|
三角おにぎりが山を意味するとは知らなかったです!
山に住む神々を感じることができる食べ物なんですね。
山に住む神々を感じることができる食べ物なんですね。
1 ばーど ★ :2024/04/14(日) 08:46:31.50 ID:GjtMxSy8.net
【新刊】イ・キジュン著『ご飯を食べに日本旅行』(タビ社)
「ただおいしい店を紹介する本ではありません。人類学者の視点から日本食と文化について私なりの解釈を書きたかった」
『ご飯を食べに日本旅行』の著者で全南大学文化人類考古学科のイ・キジュン教授(64)は上記のように自らの著書を紹介する。主な専攻は映画や映像人類学だが、その一方で世界130カ国以上を旅行し、現地で味わう酒や食事に並外れた情熱を持っている。今学期は学部生向けに飲食人類学や観光人類学などの講義を行うという。イ教授は「好きだから研究し、また教えている分野」と語る。
イ教授は2009年の著書『欧州ビール見聞学』で自らを「ビアハンター」と名乗った。世界的なビール専門家でライターのマイケル・ジャクソン氏の別名を借りたものだ。2018年の著書『日本、麺類に耽溺(たんでき)する』では「フードハンター」としてその守備範囲を広げ「大学院生の時、日本に着くと同時にラーメンを食べ、焼き鳥を食べ…これを掘り下げねばと考えました」と当時の思いを伝えている。日本食に関する書籍は200冊以上所蔵しているという。
この本は昨年1-2月に日本の各地を回りながら「米」を食べた時の話を紹介するものだ。お茶漬け、オムライス、ハヤシライス、各地の駅弁など、米を使った料理を出すさまざまな店が数多く紹介されている。最初に紹介するのは米どころとして知られる新潟県のおにぎりだ。おにぎりの歴史は2000年前の弥生時代(紀元前350-紀元250年ごろ)にさかのぼる。三角形の形は山を意味し「神が空から降りてきて、山に住んでいる」と信じたことに由来するという。イ教授は「4月に日本旅行を計画しているなら、地域の特色をそのまま感じられる駅弁を買って公園でのんびり楽しんでほしい」と伝えている。328ページ、1万8000ウォン(約2000円)。
ファン・ジユン記者
朝鮮日報
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024040980160
「ただおいしい店を紹介する本ではありません。人類学者の視点から日本食と文化について私なりの解釈を書きたかった」
『ご飯を食べに日本旅行』の著者で全南大学文化人類考古学科のイ・キジュン教授(64)は上記のように自らの著書を紹介する。主な専攻は映画や映像人類学だが、その一方で世界130カ国以上を旅行し、現地で味わう酒や食事に並外れた情熱を持っている。今学期は学部生向けに飲食人類学や観光人類学などの講義を行うという。イ教授は「好きだから研究し、また教えている分野」と語る。
イ教授は2009年の著書『欧州ビール見聞学』で自らを「ビアハンター」と名乗った。世界的なビール専門家でライターのマイケル・ジャクソン氏の別名を借りたものだ。2018年の著書『日本、麺類に耽溺(たんでき)する』では「フードハンター」としてその守備範囲を広げ「大学院生の時、日本に着くと同時にラーメンを食べ、焼き鳥を食べ…これを掘り下げねばと考えました」と当時の思いを伝えている。日本食に関する書籍は200冊以上所蔵しているという。
この本は昨年1-2月に日本の各地を回りながら「米」を食べた時の話を紹介するものだ。お茶漬け、オムライス、ハヤシライス、各地の駅弁など、米を使った料理を出すさまざまな店が数多く紹介されている。最初に紹介するのは米どころとして知られる新潟県のおにぎりだ。おにぎりの歴史は2000年前の弥生時代(紀元前350-紀元250年ごろ)にさかのぼる。三角形の形は山を意味し「神が空から降りてきて、山に住んでいる」と信じたことに由来するという。イ教授は「4月に日本旅行を計画しているなら、地域の特色をそのまま感じられる駅弁を買って公園でのんびり楽しんでほしい」と伝えている。328ページ、1万8000ウォン(約2000円)。
ファン・ジユン記者
朝鮮日報
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024040980160
12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:58:42.24 ID:KjeVSLeb.net
>>1
>「神が空から降りてきて、山に住んでいる」
つまり山神烈士様のことね
>「神が空から降りてきて、山に住んでいる」
つまり山神烈士様のことね
24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:06:49.88 ID:DGcJA/zJ.net
>>1
初耳学
初耳学
47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:22:28.31 ID:8dvADX2H.net
>>1
未開な太陽信仰山岳信仰が日本の精神の基礎なんだよな。これだけでもアジアで唯一のキリスト教国家の韓国に日本が文化的歴史的に劣っているのもわかる
未開な太陽信仰山岳信仰が日本の精神の基礎なんだよな。これだけでもアジアで唯一のキリスト教国家の韓国に日本が文化的歴史的に劣っているのもわかる
73 化け猫 ◆BakeNekob6 警備員[Lv.11(前31)][苗] :2024/04/14(日) 09:34:26.59 ID:vzZTY4pu.net
>>47
で。
だからG7にはアジア唯一のキリスト教国たる大韓民国が相応しいから
日本は椅子を譲れと?
