アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

インフラ整備


インド高速鉄道計画のサムネイル
インド高速鉄道計画(インドこうそくてつどうけいかく)はインド鉄道省とインド鉄道が進めている高速鉄道建設計画。 2014年の総選挙において、二大政党であるインド人民党とインド国民会議の両方が高速鉄道の建設を公約に掲げた。総選挙に勝利したナレーンドラ・モーディー率いるインド
12キロバイト (1,245 語) - 2023年10月8日 (日) 07:08

(出典 i.ytimg.com)


インド版新幹線のプロジェクトは、日印間の強固な連携を象徴するものです。
駐日大使が述べたように、両国の間には問題が全くないとのことで、今後の進展が楽しみです。
この新幹線が完成すれば、インドの交通インフラが大きく向上し、国民の移動が便利になるだけでなく、経済にも良い影響を与えるでしょう。

2 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:31:49.55 ID:wlR/b/1m0.net BE:662593167-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

インドのジョージ駐日大使は7日、インド西部で建設が進む新幹線方式の高速鉄道の事業進捗(しんちょく)について「日印間に問題は全くない」との認識を示した。

 東京都内で時事通信のインタビューに応じた。同事業で日本政府は日本式の車両や信号システムの導入を見込むが、インド側が新たに自国製車両などの使用を求めており、双方の思惑の食い違いが伝えられている。

 大使は、インドで6万キロを超える既存線路網の刷新への支援を含め、鉄道事業で「日本は重要なパートナーだ」と指摘。「困難があれば議論を通じて対処する。懸念はない」と説明したほか、「(高速鉄道の)列車が2027年までに走ると確信している」と強調した。

 また、半導体分野での日印交流への期待も表明した。半導体製造の新たな拠点である西部ドレラに日本企業が進出していることを紹介した上で「数カ月以内に福岡に新たな領事館を開設する」と述べ、「日本の新たな半導体ハブ」と位置付ける九州との人的交流を促したいと語った。 

8 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:51:35.90 ID:/vWLCF0q0.net
>>1
あのさ。資金援助するメリットないでしょ。

3 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:38:39.20 ID:0FrLaiyn0.net
インド製新幹線か
火でも吹きそうだな

4 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:40:36.35 ID:dYQDN6Zu0.net
開発設計技術の移転を求めてきたってことか

欲張りなのは中国だけじゃないか

6 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:49:26.71 ID:Z25vhJG20.net
バカだなノロマな日本と組んで
北海道新幹線でさえ2030年開通がいつの間にか2038年
2027年はムリムリムリ

20 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:57:20.75 ID:5fJ08Sop0.net
>>6
日本国内で時間がかかるのは土地じゃねーかな
インドならさっさたと抑えるんじゃね

24 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 10:11:05.89 ID:Z25vhJG20.net
>>20
一番問題なのはやっぱりカースト
鉄道的には広軌という高速鉄道に向かないガラパゴス規格なので
全部イチから引き直す必要がある
日本は逆の狭軌だけど事情は同じだな

25 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 10:16:59.70 ID:w+4wXv2I0.net
>>6
インドネシアでの鉄道敷設だって現地の官僚の事なかれ主義と
土地収用やら費用がかさんだせいだったろ

7 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:50:35.12 ID:yP3OoTqR0.net
まあ中国と仲悪いしネシアみたいな事にはならないと思いたい
あと今日ヤバが更新されないのが気になって一日三食しか喉を通らない😰

9 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:54:02.82 ID:DDbHCRcz0.net
あと三年で動くわけないだろ

10 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 08:54:53.41 ID:VMgM3kXz0.net
インド人は時間を守らない

11 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:07:54.57 ID:d83GU6FT0.net
インド人の問題無いは信用するなよ

13 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:22:30.91 ID:q+yGF8Ts0.net
インド料理屋やってるのは大体ネパールかバングラデシュ

14 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:23:17.18 ID:Z25vhJG20.net
昔鉄道雑誌でインドの鉄道近代化を依頼された人の記事読んだけど
結論はお手上げみたいな事が書いてあった
それ40年ぐらい前の話で、その間プロジェクトは一切動いてないって事やな

15 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:27:10.63 ID:WFwNxUFT0.net
日本のは日本人の性格、土地柄、もろもろ引っくるめて成功してるんだよ
他所の土地・人種には向かないだろ

