(金) 10:44:02.79 ID:/IPNpim60.net
*が蝦夷地でやってたことじゃん

27 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7cc-DaKw) :2024/12/27(金) 10:44:43.34 ID:6aMtftZB0.net
将来は俺の地元も習近平村とかになるんかな?

41 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 516d-E43f) :2024/12/27(金) 10:47:56.78 ID:FzaAsjxi0.net
バイデン政権の成果やね

43 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f38a-Pp+C) :2024/12/27(金) 10:48:02.59 ID:CZYRsaSl0.net
遊牧民放置してると草木食い尽くして砂漠広げるしな

47 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-swyW) :2024/12/27(金) 10:49:40.16 ID:b5Lm/wJA0.net
>>43
🇨🇳太陽光パネル置いて結露利用して緑化してます

エコの意識高すぎるやろ…

100 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW edc4-YJWp) :2024/12/27(金) 11:11:59.56 ID:/pvUSCTF0.net
>>47
太陽光パネルってそういう用途もあったんだな

44 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-swyW) :2024/12/27(金) 10:48:44.71 ID:b5Lm/wJA0.net
ウイグル美女に*したのは日本人では俺ぐらいやと思う

なんせ難易度がヘルモードだからな。

48 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb12-WQwg) :2024/12/27(金) 10:50:29.25 ID:AcSAeJmH0.net
これで民族浄化とかイスラエル人に笑われるよ☺

51 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a386-BuXB) :2024/12/27(金) 10:51:32.27 ID:Msltkjpg0.net
今度北京から鉄道でウルムチに行くから楽しみだわ

53 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 69f5-jfpY) :2024/12/27(金) 10:53:12.67 ID:Lyr/dk6w0.net
「西側」はイスラエルの件でこれに何も言えない

62 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b5c-t7XI) :2024/12/27(金) 10:56:38.50 ID:Fbq5/oAs0.net
>>53
いや、パレスチナの虐殺をスルーしながら
中国によるムスリムへのジェノサイドは許せないって
アメリカが人権派ぶって公式声明出してるよ

54 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7bbe-swyW) :2024/12/27(金) 10:53:26.32 ID:b5Lm/wJA0.net
ウイグルの子も普通に中国語話すし中国語で会話できるって良いことだわ

出国制限がキツいから香港にも行けないと言ってたが。

>>51
ええな!
30時間ぐらいか?
俺なら飛行機使ってしまうね…
新漲啤酒はかなりあっさりしてるがまぁ一回ぐらい飲んどけ

74 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a386-BuXB) :2024/12/27(金) 10:59:26.28 ID:Msltkjpg0.net
>>54
西安とか敦煌とかいろいろ寄りながら1か月くらいかけて行くよ
ビザ30日にしてくれて石破様マジでありがとう

55 :2024/12/27(金) 10:53:31.90 ID:P8kJH+3y0.net
70 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8f95-UCNp) :2024/12/27(金) 10:57:43.18 ID:4E1fvZ+s0.net
69 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ebce-H2YJ) :2024/12/27(金) 10:57:41.74 ID:u6JiJu8M0.net
>>64
ナチラエルのせいで茶番だよなあ

61 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bec-5VH2) :2024/12/27(金) 10:56:25.07 ID:fC3tVQrI0.net
未来の日本

65 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb15-TA3W) :2024/12/27(金) 10:57:08.59 ID:vVxKzW4u0.net
空爆しないだけ理性的に思えてきた

68 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dbfd-RD9C) :2024/12/27(金) 10:57:30.53 ID:w+0lzxUt0.net
文革で自分の文化も消す連中だからなぁ

71 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c1a2-WQwg) :2024/12/27(金) 10:59:05.99 ID:Bc64HGSN0.net
日本もやったし
あんまりゆえないよな




春秋戦国時代のサムネイル
る段階にあり、思想においても諸子百家と呼ばれる思想家たちが登場し、様々な新しい思想が形作られた。 なお、春秋戦国時代の名称は、孔子の『春秋』と劉向の『戦国策』にちなむ。 春秋時代の終わり・戦国時代の始まりについては諸説ある。晋の家臣であった韓・魏・趙の三国が正式に諸侯として認められた紀元前403年と…
15キロバイト (1,334 語) - 2024年6月29日 (土) 00:58

(出典 www.hwmm.jp)


3000年前の中国における「天下」の概念は、国家の統治と人々の秩序をどのように実現していたのかを探る素晴らしいテーマです。
この時代の文化や政治が現代にも影響を及ぼしていることを考えると、その探求は非常に興味深いものです。

35 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:08:37.24 ID:UcwLY2i30.net
>>1
落ちぶれたもんだな、中国は

昔は芸術学問技術知識に優れた人達沢山いてアジア一の先進国だったのに
今じゃ人権蹂躙鬼畜非道残虐の先進国じゃないですか!

44 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:15:59.68 ID:XydBKuV20.net
>>1
でもその頃の中国って滅亡してるじゃん?