米 福音派
加 アーミッシュ
英 英語国教会
独 ルーテル教会
仏 カルヴァン主義
伊 カトリック
(=^・^=) 日本から見れば全部バラバラですけど。
で。
だからG7にはアジア唯一のキリスト教国たる大韓民国が相応しいから
日本は椅子を譲れと?
米 福音派
加 アーミッシュ
英 英語国教会
独 ルーテル教会
仏 カルヴァン主義
伊 カトリック
(=^・^=) 日本から見れば全部バラバラですけど。
75 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:35:21.89 ID:oVGd3jP6.net
>>47
キリスト教が論破されて布教が進まなかった国なんだよね日本はw
キリスト教が論破されて布教が進まなかった国なんだよね日本はw
88 化け猫 ◆BakeNekob6 警備員[Lv.11(前31)][苗] :2024/04/14(日) 09:40:19.80 ID:vzZTY4pu.net
>>75
カトリックからロシア正教、プロテスタント諸派、三大異端の全てに至るまで
世界中あらゆるキリスト教が布教を試みる国、日本・・・
カトリックからロシア正教、プロテスタント諸派、三大異端の全てに至るまで
世界中あらゆるキリスト教が布教を試みる国、日本・・・
100 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:44:49.97 ID:EmhaQ1XQ.net
>>47
ボケ
フィリピンの方が圧倒的だわ
ボケ
フィリピンの方が圧倒的だわ
60 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:30:17.22 ID:ix2app7N.net
>>1
何で韓国人て、自分の頭の中だけで考えた
ポッと出の思い付きを言いふらすんだろう
何で韓国人て、自分の頭の中だけで考えた
ポッと出の思い付きを言いふらすんだろう
68 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:31:48.32 ID:Dv7WlYtz.net
>>60
自分がそう考えた、と言う事実があるから
考えた内容は事実なのは間違いない、だってさ
自分がそう考えた、と言う事実があるから
考えた内容は事実なのは間違いない、だってさ
2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:47:52.50 ID:vlYdmWe/.net
そして次は三角おにぎりの起源は韓国と言い出します
11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:55:28.81 ID:Dv7WlYtz.net
>>10
富士山は韓国の山、とかやってるけどな
富士山は韓国の山、とかやってるけどな
3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:48:50.01 ID:d1wbtD2W.net
食いやすいからじゃないの?
4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:50:22.43 ID:Dv7WlYtz.net
まーた、トン珍韓解釈か
5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:51:15.06 ID:RHh8LUlF.net
母ちゃんがそんなこと考えて握ってたとは思えん
この人は深読みが趣味なのか オレが浅いのか
この人は深読みが趣味なのか オレが浅いのか
7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:52:37.14 ID:v3q+J28R.net
丸いのも俵型のもあるけど…
62 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:30:36.97 ID:/+Um+gLz.net
>>8
誰も相手してくれへん
辛いのー
誰も相手してくれへん
辛いのー
9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 08:54:18.22 ID:ST6JNlW4.net
おにぎり 三角 なぜ
でググるとこの人の言ってる説がたくさん出てくるからウソではなさそう
でググるとこの人の言ってる説がたくさん出てくるからウソではなさそう
35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:17:16.99 ID:U56F9ACU.net
>>13
関西が俵型
関東が三角
コンビニで三角が主流になったけどね
関西が俵型
関東が三角
コンビニで三角が主流になったけどね
42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:20:27.86 ID:F9yo5Ze5.net
>>35
コンビニのおにぎりは、開封と海苔で巻くのを同時に出来ると思うとすごい発明品だなと思う
コンビニのおにぎりは、開封と海苔で巻くのを同時に出来ると思うとすごい発明品だなと思う
64 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:30:45.53 ID:gLxaSW31.net
>>13
コンビニ出来るずっと以前から丸型、俵型も三角おにぎりもありましたよ!教えとくね!この頃もうレトルトカレーも戦後すぐに販売されていて、時代劇のお姫様役で人気の松山容子と言う女優さんが表紙飾ってたのよ!知っておいてね!
コンビニ出来るずっと以前から丸型、俵型も三角おにぎりもありましたよ!教えとくね!この頃もうレトルトカレーも戦後すぐに販売されていて、時代劇のお姫様役で人気の松山容子と言う女優さんが表紙飾ってたのよ!知っておいてね!
