アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

エレベーター


リチウムのサムネイル
リチウムの同位体は水素爆弾や核融合炉などにおいて核融合燃料であるトリチウムを生成するために利用されている。 2011年におけるリチウムの用途は陶器やガラスなどの窯業用途が最も多く、リチウムの全消費量の29 %を占めている。リチウムイオン二次電池などのバッテリー用途でのリチウム
103キロバイト (13,556 語) - 2024年7月14日 (日) 11:37

(出典 taiko358.co.jp)


このような事件が起きると、ますます偏見が広がってしまう。
一人の行動が全体の評価に影響を与えることを理解してほしい。

1 それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/07/25(木) 17:30:46.85 ID:1pXIXlNX0.net

(出典 video.twimg.com)




2 それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/07/25(木) 17:32:11.31 ID:ZFXG2lfFr.net
まんさん平然としてて草

3 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/25(木) 17:32:30.43 ID:N7Two9mT0.net
タイミング悪すぎやろ
これチャリのバッテリーか? そのうち日本でも違法中華バイクとか爆発しそうやな

4 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] :2024/07/25(木) 17:33:02.15 ID:VrFQSTU00.net
これ生きてる?

5 それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] :2024/07/25(木) 17:34:02.60 ID:TxlJiNP6M.net
あっちの安全性の信用度のなさは異常

6 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:34:15.26 ID:UqO66te30.net
こっわ
あんないきなり爆発するんか

7 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/07/25(木) 17:34:27.94 ID:7yt539Ng0.net
運が悪いな

8 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:34:47.80 ID:1YJgCZQU0.net
マンション持ち込みは禁止だった筈だが‥

地方の共産党によって違うのかな

9 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新] :2024/07/25(木) 17:34:49.33 ID:uk0n+rlp0.net
1人しかいないのに
何故2人?
ミスディレクション?

18 それでも動く名無し 警備員[Lv.9] :2024/07/25(木) 17:39:57.67 ID:cjcK/KC00.net
>>9
何が1人で何が2人なんだ??

10 それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] :2024/07/25(木) 17:35:23.61 ID:T3GejlQY0.net
生きているな

12 それでも動く名無し 警備員[Lv.13] :2024/07/25(木) 17:35:57.10 ID:qwaiICa/0.net
ハゲは同胞助けようと必死やのにこの女はなんやねん🧑‍🦲💢

13 それでも動く名無し 警備員[Lv.9] :2024/07/25(木) 17:36:00.54 ID:2AH2DVWj0.net
中国らしく派手やな

14 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/25(木) 17:36:26.45 ID:1bylRfRx0.net
爆発音 迫力あるな

15 それでも動く名無し 警備員[Lv.10] :2024/07/25(木) 17:38:23.75 ID:NxQlQ7Rip.net
これバッテリーサイズに対して火力が強すぎるだろ
逆にどういう技術なんだよ

16 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:39:10.00 ID:MB61qPPP0.net
おっさんに対してこのおまんまんさんよ

17 それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] :2024/07/25(木) 17:39:37.53 ID:2t3ksvG50.net
お前らもこうなる

19 警備員[Lv.19] :2024/07/25(木) 17:40:01.82 ID:90E7dsl80.net
数十秒早く発火してたら助かってたのか
大火事になってたのかどっちやろ

20 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:40:23.98 ID:TxlJiNP6M.net
向こうの製品買うのはええけど
バッテリーだけは日本製にしたほうがええわ

21 それでも動く名無し 警備員[Lv.7] :2024/07/25(木) 17:42:31.88 ID:if/8f57x0.net
>>20
マキタとかダイソンとかの互換バッテリー使っとる奴らも家焼かんようにな

22 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:44:38.44 ID:TxlJiNP6M.net
>>21
難燃性のバッテリーケースに保管しとこう

25 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/07/25(木) 17:45:48.34 ID:QB4Py+itd.net
>>21
さすがに数千円ケチって家や車焼くのはリスク高杉や

28 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:46:07.21 ID:MB61qPPP0.net
>>21
互換バッテリーの中身恐ろしいくらいしょぼいよな

75 それでも動く名無し :2024/07/25(木) 18:27:13.07 ID:6wA+MhRE0.net
>>20
言うて充電式の電気製品なんか中華ばっかりやろ

23 それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] :2024/07/25(木) 17:45:37.28 ID:b725K0Hy0.net
マキタ互換バッテリー使ってるわ
一応ユーチューバーが検証してるやつ
建築現場では互換品禁止にしてるとこもあるみたい

24 それでも動く名無し 警備員[Lv.23] :2024/07/25(木) 17:45:42.32 ID:y4bDypTE0.net
急ぐそぶりないのはまだ生きてるけど諦めやからってことなん?

