アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

エジプト


“古代エジプト像”大発見も…考古学者“まさかの事態”批判殺到
 世界最古とされるピラミッドのあるエジプト・サッカラ。  考古学者のザヒ・ハワス博士は人工的に作り上げられた空間にたどり着きます。  その壁を崩し始めると…。
(出典:)


ザヒ・ハワスのサムネイル
ザヒハワス(アラビア語: زاهي حواس, ラテン文字転写: Zāhī Ḥawās, ラテン文字表記: Zahi Hawass、1947年5月28日 – )は、エジプトの考古学者。エジプト考古最高評議会 (CSA) 事務総長。2011年に一時期、考古大臣をつとめた。…
10キロバイト (983 語) - 2025年2月23日 (日) 12:08

(出典 news.tv-asahi.co.jp)


この度、考古学者たちが古代エジプトの像を発見したという驚くべきニュースが報じられました。
まさかの事態として話題になっていますが、こうした発見がどのように私たちの歴史観を変えるのか、非常に楽しみです。
批判もある中、これがどんな新しい知見をもたらすのか、ぜひ注目していきたいです。

1 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:45:30.42 ID:Z3ZAYIA40●.net BE:582792952-PLT(13000)

(出典 img.5ch.net)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900019292.html


(出典 Youtube)

(動画)

 エジプトの考古学者が遺跡を発掘中に古代の像を破損したとする映像が物議を醸しています。

■大発見その瞬間…“まさかの事態”

 世界最古とされるピラミッドのあるエジプト・サッカラ。

 考古学者のザヒ・ハワス博士は人工的に作り上げられた空間にたどり着きます。

 その壁を崩し始めると…。


ハワス博士
「4300年前の…。信じられません」
 4000年以上の時を経て、ついに。

ハワス博士
「今、彫像の全体像が見える瞬間です」

 古代エジプトの彫像を発掘。ところが博士に思いもよらないことが。手でごっそり土を取り除くと、像の白い下半身部分が破損。

 落ちた部分をすぐに拾い上げ、言葉を失う博士。気にせず感動を伝えます。

ハワス博士
「これはまさに大発見です。見て下さい、第5王朝の時代です」

 この動画はSNSに拡散。地元議員が政府に要望書を提出し、発掘に鋭利な工具を使った理由の説明を求めるなど論争が起きています。

ハワス博士
「この像から剥がれ落ちた小さな破片を修復した。この事態は完全に終わっており、像には何の損傷はなかった」




15 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:02:47.22 ID:j00RF7ZM0.net
>>1
奴らの言い訳の論理
「修復した。破損はなかった。」

日本人の感覚で真摯に取り合ってはいけない。

欧米の文化では、歩いていて体が当たったとか、どうでも良いことは「謝るべきこと」と解釈してすぐに謝る。
自分に罰が加えられそうと思ったら決して謝らず、謝るような出来事は何も起きていない(謝るべきでない)と主張する。

22 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:13:03.49 ID:8+nDinSH0.net
>>15
謝るべき所で謝らないから「罰」がより苛烈な物になるんだがな

3 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:48:25.18 ID:+XAu9RKF0.net
まあよくあるよねー

4 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:48:54.81 ID:5VACmKrA0.net
普通におかしいわな

5 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:48:55.34 ID:GJFY2CTA0.net
ゴッドハンド臭い

6 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:51:04.86 ID:+XAu9RKF0.net
君の父上が行けないのだよ

7 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:51:22.80 ID:Qmgg75hi0.net
稀によくある

8 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:53:03.94 ID:RxRqKOSY0.net
バガーンって感じで超豪快

9 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:53:20.30 ID:04vDmshZ0.net
俺は悪くねぇ!
俺は悪くねぇ!

10 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:55:43.46 ID:drLiSWLn0.net
手前の木を敷き詰めた蓋みたいのはなに?
穴の周りの壁とか貴重じゃないの?

