居酒屋 (お通しからのリダイレクト)
方的に出すのは客に余計な負担をかける」という理由から、お通しを出さないことをセールスポイントの一つとするチェーン店や、「お通しが要らないお客様には提供しない」ことをメニューなどで明示しているチェーン店も出てきている。 主な居酒屋チェーンのお通し、突き出し 串カツ田中 -…
49キロバイト (7,799 語) - 2024年1月23日 (火) 22:11
むかしから普通に出てくるものなので考えたこともなかったですけど確かにあれって料金取られてるんですよね・・・
まぁ、数百円のことですし席料でいいんじゃないでしょうか。

1 うんち(茸) [US]
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国ネット民、日本の居酒屋の「お通し」に賛否両論「こんな道理は外国人には通用しない」「小さな問題だ」

18日、中国のポータルサイト・今日頭条が、外国人には理解しがたい日本の居酒屋の慣習について紹介する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
中国のポータルサイト・今日頭条が、外国人には理解しがたい日本の居酒屋の慣習について紹介する記事を掲載した。

外国人に理解しがたい慣習とは、お通しのことだ。居酒屋に入れば注文しなくても自動的に出てくるうえ、支払いの時にはしっかりお通し代が請求される。中国にはない慣習のため、トラブルになりやすいという。

記事は、お通しのことを中華料理でいう前菜に当たると説明。一種の席料のようなものだと思えばいいと紹介した。価格は通常数百円程度だがメニューにも店内にもどこにもお通しのことは書かれていないので注意が必要だという。記事は、お通しの本来の目的は良いものでとてもおいしいものであり、期待して日本料理を体験したらいいと勧めた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「強制的に売るのか」

「同意していないのに出すなら無料にすべきでお金を取るべきではない」

「こんな道理は日本人には通用しても外国人には通用しない」

「日本人はみんな知っていることでも、外国人には説明が必要だ」

「俺はお通しの値段は高いと思う。前に300円のお通し代を取られたが、牛丼1杯の値段だ。中国の前菜は2、3品頼んでも無料だぞ」

「不愉快になる中国人の8割が、勝手に出されるのでだまされた感じがするのだろう。文化が違うからな。こんなの小さな問題だ」

「外国人にだけこうするわけではなく、来店客全員が払うものなら別にいいじゃないか。郷に入っては郷に従えだ。欧米のチップのようなものだと思えばいい」(翻訳・編集/山中)

https://www.recordchina.co.jp/b158148-s0-c60-d0062.html




9 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
>>1
嫌なら来るな
日本以外の国ではチップや席料なんかも当たり前だからそれも嫌なら海外行くな

2 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
あれって断れるらしな
お前らが教えてくれた事だけど

14 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
>>2
断れるけど料金は払うんやで

60 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
>>14
そうなん?
やってみたけど料金付いてなかったで
しょうもないところだったからかな

3 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]
席料みたいなもん
嫌なら来るな

5 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
日本人の俺も不服だよ

特に大根おろしだけが出てきたときに
煮物系なら許せるが大根おろしって…

6 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SA]
確かに書かないなら異常だな
むしろ違法じゃないか?

8 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
最近の居酒屋でもチェーン店なら一言聞いてくる所増えてるけどな
まぁ外国人には不親切かもしれん

10 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
中国だと
一人最低いくら注文しろ式の
店あるけど
そっちとどっちのが
いいんだろうね

81 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
>>10
自分の好みで注文できる余地がある中国方式のほうがマシじゃない?

91 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
>>81
下限リミット以上になるように
注文せんといかんのだから
自分の好みの注文じゃないじゃん。

12 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
もう辞めるべきだろうな
時代にあってないは

13 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
日本のお通しにブチギレなら
チップある国ではどうしてんだおい

61 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
>>41
税金って断れるのかw

18 名無しさん@涙目です。(宮城県) [NL]
>>15
おまえの祖国ではどうなんだ?

17 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
むぁ、これは正論

19 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
お通しでその店のレベルがわかる
が、チェーンの安居酒屋ならハナからレベルが知れてる*

22 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
お通しに、ポップコーンやポテトチップス出してきた居酒屋は
流石に潰れろと思ったな

23 名無し(庭) [US]
お通しだけで何品も出て来てオーダーしたのが中々出ない店あったな
しかもお通しは大して請求してないの

24 名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
チップ制度より遥かにマシだと思う
ただの席料だと考えれば

25 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BR]
しょうもないもん出すから揉めるんだ
美味しくて肉が入ってたら揉めない

35 名無し(庭) [US]
>>25
かわいい

26 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
NHKの受信料みたいなもんだ
日本の文化だから気にすんな

28 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
あれいらねえよ

29 名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]
その通り。

だけど杏仁豆腐はただなの?

32 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]
テーブルチャージだろ

34 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
中国人頑張れ
お通し無くしてくれ

37 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
本質は席料だからな
安居酒屋が出すのはおかしい

39 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
とりあえず生、お通しカットね
店はいったらすんなりこれが言えないと女連れてってももてないからな

44 水菜(やわらか銀行) [EU]
ゴボウみたいなお通しで600円取られるからな
ちょっとないよな

46 名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]
キャベツの塩昆布を小鉢にのっけて、
はいっ300円!

とか二度と行きたくなるだけだしやめたほうがいいよな。

49 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
テーブルチャージw

そもそも食事代のぼったくりで席代まかなってんだからその理屈は通らない

50 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
居酒屋行くぐらいなら宅飲みしろよ
コンビニで居酒屋レベルの食べ物いくらでも買えるだろ

52 名無しさん@涙目です(神奈川県) [US]
テープルチャージ取らない代わりに料理出してくれると思え
大した額じゃないだろ

お通し要らないならテーブルチャージ一万な

55 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
これは中国人に完全同意

56 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
中国人がんばれ!もっとケチつけてくれ
トリキみたいなのがふつーなんだよ

57 名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]
やめりゃいいのにこんな習慣

73 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
うるせぇからお通し代じゃなくて席料とでも書いとけ
そうすればサービスの小鉢が出てきた!って喜ぶやろ

96 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
>>73
「お通し」を検索すれば済む話なんだけどな

75 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
居酒屋飲み屋だけお通しテーブルチャージ代とか
おかしくないか
普通のファミレスやカフェや飲食店でも
お通し代取れや

76 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
普通に席料取ればいいよな。
酒出すまでの場繋ぎなんだろうけど。

78 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
席料みたいなもんやろ
ドリンクたのまねーやつもいるしな

82 名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
御通し不味いしいらないから
一品一品に御通しの値段+か
値段2倍にした方が心優しい

90 名無しさん@涙目です(神奈川県) [US]
むしろ席代取るけど1杯目のつまみを出してくれるなんていいサービスじゃねえか
こんな話題になる前から不満に思った事ないわ

94 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
テーブルチャージ料のサービスと教えてやれ