16 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:28:35.60 ID:wOwXcp2d0.net
あぁ やっぱり日本政府はだまされたんか
これゆずったら絶対にだめだな

放棄したほうがいい

17 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:28:45.48 ID:PEOgjWDf0.net
インド人が満足してるならいいんじゃないの

18 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:38:28.97 ID:w75S3rLg0.net
インドと新幹線とかやめとけよ
本当に自民党と日本企業は*ばかりだな

21 名無しさん@涙目です。 :2025/01/09(木) 09:58:40.38 ID:iaTdA2bq0.net
スピードが早いと車外に人が乗れなくね?




海底ケーブルのサムネイル
海底ケーブル(かいていケーブル、英語: submarine cable)とは、海底に敷設または埋設された電力用または通信用の伝送路一般を指す。ここでは主に通信用ケーブルについて述べる。電力用は概要のみとなっている。2021年現在、世界には447本の海底ケーブルが張り巡らされている。 海底ケーブル
49キロバイト (7,032 語) - 2024年12月30日 (月) 08:26

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


最近、中国の貨物船が台湾の海底ケーブルを損傷させた疑惑が浮上しています。
この事件はただの事故ではなく、意図的な行為だった可能性があります。
海底ケーブルは国際的な通信にとって非常に重要であり、これによって台湾のインターネットや通信に大きな影響を与える可能性があります。
国際社会はこの問題を非常に注視しています。

1 ばーど ★ :2025/01/06(月) 19:16:49.89 ID:1zAJQ2JM.net
【台北=園田将嗣】台湾の海巡署(海上保安庁)は6日、読売新聞の取材に対し、中国の貨物船が台湾北部の通信用海底ケーブルを損傷させた疑いがあるとして、貨物船の寄港先の韓国に捜査協力を依頼したと明らかにした。

同署によると、台湾の通信会社から3日、海底ケーブルが損傷したと連絡があり、カメルーン船籍の貨物船の関与が疑われている。

英紙フィナンシャル・タイムズは5日、この貨物船は香港の会社の所有で、中国人が取締役を務めていると報じた。台湾当局者の話として、貨物船は台湾北部の海域でいかりを引いて航行していたとの情報があるといい、意図的にケーブルを損傷させた可能性もある。

読売新聞 2025/01/06 19:09
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250106-OYT1T50145/

※関連スレ
中国船舶が海底ケーブルを切ったのか…台湾、韓国に捜査協力を要請 [1/6] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1736132186/




2 キョッポピョ更新班@虎 :2025/01/06(月) 19:17:25.22 ID:WKgSu/6D.net
赤珊瑚?

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/06(月) 19:19:11.72 ID:u0HVkpBu.net
まるでロシアだな

4 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 :2025/01/06(月) 19:20:38.04 ID:Jf2ijmf1.net
これは戦争行為だな

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/06(月) 19:20:56.84 ID:L+U444re.net
露中北南をインターネットから切り離すべきだな

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/06(月) 19:21:35.62 ID:lVmdrzfX.net
やられたらやり返せよ、痛い目見ないとわからない奴らだからな

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/06(月) 19:24:41.37 ID:bSFloXAN.net
それ重要 仕返しを極端に恐れるからな 報復は必ずすべし






スバル・フォレスターのサムネイル
『特別仕様車 スバル フォレスター「X20 タフパッケージ」を発売』(プレスリリース)富士重工業、2004年8月30日。https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_08_30.htm。2023年1月11日閲覧。  ^ 『スバル フォレスター
165キロバイト (21,701 語) - 2024年10月7日 (月) 03:22

(出典 x-bomberth.com)


自動車業界において、スバルがタイ・バンコク工場を閉鎖する決断を下したことは、時代の変化を象徴しています。
中国メーカーのEV進出が加速する中、スバルも新たな戦略を模索する必要性が高まっていると感じました。
今後のスバルの対応に注目が集まります。

1 ぐれ ★ :2025/01/01(水) 20:41:25.81 ID:Sk9UuCs39.net
※2024/12/31 20:43
読売新聞@CARSニュース

 【バンコク=井戸田崇志】SUBARU(スバル)は30日、タイの首都バンコクにある乗用車の生産工場を閉鎖した。タイでは中国メーカーによる電気自動車(EV)の販売攻勢に伴って日本車の販売が苦戦しており、操業の継続を断念した。日本から輸出する車の販売は続ける。