11 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:55:57.95 ID:C9FqmfXq0.net
なぜ収録編集にしなかった

12 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:58:27.46 ID:wQIAtWG10.net
映像で見てみたら、ド素人でももう少し慎重にやるだろってくらい豪快にやってた

13 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 18:58:45.29 ID:0KEUcBZG0.net
遺跡発掘と言い換えてるけど墓を暴いてるだけでしょ
やってる事は盗掘野郎同じだよな!展示して金取ってるわけだし

16 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:06:29.23 ID:j00RF7ZM0.net
>>13
埋葬されている人に対する畏敬とか無いよな。
土人の資料としか思っていなくて、恐竜の化石より扱いが雑かもしれない。
(日本でも明治時代に琉球人やアイヌの墓から遺体・遺骨を盗んで骨格標本を作ったりしたので、他人のことは言えない。
 今では研究不正に含まれる。)

14 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:01:46.55 ID:+XAu9RKF0.net
今ならエーアイでいくらでも偽造できるだろう。

18 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:08:06.39 ID:sOl2N/fh0.net
こういう作業はじいちゃんにやらせたらダメだよな

19 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:08:16.92 ID:ixMKH9ff0.net
たまたまお玉に、映像として残ったけど
この手の破損は割と良くある事なんだろうね

21 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:12:51.18 ID:VKcC01IE0.net
言っちゃなんだがそこまで乱雑でもなくみえるし仕方ないんでは…?
筆でササッとやるにしてもどの道…って見える

24 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:14:03.70 ID:jrkTmLWY0.net
この人に逆らうことは出来ない

25 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:15:32.87 ID:XdCkQulz0.net
剥がれ落ちた小さな破片を修復したってゴッソリいかれてるじゃん

26 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:15:59.99 ID:+XAu9RKF0.net
ドリフかよ!

30 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:25:15.73 ID:FtLJPQQs0.net
穴広げるところからして雑な手つき

59 (´・ω・`) :2025/02/27(木) 00:56:56.72 ID:/ZLdDcV90.net
>>30
最後のところだけ自分でやって、後は作業員にやらせてて
技術が身についてない感じなんかな。

破損?動画撮ってなかったら最初から壊れてたとか言ってそう。

31 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:28:21.37 ID:f0vaDtB60.net
バカ学者なのか学者バカなのか

41 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 20:05:47.27 ID:waeT7wGZ0.net
>>31
間違いなく古代エジプト研究の最高権威者の学者なんだけどな
このジジイの一声でエジプト考古学の方向性変わるぐらいには
ついたあだ名が「ファラオ」

47 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 21:27:44.60 ID:nIAUh/M10.net
>>41
完全に耄碌した老害ってことか

32 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:29:08.27 ID:78drRfuS0.net
爺にやらせるからだよ

33 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:30:49.31 ID:9VGhxs5F0.net
古代エジプト考古学界では大御所の学者らしいな

35 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:33:30.93 ID:5oHkE5dE0.net
ザヒまだエジプトのドンやってんだな
めちゃくちゃ有名だけど評判は…

37 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:37:12.14 ID:f7buIQDu0.net
片手で雑にドカドカ殴ってたらそら壊れるわな

38 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 19:44:22.82 ID:Y157eyqe0.net
ザヒはこんな奴

44 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 20:35:52.43 ID:R2jg9DwN0.net
4300年まえに仕掛けられたトラップ

46 十勝三股 :2025/02/26(水) 20:58:10.51 ID:oolbvVM30.net
エジプトつったら作治だろ
作治に聞けよ

48 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 21:37:11.02 ID:JpAAYAUr0.net
まあ古い物だし仕方ないわ

51 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2025/02/26(水) 22:31:30.45 ID:d/LZq3ta0.net
引っ掛かったのか。
こういうのは外国人は荒いな。
日本人なら丁寧にする。

53 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 23:12:57.37 ID:gV/ToOAI0.net
政府がまともに調査しないからこうなる

54 名無しさん@涙目です。 :2025/02/26(水) 23:46:05.36 ID:cdXy0hRg0.net
>>53
まともに調査できるような政府ではない

56 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 00:49:09.52 ID:u3btmUQV0.net
この方をどなたと心得る、先の中納言座費博士であらせられるぞ 一同頭が高いってランクの人

62 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 17:48:46.17 ID:43PLyNp70.net
スフィンクスに水の浸食のあとあっても無視してるんでしょ




古代エジプト王の墓見つかる、「トトメス2世」の治世探る手がかりに
…した。 墓がトトメス2世のものであることを示す証拠の中には、その名が刻まれたアラバスター製の壺(つぼ)の破片が含まれる。破片はトトメス2世が「亡き王」…
(出典:)