48 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:18:42.48 ID:orHp3El/0.net
>>1
土器に縄で模様つけたらドキドキするよね


(出典 tse2.mm.bing.net)

77 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:45:03.46 ID:H6hY+Fe/0.net
>>1
縄文時代から里山環境保全に取り組みつつ
相次ぐ火山噴火災害に対処して文明存続をさせてきたのが古代日本なのです

91 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:05:26.79 ID:JY+ORUPa0.net
>>1
中国はそんな歴史があるのになんでキンペーは中国をこんなに落ちぶれさせたんだろうな

96 :2024/09/15(日) 01:11:53.61 ID:GNeve+q90.net
>>1
そんな日本に戦争で負けてんじゃん

2 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:55:59.31 ID:M697oi4i0.net BE:271912485-2BP(1500)
94 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:11:34.77 ID:uJHASSoG0.net
>>2
3千年前の中国人は漢族じゃなかったからな。国も違うし
それに、今の中国政府は天下国家のことなど全く考えていない
日本は進化したが、中国は退化したってことだ

3 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:56:07.69 ID:M697oi4i0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

一体なぜ…

4 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:56:26.56 ID:M697oi4i0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

所詮日本ってこの程度の国なんだよな…
悲しい

97 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:12:24.66 ID:uJHASSoG0.net
>>4
北京、上海ですら失業者とホームレスだらけの中国人が何言ってんだw

5 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:57:22.29 ID:XN0aDRqU0.net
神風を超えられない情けなさ

6 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:57:26.05 ID:oYew9T5S0.net
ゲーミング人民服とゲーミング自転車でやり直しアル

7 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:58:17.78 ID:kqEW03f40.net
3000年前の中国「天下とは~国家とは~」
1000年前の中国「天下とは~国家とは~」

中国は進歩がねーな。2000年も何やってたの?同じことの繰り返し?

10 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:59:10.79 ID:G5x7QbdI0.net
>>7
争う事しか考えてないんだよ

8 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:58:43.07 ID:5T4L6DvO0.net
どんぐり食ってウホウホ言ってたんだっけ?

13 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:59:40.37 ID:Cgf+8FjX0.net
>>8
船で漁してたけど?

55 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:23:12.69 ID:J9cgiaGL0.net
>>8
それは朝鮮半島では?
日本では稲作を始め農業始まってたよ

90 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:03:40.67 ID:/y0AwD7b0.net
>>55
今でもトトリムクでは伝統料理だからな
特に北はこれで生き延びてきた

59 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:25:12.32 ID:6zwf5GU60.net
>>8
どこの朝鮮と間違えてるの?

9 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:58:50.46 ID:AI43TNr60.net
その時代だと中国よりメソポタニア付近がぶっちぎり

11 名無しさん@涙目です。 :2024/09/14(土) 23:59:14.63 ID:5T4L6DvO0.net
まぁ遺伝子レベルで日本人は劣等

37 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:10:08.44 ID:9x8Ovy0r0.net
>>11
お前の遺伝子、どこ産さ
言えよ

15 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:00:37.06 ID:wCLrYGi20.net
三国志が弥生時代の話ってすごいな

16 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:01:07.62 ID:ry+7ClUC0.net
貧しかったから争ってたとも考えられる

17 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:01:15.21 ID:BGG7vymy0.net
そもそも漢字とか文学とか全部中国経由でしょ

18 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:02:16.65 ID:Jt7cW1SL0.net
4000年とか5000年の歴史とか言っている割にはその間の進歩が無さすぎだと思うの

76 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:43:18.06 ID:/3BFYSxO0.net
>>18
前の文化を全てぶち壊して来たからな

19 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:02:23.35 ID:iOGiy/Ap0.net
キングダムの時代に法治国家作ろうとしたのは普通に凄いと思うけど
なんなん今の中国?

22 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:02:59.26 ID:9tiuzI8Z0.net
その3000年前の中国は何年前の中国が滅ぼしたのよ
そして次の中国が、さらに次の中国がその後もずっと

23 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:03:01.64 ID:JWqSvCxG0.net
遣唐使やら派遣して中国から色々取り入れたからな
漢字、仏教諸々

24 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:03:55.56 ID:oJKKBfDo0.net
なんなら平安時代くらいまで平民は竪穴式住居だが

25 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:04:21.29 ID:DvtG6W9t0.net
昔からオタク気質だったんやな

28 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:05:16.77 ID:q16JbKo90.net
日本が中国より富んでた時代なんて有史でも100年くらい
今も昔も格下なんだから弁えろよ*

29 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:05:40.24 ID:B9ZibCih0.net
その未開人に戦争に負けて首都陥落落とされたのは何故!?