26 それでも動く名無し 警備員[Lv.3][苗] :2024/07/25(木) 17:45:52.56 ID:21g1JkDn0.net
なんでわざわざエレベーター前にバッテリー置いてたんや??🤔

27 それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] :2024/07/25(木) 17:46:03.92 ID:0mbg9VZp0.net
エレベーターの上昇エネルギーの影響らしい

32 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/07/25(木) 17:47:07.23 ID:QB4Py+itd.net
>>27
それも眉唾やけど実際エレベーター内爆発多いのはなんなんやろな

35 それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/07/25(木) 17:48:29.29 ID:ANRGCI2W0.net
>>32
エレベーターで爆発すると即死不可避でニュースになるだけじゃ無いか?

41 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/07/25(木) 17:49:54.45 ID:QB4Py+itd.net
>>35
>>38
なるほどインパクトも凄いしほぼ死亡災害やしな

36 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:48:38.02 ID:TxlJiNP6M.net
>>32
エレベーター以外はカメラ無いからちゃう?

38 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:48:49.58 ID:MB61qPPP0.net
>>32
エレベーター外ならしょぼい内容でもエレベーター内で何かが燃えると一気に危険になるから
爆発が多いというより報道が多いんやと思う

29 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:46:44.38 ID:GWS/XbXE0.net
なんで中華バッテリーってこんなにボンボン爆発するんや

39 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/07/25(木) 17:49:14.02 ID:QB4Py+itd.net
>>29
劣化した中古リチウムイオン電池を複数繋ぎ合わせて作るから一個でも液漏れしたら連鎖や

48 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:54:41.26 ID:GWS/XbXE0.net
>>39
はえー
安全弁とかないんかね

65 それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] :2024/07/25(木) 18:07:14.27 ID:ANRGCI2W0.net
>>39
わざわざ劣化したバッテリを集めて作るより普通に流れ作業で大量生産した方が安いのでそれは無いと思う
ただ外国のまともなメーカー向けを生産してる工場の品質チェックで跳ねられたヤツを、現場で再利用してメーカー不詳かでっち上げて出荷するとかは普通にある
というかそもそもリチウム電池というのは普通に爆発物と同じで(エネルギー密度が高く取り出しやすいからこそ電池として高性能)
その爆発物を安全に使用するために様々な安全装置や精度が求められている。中華製はまあお察し。これがリチウムバッテリじゃ無くても不良品はクレームがあれば交換すればいいという
品質管理をしているのが中華製品だし

30 それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] :2024/07/25(木) 17:46:46.45 ID:+47MykD90.net
新エネルギー車が毎日100台以上発火爆発してるんやもんな
コレに関しては共産党隠蔽せんけど何か理由あんのかね

57 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:57:35.10 ID:TxlJiNP6M.net
>>30
ダム決壊して何個かの町が水没してるぐらいやし気にも止めてないんやろなあ

31 それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/07/25(木) 17:46:58.96 ID:ANRGCI2W0.net
エレベーターにリチウムバッテリ持ち込む*がいるのか?
俺は乗る前にバッテリは持ち込まずに床に置いて階段で取りに行くぞ

33 警備員[Lv.1][新芽] :2024/07/25(木) 17:47:22.12 ID:QMvMLbDG0.net
ロケット発射台のライブカメラ

34 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/25(木) 17:47:39.69 ID:2Enn6fbs0.net
バッテリー「ここで爆発したらウケるやろなぁ(笑)」

37 それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/07/25(木) 17:48:44.26 ID:8BmDtL0yd.net
これだからハゲは…

40 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:49:44.94 ID:TxlJiNP6M.net
ワイはビルの隅っこで元カノに*させてたら盗撮ものビデオにそっくりの場所とそっくりの2人組出てきてビビったわ

42 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 17:51:38.28 ID:nZUcroIud.net
はだしのゲンごっこかな?