(出典 upload.wikimedia.org)



(出典 hannaandart.com)



(出典 55096962.up.seesaa.net)


古代エジプト文明の魅力は尽きることがありません。
今回の発見は、ツタンカーメン王以来約100年ぶりとなる重要な王墓の発見です。
古代の神秘に包まれた王たちの足跡を辿ることで、私たちの歴史理解がさらに深まることでしょう。
このトピックは、歴史愛好家や考古学者だけでなく、多くの人々の関心を引くことでしょう。

1 七波羅探題 ★ :2025/02/19(水) 20:40:38.52 ID:aWslXtSD9.net
毎日新聞
2025/2/19 18:42(最終更新 2/19 20:25)
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/030/271000c

エジプト観光・考古省は18日、エジプト南部ルクソールで古代エジプト第18王朝(紀元前1550~同1295年ごろ)のファラオ(王)、トトメス2世の王墓を発掘したと発表した。古代エジプトの王家の墓が見つかったのは、1922年に英考古学者ハワード・カーターが「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王の墓を発掘して以来、約100年ぶりという。同省は「ここ数年で最も重要な発見の一つ」だとしている。

エジプトと英国の合同調査隊が発掘した。発表によると、墓があったのはルクソールのナイル川西岸にある「王家の谷」から西へ約2・4キロの地点。2022年に入り口を見つけ、発掘を進めていた。当初は墓の形状から、いずれかの王妃のものだとみられていたが、中にあった遺物などからトトメス2世のものだと判明したという。

墓は埋葬後すぐにナイル川の氾濫で浸水したことから保存状態が悪く、遺物の多くは別の場所に移されたとみられている。トトメス2世のミイラは19世紀に別の場所から発見されており、首都カイロの国立文明博物館に展示されている。

トトメス2世は後にファラオとして即位するハトシェプスト女王の夫にあたる。ハトシェプスト女王はルクソールにある葬祭殿などの建築物を残したことで知られている。トトメス2世の治世から百数十年後にツタンカーメン王が即位した。【カイロ金子淳】




55 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:35.96 ID:N5VImX830.net
>>1
この時代にはエジプトは、大森林地帯だったんだよな
中東も、かつてはレバノン杉が生い茂る大森林地帯だったし

エジプトと中東が大森林地帯から砂漠化した原因って、何なの?

4 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:02.24 ID:dNsohWsx0.net
ホルスの漫画を思い出した

5 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:10.37 ID:rAxVDwGA0.net
古墳も発掘しよう

10 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:34.95 ID:dNsohWsx0.net
>>5
宮内庁をどう説得するか

48 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:59:12.29 ID:UefO0H//0.net
>>5
奈良に一杯埋まってるんだっけか

62 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:57.18 ID:3ymggAiT0.net
>>48
家建てる人は祈るんだってな。「出るな出るな」ってw で、出たのに発掘とかで延期や中止されるのが嫌で黙ってそのまま工事する人もいるらしい。もしかしたらそうやって抹*れた遺跡の中に世紀の大発見があった可能性も…

69 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:04.72 ID:dNsohWsx0.net
>>62
それ福岡でも聞いたことある
日本のあちこちにも遺跡が眠ってんだろね

81 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:57.27 ID:3ymggAiT0.net
>>69
卑弥呼「なんばしょっとかいなほんなごて」だったら…

70 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:12.65 ID:Gems9rqi0.net
>>5
すでにほとんど盗掘されてますよ日本の古墳は持統天皇の遺灰は盗掘された時に捨てられてしまったし

8 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:53.16 ID:GKpFC5PG0.net
世界史で習ったトトメスは何世だったっけ?
と思ってググったら
ナイルなトトメスだらけで駄目だった

31 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:44.27 ID:hjroMbAC0.net
>>8
ハトシェプストはシヴィライゼーションのプレイヤーキャラクターなぐらい大物だし
その夫だからなかなかの発見だよ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:58.66 ID:zukAq6iq0.net
>>8
三世だろ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:44.24 ID:OgpC285e0.net
>ここ数年で最も重要な発見の一つ

ツタンカーメン以来100年ぶりなのにこのテンション低さw

67 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:06:17.87 ID:JLEZgaNs0.net
>>11
移された跡地なんだろ

12 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:51.38 ID:YpX7E3RD0.net
イギリスすげえ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:33.92 ID:egpP6HES0.net
吉村先生が買った衛星画像で見つけたとこはなんなん?