36 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:08:40.15 ID:HlrO7eel0.net
>>29
清王朝が大英帝国に薬漬けにされたから
おかけで今では満州族は中国の国恥とされている

41 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:12:23.69 ID:UcwLY2i30.net
>>36
都合悪い時だけ満州族やモンゴル族に責任転嫁する漢民族
中華四千年の歴史じゃないのかよ?と。
漢民族は何回も他民族に征服されても中華四千年とか自慢してるのにさ(笑)

30 名無しさんがお送りします :2024/09/15(日) 00:13:11.55 ID:uMq6zPDa/
中国がすごいんじゃなくて
周辺のインドや少数民族がすごかっただけだろ
中国は奪ってパクるだけ

31 名無しさんがお送りします :2024/09/15(日) 00:26:57.65 ID:uMq6zPDa/
今の民族性見ればよくわかるだろ

32 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:07:19.79 ID:kTtQ+PXe0.net
昔の中国人は凄かった

33 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:07:38.66 ID:lYZ4ro7z0.net
中華文明発祥させたのは今の中国人と違う民族だろ

34 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:07:49.39 ID:6dXJ9Kt10.net
尊敬すべき古代中国
いまや見る影もなく嘆かわしい
ただただ残念

40 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:12:06.92 ID:JWqSvCxG0.net
文字は大事
じゃないと文明は発展しない
口頭だけだと範囲が集落単位でそれより大きくならない

49 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:19:02.44 ID:JWqSvCxG0.net
稲作もインドや中国から
仏教はインドから中国→日本

60 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:27:23.83 ID:JWqSvCxG0.net
>>58
ルートなんてどうでもよい
稲原産はインドと中国南部
そっからアジア全体に拡がっていったんだろう

51 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:20:29.17 ID:fdvNZrD20.net
その頃に限らずだけど中国の思想って役に立たないものばっかりだよね
役に立たないどころか害悪もいっぱいあった

残したモノはすごいと思うけど

52 :2024/09/15(日) 00:20:41.58 ID:P5svMhpk0.net
3000年前、今の中国の場所にあった国家は凄いよな

53 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:21:09.72 ID:eLOeAbDG0.net
縄文土器て今見てもかっけえのが凄い

57 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:24:17.62 ID:JWqSvCxG0.net
今でも縄文時代みたいな国あるけどな
アフリカ 今も狩猟やってる所多いんじゃなかろうか
憧れるか? そういう事だ

62 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:29:30.35 ID:Jt7cW1SL0.net
>>57
あれは海外メディア向けのほぼやらせだぞ
アフリカ人も普通にスマホ使ってたりするから

63 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:32:12.96 ID:AfPZ9Kwu0.net
諸葛亮「どうにもならんので死にます」
姜維「あっ詰んでるわこれ」

こんなイメージしかないよ昔の中国なんざ
今はもっと酷いけどな

70 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:35:43.74 ID:f6MwmJr30.net
>>63
曹叡「ほーん、誰かしらんけど金印やるわ」
卑弥呼「ありがたやありがたや」

こういう時代でもあった
昔は中華は周辺諸国憧れのキラキラ文明国だったのは間違いない

64 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:32:18.65 ID:f6MwmJr30.net
文明ってそんなもんだろ?栄枯盛衰ってやつよ

66 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:32:39.42 ID:jNiAcEDG0.net
中国なんて出来て100年ちょっと。その以前は別の国

74 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:41:57.92 ID:BX/uzHmd0.net
中国は3000年前の方がまだ栄えてたんじゃないか
今の方がレベル下がってるじゃん

75 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:42:05.50 ID:fxqKE0pT0.net
その頃の中国人と今の中国人は民族が違うだろ?
ナニしれっと自分達の事にしてんの?

78 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:45:39.72 ID:GjhEOfRf0.net
今の中国
なんにでも爆弾仕込んどいたろ

82 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:49:29.18 ID:fxqKE0pT0.net
因みにその頃の中国人が逃げ込んで来た先が日本だと遺伝子解析で判明してる
殷・周・夏などの王朝の人々が王朝が滅んで逃げてきて
先住民と交わって出来たのが日本人

言ってみればお前らの誇っているその文明は日本人の祖先が興した文明だぞ?

95 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:11:43.03 ID:9x8Ovy0r0.net
>>82
それ、遺伝子レベルで違うようだと*NHKが放送してたぞ

85 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:55:41.33 ID:XV1HPF9Y0.net
まじかよ清に南京条約結ばせた大英帝国とかさぞ
3000年前でも最高の文明だったんだろう

86 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:56:27.01 ID:6pr9ao7T0.net
退化してんじゃねえか

87 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 00:59:12.98 ID:W+NDg0Cm0.net
日本の歴史はギャグマンガ日和で覚えた

88 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:01:44.91 ID:w0KPJ/F40.net
3000年前の方が人的に優れているとかワロタw
中共は立派な祖先に対して恥ずかしくないの?

92 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:06:11.23 ID:TkUHFZim0.net
貝とドングリである意味理想郷だったんでしょ満腹だと進化しないってことだろうけど

100 名無しさん@涙目です。 :2024/09/15(日) 01:18:04.09 ID:046OMNuq0.net
狩猟採集文化の方が労働時間は少ないそうだな?
それで夜は集めた食べ物でパーティーと。
わりと理想郷なんじゃね。
争いごとが無いから兵器その他の科学を進歩させる必要がない。
なので文字もなく文明の全貌が判らないが、理想郷だったと思うよ。
じゃないと一万数千年も続かないだろ。



このページのトップヘ