 工場は2019年に操業を始め、スポーツ用多目的車(SUV)「フォレスター」を生産していた。従業員は約300人。現地合弁会社は「生産ラインの従業員は解雇する」としている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241231-OYT1T50054/




21 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:52:27.17 ID:N9qCBaTc0.net
>>1
中国製EVは補助金漬けのダンピング商品だから、車市場が焼畑されるんだよね。
中国製EVには適切に高い関税をかけないと誰も得はしないよ。

49 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:09:28.13 ID:t62t7cSY0.net
>>21
欧米はそうするかもしれんが、東南アジアやbricks 諸国には関係のない話だもんな

66 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:37:58.04 ID:U94S+ntB0.net
>>1
まあ
途上国は安いゴミで良いんだろう
ベトナムのバイクみたいにならないと良いけどな(笑)

72 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:42:16.46 ID:Y0IyEjts0.net
>>1 2019年の記事から抜粋

スバルは従来マレーシアで製造していたフォレスターを今年3月からタイの工場での生産に切り替えました。フォレスターは2リットルエンジンモデルのみが設定されています。価格は「国産車」ということで比較的リーズナブルな103万バーツから113万バーツ(約360万円~約395万円)となっています。

タイ市場は輸入自動車に高い関税を掛けている
当初は生産台数を増やすためにタイ国内生産に踏み切ったようだが
その後情勢変化でフォレスター以外量産することはなかった

フォレスターは日本生産になるか北米生産になるのかな

90 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:59:20.70 ID:9qvuKH4t0.net
>>1
安心しろEVなんて今だけだから日本は自分らが信じることをやっていけブレるな

3 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:42:46.51 ID:mInd+9TM0.net
ボクサーエンジン(笑)

4 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:42:49.16 ID:Du8+CHLg0.net
スバルじゃ競争力ないしな

5 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:43:42.78 ID:qoe63AkU0.net
タイならEVの寒さに弱い問題がないからなあ

44 :2025/01/01(水) 21:02:26.50 ID:ojEp1A990.net
>>5
逆に冷やさないといかんだろ

48 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:08:26.33 ID:t62t7cSY0.net
>>5
EV偏重はやはり間違いだった、トヨタが正解!みたいにはしゃぐ声も聞くが、欧米の一部でそういう動きがあったにせよ東南アジアとこ中国EVだらけだもんな

7 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:44:42.69 ID:e2F40QzW0.net
スバルは燃費がなぁ(´・ω・`)

16 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:49:56.94 ID:dhGp7dZQ0.net
>>7
水平対向は燃費が悪いのが欠点

28 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:54:44.90 ID:e2F40QzW0.net
>>16
メンテしづらいのも(´・ω・`)

77 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:46:33.22 ID:oheUToW00.net
>>28
メンテしにくいねぇ
プラグ交換だけで大騒ぎだ

8 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:44:56.47 ID:C/yx9ksU0.net
EV攻勢?

10 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:46:24.47 ID:S99LKprL0.net
 
 
また*大惨敗
 
トヨタ自動車は中国で電気自動車(EV)を生産する新工場を建設する方針を固めた。上海市内で高級車ブランド「レクサス」を生産する。中国生産は現地メーカーとの合弁会社が担ってきたが、トヨタとして初めて単独で建設して運営する。

中国から海外メーカーの撤退が相次ぐ中、外資をつなぎ留めたい中国と単独で工場を運営したいトヨタの思惑が一致した格好だ。
 
 

11 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:46:39.60 ID:K3JLQwfZ0.net
タイって EV が売れてるの? インフラとか 整備されてるのかな

19 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2025/01/01(水) 20:50:14.58 ID:JCX6zOWO0.net
何でタイでフォレスター売ったり作ろうとしたのか?
普通乗用車で良かっただろ?
(´・ω・`)

20 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:51:14.76 ID:/X7xZlTb0.net
タイのように常夏の国では寒さの問題が無い
車の値段とランニングコストの安いEVにはちょっと太刀打ちできないよな
インドも今のところスズキが強いけども中国車が来たらかなり厳しいんじゃないか

22 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:52:51.71 ID:2CYM+dyZ0.net
家電も自動車も駄目
暗号資産などの新しい産業を育てるつもりもないアホ政府

23 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:52:52.16 ID:POB+gv0W0.net
タイで中国製EVがそんなに安くなるの?
充電インフラは?