14 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:43.70 ID:f/h6w4qu0.net
でも何故か古代中国の土器が見つかったり韓国の壁画に描かれてたりするんですよね。
知らんけど。

15 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:27.59 ID:dNsohWsx0.net
>>14
交易はあったんじゃね?

24 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:47:45.33 ID:013RoIHL0.net
>>15
あるわけねぇだろwww

41 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:05.76 ID:xisCt4NC0.net
>>24
中東経由で間接的にはあっただろ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:38.17 ID:Osg+whnF0.net
>>53
当時の土器は低温度でロクロも使ってない巻上げタイプだからそんな低レベルのとかエジプトの誰も欲しがらないからw

34 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.47 ID:f/h6w4qu0.net
>>15
あるわけねぇだろwww

16 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:37.64 ID:Q8jrzcZv0.net
ただの墓荒らしだろ。静かに眠らせとけばよいものを

19 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:30.55 ID:iKmlEuG80.net
早く謎を解いて

20 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:51.98 ID:ReU57SmW0.net
3500年前の王墓か
日本ではまだ原始人がドングリを拾って食べていた時代だな

30 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:31.18 ID:mGU+wR/y0.net
>>20
アメリカでもイギリスでもドイツでもそうだな
どんぐりかは知らんが

26 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:48:00.33 ID:VviIudOe0.net
呪われるわ

28 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:49:18.13 ID:lp5v/+Pi0.net
ナイルなトトメス

33 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.14 ID:205nmak/0.net
状態悪くて壁画全く残ってないのか。
盛り上がらんね。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:23.86 ID:lSc9CjTD0.net
六本木の古代エジプト展行ってきたよ
面白かったけど文章や映像も多く
目が疲れて老人に辛いものあり

37 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:44.93 ID:VviIudOe0.net
ツタンカーメンくらい派手なの出てこないとあんまり盛り上がらんな

40 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:54:50.62 ID:Ey9WqNZY0.net
えー割と有名な王様だよね?
大物の墓

43 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:36.78 ID:/G384E6g0.net
15分数百万の金をエジプト政府に払わないと発掘させてもらえないんだから
こんなビジネスアホらしいって思うよ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:58:40.29 ID:HXlE/LjV0.net
普通に凄いわ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:59.45 ID:4JmspKAO0.net
王様いすぎだろ

63 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:04:40.49 ID:cOd2Xzfx0.net
>>57
いや日本なんか天皇100人以上いるんやで?

58 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:09.20 ID:6PcJOfFy0.net
手つがず?もう荒らされた後?

59 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:11.80 ID:RUCIJsYq0.net
そんなことよりスフィンクスの下を今すぐ調べろよ

64 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:05:09.49 ID:PL3F/ceN0.net
>>59
なんとかいだんをみつけた!

74 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:08:18.97 ID:HpzpduDU0.net
>>59
何かあんの?

79 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:36.00 ID:3EwBDoHv0.net
>>74
黄金の爪

84 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:11:37.81 ID:cOd2Xzfx0.net
>>59
それやったら世紀の発見しちゃうからダメだってさ

60 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:42.25 ID:o7RwFTea0.net
3500年前の人物なのに名前まで残ってるの凄すぎだよな古代エジプト文明

72 :2025/02/19(水) 21:07:39.53 ID:sRaMvIAb0.net
クフ王の墓以外は興味がない

76 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:09:44.07 ID:cOd2Xzfx0.net
なんだよ
ほぼ何も入ってないやん
盗掘済みの空っぽの墓見つけただけかよ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:17.84 ID:+/OgYu0r0.net
エジプトの遺跡は下手に発掘すると呪われるぞ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:35.26 ID:YRJCmXee0.net
ツタンカーメンって王のなかでも雑魚中の雑魚らしいが、それでもあの黄金のマスクだもんなあ。
ガチのやつ発掘されないかなあ。どんな規模なんだろか。

99 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:15:55.51 ID:t8n/c1BT0.net
>>88
別に雑魚ってことはないよw