14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:01:57.53 ID:14XOTuyc.net
我が家は俵型だったな・・・てか、コンビニおにぎりが出回るまで
三角おにぎりなんて殆ど見たこと無かったぞw
三角おにぎりなんて殆ど見たこと無かったぞw
20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:05:29.29 ID:Dv7WlYtz.net
>>14
コンビニ前からあったよ、遠足のお弁当とかで持たされてた
おにぎり、俵型の時もあったけれど
弁当箱とかに詰める場合は、三角おにぎりだったよ
コンビニ前からあったよ、遠足のお弁当とかで持たされてた
おにぎり、俵型の時もあったけれど
弁当箱とかに詰める場合は、三角おにぎりだったよ
21 警備員[Lv.9][苗] :2024/04/14(日) 09:05:29.81 ID:/+mYm6PD.net
俵型もあるんですけど
30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:15:40.73 ID:2nzRlKdO.net
なんか山岳信仰を間違って解釈してる気もする
山のそのものを神扱いする場合もあるじゃん
山のそのものを神扱いする場合もあるじゃん
36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:17:17.64 ID:Dv7WlYtz.net
>>30
山=偉大、からの韓国(大陸)を崇めている
とかの飛躍が有りそう
山=偉大、からの韓国(大陸)を崇めている
とかの飛躍が有りそう
32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:15:55.49 ID:C5MuJktS.net
<丶`∀´>「三角おにぎりは山をあらわしてるニダ!」
33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:16:16.66 ID:F9yo5Ze5.net
三角形のおにぎりが山岳信仰と結びついてる説はまああるんだけど、
三角形以外の俵型や丸形のおにぎりも「角が立たない」ので縁起がよいって説もある
三角形以外の俵型や丸形のおにぎりも「角が立たない」ので縁起がよいって説もある
37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:18:20.76 ID:yjuRvVWT.net
歴史に無頓着で無宗教の俺でもわかる。
作り易かっただけ。
作り易かっただけ。
39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:19:15.79 ID:/nG4NBt+.net
そーなん?
なおウチの地方はまるい
なおウチの地方はまるい
44 Mr. マデュース(排「害」主義者) ◆50BMG/xM5InT :2024/04/14(日) 09:21:37.90 ID:dEITQJ5U.net
めはり食いたい
55 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:26:48.04 ID:3kTu0ZgF.net
>>49
三角の意味分からんか?
山形にして奉っていたんだよ、供物
稲は南方系の植物な、朝鮮って日本の南にあったのか?面白い説だね
三角の意味分からんか?
山形にして奉っていたんだよ、供物
稲は南方系の植物な、朝鮮って日本の南にあったのか?面白い説だね
59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:29:47.91 ID:H2rI4Vf8.net
>>49
韓国のような寒冷地で日本より前に稲作ができるわけないだろ
試行錯誤の品種改良の上、北海道で稲作が安定してできるようになったのは明治時代
先達がいるんだったらとっくに教わってるわw
韓国のような寒冷地で日本より前に稲作ができるわけないだろ
試行錯誤の品種改良の上、北海道で稲作が安定してできるようになったのは明治時代
先達がいるんだったらとっくに教わってるわw
66 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:31:26.77 ID:uGXcI+xa.net
>>49
稲のDNA解析で答えはでちゃってるのよね
残念だけど逆なんだ
稲のDNA解析で答えはでちゃってるのよね
残念だけど逆なんだ
56 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:27:45.89 ID:uGXcI+xa.net
三角なんて握りにくいからな
機械の鋳型がそうなってるからコンビニは三角だけどかつては一般的ではなかったな
機械の鋳型がそうなってるからコンビニは三角だけどかつては一般的ではなかったな
71 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:32:52.83 ID:H2rI4Vf8.net
>>56
三角おむすびをつくるプラ製の型が、コンビニが普及する前から普通にあったぞ
三角おむすびをつくるプラ製の型が、コンビニが普及する前から普通にあったぞ
86 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:39:03.16 ID:nS/hhb/d.net
>>56
関西の出だけど、50年前の祭りの際、出されたおにぎりは三角だったなぁ。
関西の出だけど、50年前の祭りの際、出されたおにぎりは三角だったなぁ。
57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:29:10.77 ID:oVGd3jP6.net
おにぎりも寿司も稲荷寿司もいろんなスタイルがあるのよ?知ってる?
74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:35:03.35 ID:/fYJW9rq.net
>>70
中国人は単に簡単に美味しく炊けるから炊飯器買ってただけだよ
朝鮮人は”炊く”って言う調理法を知らず、米の食い方を「煮る」とか言ってたレベルなんで一緒にしてはいけないw
中国人は単に簡単に美味しく炊けるから炊飯器買ってただけだよ
朝鮮人は”炊く”って言う調理法を知らず、米の食い方を「煮る」とか言ってたレベルなんで一緒にしてはいけないw
80 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:36:47.65 ID:aT6HOtdJ.net
丸いとコロコロ転がるから三角にするねってお母さんが言ってたけれど。
96 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/04/14(日) 09:43:14.35 ID:H2rI4Vf8.net