25 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:53:30.99 ID:pd/aic3m0.net
日本が自動車産業負けたら何が残るの

73 :2025/01/01(水) 21:42:44.88 ID:ytvdIeCZ0.net
>>25
介護

27 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:54:31.58 ID:CLCBZL550.net
後で後悔するタイ人の姿が目に浮かぶ

33 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:58:09.30 ID:b04OKZux0.net
>>27
タイ人は日本人を利用したいだけだからな
インドネシアとかと同じ
一回築き上げた関係も長続きはしない

29 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:56:02.90 ID:HtREJluH0.net
一昨年、EVでトヨタは遅れをとるってニュースみたよねw

43 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:02:22.34 ID:ug50rfD50.net
>>29
でもEVで先行してるところは売上悪そう

53 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:20:55.42 ID:+eBhr0IZ0.net
>>29
EVは技術力なくても簡単に作れるから新規参入が増えてトヨタはヤバいと言ってみたり
トヨタはEV技術で大きく出遅れてると言ってみたり
言ってる事が一々矛盾してるんだよね

30 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 20:56:28.02 ID:UNVzAoLl0.net
♪さらばスバルよ~

45 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:03:04.80 ID:qYzedCRj0.net
Geminiに質問
現在、世界に存在する電気自動車に使われているコバルトの推定総量

電気自動車(EV)に使用されているコバルトの推定総量について、複数の情報源から得られる情報をまとめると以下のようになります。

コバルトの需要とEVへの使用量

2021年の世界のコバルト需要は17万5000トンに達し、前年比22%増となりました。この中で、EV需要が初めて使用量別でトップとなりました([Result 2])。
コバルト・インスティテュート(CI)の予測によると、2026年までにはEVが世界のコバルト需要の半分を占めるようになるとされています([Result 2])。
別の情報源では、2019年にEVのバッテリーに使われたコバルトの総量は19,000トンであり、平均して1台あたり9kgのコバルトが必要だったとされています([Result 1])。
EVに使用されるコバルトの推定総量

もし1台あたり9kgのコバルトが必要だと仮定し、10億台のEVが製造された場合、900万トンのコバルトが必要になります([Result 1])。
しかし、世界のコバルト埋蔵量は710万トンしかないため、このままではコバルトが枯渇する可能性が指摘されています

50 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:12:01.05 ID:l/sAoR4X0.net
日本は何を売っていけばいいのか。
自動車を守りすぎたのでは。

76 :2025/01/01(水) 21:45:20.73 ID:ytvdIeCZ0.net
>>50
守ってもないやろ
関税かけられまくり

52 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:13:59.36 ID:d+HLYNfE0.net
BYDはEVだけじゃなくPHVもトヨタとかより安いのに高性能だからな
日本メーカーは単純に性能で負けてるから東南アジアでシェア急落してる

57 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:24:55.28 ID:+eBhr0IZ0.net
>>52
BYDの技術力はホンモノだろうな
トヨタがずっと技術提携してるから間違いない
トヨタがテスラと組んだときは早々に提携打ち切ったからな、中身がないってバレて

58 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:26:05.08 ID:CEyw+fZ/0.net
垂直対向エンジンって無いの?
まぁオイルの循環が厳しいかな
てか水平対向エンジンのメリットって何?
重力の影響を受けづらい事?
スペースの問題とか考えるとV型でいいような気がするけど

59 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:27:06.48 ID:y9vJcEv30.net
>>58
メリットは重心が低いことかな

64 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:35:33.40 ID:CEyw+fZ/0.net
>>59
なんかデメリットに対してメリットが弱い感じするよね
でもまぁ雪道の時はインプレッサとか欲しくなるけど

60 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:27:33.02 ID:+eBhr0IZ0.net
>>58
信者が買ってくれるのがメリット
VTECと一緒だな

63 名無しどんぶらこ :2025/01/01(水) 21:32:33.21 ID:EmBXme450.net
>>58
180°V型エンジンと水平対向エンジン
似て非なるモノ
重心はドライサンプにすれば良いから
水平対向エンジンのメリットは
発生振動



このページのトップヘ