44 それでも動く名無し 警備員[Lv.11] :2024/07/25(木) 17:52:21.59 ID:GHuohCM90.net
鉛シールドバッテリーの時代に戻ろうや

45 それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] :2024/07/25(木) 17:53:41.25 ID:siL6freb0.net
電気が普及すれば日本も将来こうなるんけ

49 それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] :2024/07/25(木) 17:55:11.16 ID:8BmDtL0yd.net
>>45
いうてもコンセントに水かけて感電したり灯油で家焼いたりしてるからあんま変わらんやろ

53 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:56:04.29 ID:TxlJiNP6M.net
>>49
そういう日本ではごく一部のバカが向こうには万単位でいるんやね

51 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:55:27.56 ID:TxlJiNP6M.net
>>45
明治時代の人かな

52 それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] :2024/07/25(木) 17:55:52.98 ID:UQq6F+7n0.net
>>45
中抜きを繰り返した結果か年々手抜きが酷くなっとるし、無いと言い切れんのが嫌やな

54 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:56:53.85 ID:TxlJiNP6M.net
>>52
業務停止命令喰らうからさすがにそこは気をつけるでしょ
防災計画には行政もうるさい

46 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] :2024/07/25(木) 17:54:11.92 ID:4Vu59Xn30.net
ほとんど衝撃ないのになんで短絡したんだろうな

47 警備員[Lv.3][新芽] :2024/07/25(木) 17:54:19.84 ID:szuuB8cr0.net
大ー炎上ーーーーー

50 それでも動く名無し 警備員[Lv.7] :2024/07/25(木) 17:55:14.19 ID:5+p+ScHn0.net
左腕無くなってない?

56 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/25(木) 17:57:02.90 ID:2b7T4fOk0.net
よかった生きてた

58 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/07/25(木) 17:57:36.72 ID:+gYu8WIM0.net
リチウムあぶねーんだな
気をつけよう

59 それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] :2024/07/25(木) 17:58:46.31 ID:5ttg/+Bj0.net
家にリチウム電池いっぱいあるから怖いわ
他人ごとじゃない

62 それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] :2024/07/25(木) 18:01:13.61 ID:HdYvICOf0.net
最初におったまんさん救急車呼んでるようで実はSNSで投稿してそう

63 それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/25(木) 18:01:30.43 ID:lw5Hszp9d.net
家に古いウォークマンとかiPodあるんやけどヤバイかな

64 それでも動く名無し 警備員[Lv.7] :2024/07/25(木) 18:02:12.34 ID:RXs62AOZ0.net
リチウムイオンは衝撃に弱いから頻繁に乱暴に地面に置いたりしてるとヤバい
スマホもベッドとかソファに投げる奴おるけど気をつけろよ

66 それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] :2024/07/25(木) 18:07:33.46 ID:yD2q7OH/0.net
頭ピクピクしてるし大丈夫じゃね

68 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 18:12:22.21 ID:3CJriJg30.net
社会死かと思ったら生きてた…

69 それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/25(木) 18:15:02.76 ID:L7PfcoMX0.net
チャリごと乗り込んで同乗者もろとも火達磨になるやつもあったな
こんなもん乗り合わせたら最悪だろ…

71 それでも動く名無し 警備員[Lv.19] :2024/07/25(木) 18:17:00.80 ID:m/zxcNUb0.net
この威力なら昔のスマホが爆発とかネタにされとった事件も納得

72 それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] :2024/07/25(木) 18:17:09.96 ID:N7eA25pF0.net
爆弾と変わらんな

73 それでも動く名無し :2024/07/25(木) 18:21:16.67 ID:pgfAhDzr0.net
>>72
爆弾よりたちが悪いいつ爆発するかわかんねぇんだから

74 それでも動く名無し :2024/07/25(木) 18:26:27.32 ID:jOPKke2md.net
これやられたら終わりやな

77 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/25(木) 18:31:50.76 ID:Moi0HekD0.net
マジで破損したリチウムイオン電池が家に残っててずっと怖いんやけど

80 それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/25(木) 18:37:06.35 ID:Fs6PSySR0.net
>>77
家電店に回収ボックス置いてある事多いからそこにぶち込んどけ

78 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/07/25(木) 18:31:58.76 ID:dplKivCc0.net
こんなんなるか?

79 それでも動く名無し 警備員[Lv.11] :2024/07/25(木) 18:32:20.14 ID:GHuohCM90.net
充電式掃除機とかぶつけまくるし怖いわ




上座(かみざ)とは、日本の室内に関するマナーにおいて、身分の高い人が座るところ。対義語は下座(しもざ)。概ね、入り口から最も遠い席が上座となり、以下入り口に近くなるにつれて下座となる。 なお、これはあくまでも日本において通用する文化であり、他の国では事情は異なる。日本国内においても上座下座
13キロバイト (1,987 語) - 2024年11月30日 (土) 00:37

(出典 cdn.zexy.net)


レスにもあるように最近はあまり気にする人はいない気がするんですが、こういうのも服装と同じでTPOですね。

1 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:29:47.96 ID:wcVXoPjh0.net BE:595582602-2BP(3745)

(出典 img.5ch.net)