少年王だったから、最初のうちは周囲の言いなりだったかもしれんが、
宗教改革やってのけたんだからw

89 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:44.28 ID:1pgxuwWc0.net
いいね
こういう過去の何かが少しづつ解明されるのは素敵

92 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:14:42.55 ID:L3a2COuO0.net
呪いって本当にあるのか?
ツタンカーメンの話も胡散臭い




古代エジプトのサムネイル
古代エジプト(こだいエジプト、(アラビア語: مصر القديمة、英語: Ancient Egypt)は、古代エジプトに対する呼称。具体的に、どの時期を指すかについては様々な説が存在するが、この項においては紀元前3000年頃に始まった第1王朝から紀元前30年にプトレマイオス朝が共和政ローマによって滅ぼされるまでの時代を扱う。…
62キロバイト (9,246 語) - 2024年12月21日 (土) 15:55

(出典 pds.exblog.jp)


考古学の進展により、エジプト人の古代儀式における飲み物の謎が解明されつつあります。
体液や幻覚剤が含まれたカクテルが使用されていた可能性が示唆されており、この発見は古代の宗教的行為や人々の精神世界を理解する手掛かりとなります。
私たちの文化や思想の起源を探る上で、興味深い一歩と言えますね。

1 すらいむ ★ :2024/12/31(火) 21:06:44.79 ID:D+GfsCjQ.net
エジプト人が古代の儀式で体液や幻覚剤が入ったカクテルを飲んでいた可能性が研究により判明

 古代エジプト人が使用していたとされるマグカップを分析した結果、お酒などの成分に加えて現代では「幻覚剤」と見なされる植物の成分が混入していたことが明らかになりました。
 神託を受ける人が、トランス状態になるために飲用していた可能性が指摘されています。

 Multianalytical investigation reveals psychotropic substances in a ptolemaic Egyptian vase | Scientific Reports
 https://www.nature.com/articles/s41598-024-78721-8

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年12月31日 08時00分
https://gigazine.net/news/20241231-egyptian-drank-hallucinogenic-cocktails/




52 名無しのひみつ :2025/01/04(土) 00:29:15.39 ID:G2OVkozf.net
>>1
血の女神はハトホルよりは
あっちだろうと思うな

ベスの話は納得なんだが

62 名無しのひみつ :2025/01/05(日) 22:53:52.05 ID:eA8S4KjX.net
>>52
ハトホル説もあるらしいな

たしか旦那もそれぞれ違ってて
もうちょい話もあったはず

53 名無しのひみつ :2025/01/05(日) 17:13:00.57 ID:D17U7aAc.net
>>1

聖書にも記録がある「売春」古代ではどんな扱いだったのか?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166455

54 名無しのひみつ :2025/01/05(日) 17:17:19.94 ID:4NPamFC1.net
>>1と>>53

薬物をして53をすればものすごい快楽を味わえる

二度と普通には戻れない模様

2 名無しのひみつ :2024/12/31(火) 21:10:36.62 ID:TK3iiTGL.net
酒も半分くらい幻覚剤みたいなもんだし

3 名無しのひみつ :2024/12/31(火) 21:17:12.10 ID:Hdlzlvvk.net
体液とは

60 名無しのひみつ :2025/01/05(日) 17:46:01.62 ID:V+KAv1wb.net
>>3
血やで
*いこと想像した奴ご愁傷さま

4 名無しのひみつ :2024/12/31(火) 21:35:35.56 ID:aX2vaXJh.net
夜泣きが酷い赤ちゃんには
アヘンを*に塗って飲ませて大人しくしていたらしい

5 名無しのひみつ :2024/12/31(火) 23:40:51.82 ID:nfeGmaPW.net
永遠の若さを手に入れるために血を飲むナントカの話?

ディオは血は飲んでないんだっけか

7 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 00:42:06.10 ID:j/JmEhcY.net
鐘馗みたいな顔だな
古代エジプトの彫像とかも古い物は黄色人種みたいな顔してんだよな

11 :2025/01/01(水) 04:34:48.61 ID:f1uHyLoq.net
ベニテングダケ(ソーマ、ハオマ)をすり潰して水に溶かしたものを神官が飲食し
腎臓で毒性成分の多くを濾過して排泄
幻覚成分が純粋に大量に含まれるその排泄された尿(これもソーマ、ハオマ)を王侯貴族らが飲む
これは西シベリアを経験したアーリア人の東の方の集団の古風だが
類する何かが古代エジプトにあったということか

12 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 05:16:53.75 ID:/QDZjEXJ.net
ブラッドボーンでのビルゲンワース学徒が熱中した
上層からの呼びかけがあるような効果が得られるんだろう

14 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:11:47.92 ID:01ZEiRbj.net
宗教

15 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:12:19.70 ID:01ZEiRbj.net
>>14
* 等で調べたら結構関係している

記事が見つかる

16 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:13:32.98 ID:01ZEiRbj.net
>>15

最近では

修道女 マフィア

まで突き止められている

19 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:25:36.10 ID:01ZEiRbj.net
臨死体験

呼吸は荒井
過呼吸状態

酸欠に陥っている

幻覚見る

20 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:31:22.63 ID:01ZEiRbj.net
仏教

線香の煙

もともと使用されていたのは何だろう

神道も何か選考になる物があるのなら・・・

22 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 07:42:46.39 ID:/bz3If3b.net
体液か……
ファラオが川にアレを放つ神聖な儀式があるからまあアレの事だろうな

24 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 08:05:43.75 ID:JV38BxHW.net
宗教と薬物

日月関係

なら

27 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 08:14:46.54 ID:F7CMVK0C.net
>>26

直接旧信者と新規信者宅に行き

29 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 08:25:02.87 ID:pgvNCDXA.net
神と一体化する、神の力を頂くって理由で何かしらを摂取するのはどの文明でも見られる話
現人神なエジプト王朝のファラオなら体液を飲む飲ませるくらい想像出来る
問題は「証拠」「立証」なだけ

31 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 10:40:32.21 ID:nFEDYZzO.net
アルコールか

32 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 10:52:12.15 ID:yySq0SFB.net
なんで昔の人は体液を儀式に使おうと思ったの
そういえば司馬遼太郎の短編集に平安時代の話で坊さんが自分の体液と塗料を混ぜて妊婦の姫様の体に塗りたくる話があったのを思い出した

33 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 11:21:05.48 ID:gujzxMav.net
母乳または粘液(口内または膣)、血液など、人間の体液が意図的に飲料へ追加された可能性があることもわかっている

35 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 13:08:13.34 ID:YBOvFutR.net
酒にスッポンの血入れて飲むのも似たようなもんじゃん

36 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 13:59:57.01 ID:PpYLP6gb.net
千手観音とか完全にガンギマリの視覚情報で作ってそうだしこんな研究をもっと大っぴらにやりゃいいのにな

39 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 16:43:07.32 ID:PNH1sWp9.net
小麦由来の麦角菌だろう
儀式に使うくらいなら食中毒ではなく菌をコントロール出来てたってことかと

43 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 18:47:02.16 ID:ogx4/nzI.net
体液入りは、今は滅びたインド密教の儀式のお家芸
これを受け継いだチベット密教では、ヨーグルトで代用する

44 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 21:22:52.19 ID:BygyDD2J.net
口噛み酒とか体液入ってるし
アルコールで飲みすぎたら幻覚見えるだろ
何もおかしくないw

46 名無しのひみつ :2025/01/01(水) 22:45:51.07 ID:4aa3HGNg.net
どの地域の古代文明、古代宗教は皆やってたことよね。
特にシャーマニズムではよくあること。

50 名無しのひみつ :2025/01/02(木) 10:28:57.05 ID:LtW9Cjkx.net
>>47
日本も同じようなものだろうと思うよ
だからと言って見るの避けたりしたくない、しっかりと調べて起源を明らかにしたい

49 名無しのひみつ :2025/01/02(木) 10:25:59.85 ID:LtW9Cjkx.net
日本のシャーマニズムもエジプトに由来してるのかもしれないね
古代文明でそっちと繋がってるという希望があるね
日本語の仮定接頭語もしなどと同じく古代セプト語も子音m共通してる
なにしろ中東は歴史が違うからな

63 名無しのひみつ :2025/01/08(水) 07:52:04.90 ID:TJWDFmq5.net
旧約聖書と新約聖書

解き明かせばわかる



このページのトップヘ