日本のエレベーターのマナーに中国ネットで反響=「中国は自由」「知らないフリして…」
https://www.recordchina.co.jp/b945090-s25-c30-d0052.html

日本のエレベーターでのマナーが中国のSNS上で話題になっている。

フェニックステレビの東京駐在記者である李?(リー・ミャオ)氏は3日、中国のSNS・微博(ウェイボー)に「日本は厳しすぎる」とつづり、1枚の画像を投稿した。画像にはエレベーターに乗る5人の人物(キャラクターも含む)が描かれており、地位が高い順に乗る位置が決められていることを紹介している。

例えば、操作盤に近い手前側が下座、奥側が上座に当たり、席次は手前側も奥側もそれぞれ操作盤のある方からない方に向かって上がっていくことが説明されている。李氏は「上司とエレベーターに乗ることがあったら、一般的にこれを知っておく必要がある。役に立つかもしれない」とつづっている。

これに中国のネットユーザーからは「エレベーターに乗るだけでこんなルールを覚えないといけないのかよ」「中国は操作盤に近い人が押せばいい。立つ位置も自由だ」「国内でも一応こういう感じだったと思うが」「車の座席位置と同じだね」「知らないフリして一番奥へ」「日本のエレベーターではおならもできないな」といった声が上がった。

また、日本のエレベーターのマナーについて「(目下の人は)先に乗り、後に降りる」「エレベーターから降りる時は(開く)ボタンを押して全員を先に降ろしてから、最後に降りないといけない」と補足するコメントや、「うちには恥知らずの上司がいる。エレベーターに乗ったら手前側に立って私たちを乗らせず、次を待たせた!」との体験談も寄せられている。(翻訳・編集/北田)




42 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:49:51.80 ID:2JDy9uBO0.net
>>1
そんなマナーは無いが。

2 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:31:16.68 ID:eMezoftG0.net
中国人にマナーの話するだけ無駄なのは、全世界の共通認識やろ

75 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:30:07.34 ID:jCwiHNEk0.net
>>2 で終了

3 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:33:14.87 ID:pEPyXUOS0.net
食べ終わった*を床に捨てるのがマナーの国もあるしマナーはいろいろだよね

73 山下 :2024/12/06(金) 12:25:29.33 ID:LKndDZUl0.net
>>3
マナーじゃなくて店ごとの慣習だよ

4 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:33:44.89 ID:xSoXVH810.net
まず、ちうごくのエレベーターには怖くて乗りたくない

5 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:34:52.50 ID:xMyOcojL0.net
エレベーターのマナー(笑)
そんなの気にしてるやついねーよ

7 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:02.44 ID:0p7J0jrG0.net
商社とかビルだとなんかやってそう。

8 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:09.00 ID:BR7PuuKD0.net
失礼クリエイターがでっち上げてるだけ

9 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:44.57 ID:2sBP4T4X0.net
おならすんなよw

14 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:39:42.06 ID:+cqbSowT0.net
>>9
釣瓶のネタで
エレベーターの中で知らない人が「へーをした」って言ったから息を止めてたら閉押しただった
ってのがあったな

10 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:37:52.42 ID:+cqbSowT0.net
無理矢理マナーを作ってね?

11 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:38:30.69 ID:29fe/TbD0.net
>日本のエレベーターではおならもできないな

するな

12 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:38:52.67 ID:1oChGSMX0.net
会社で社長を送るときとかじゃね?

15 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:39:56.46 ID:TKBcV2Tm0.net
そんなこと誰が言ってるんだよ

17 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:41:15.48 ID:ur41vzPO0.net
ていうか閉まるボタン押すならしっかり外を確認しろよ
確認しないなら押さないで閉まるまで待っとけ
俺は行き先ボタンだけ押してさっさと奥に行く

18 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:41:38.37 ID:YJONwAWB0.net
中国はマナー以前に命かかってるからな
下っ端がさきに安全確認やぞ

19 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:42:33.92 ID:6onTCp0o0.net
こういうの元を辿れば中国からきたんじゃないの

53 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:04:40.15 ID:Sp+fzRFj0.net
>>19
上座下座の概念が何処由来かによるな
日本発祥と言われてるけど古代中国説も有る
いわゆる「諸説あります」状態

20 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:42:55.24 ID:PeDPoC0D0.net
マナー講師が言うと胡散臭いけど
これは普通にビジネスやってれば当たり前

21 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:11.77 ID:kMI1FDRU0.net
マナー講師(詐欺師)

22 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:12.87 ID:HyTbGb870.net
わけのわからんマナー創設するなよ

23 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:37.67 ID:Rqjksz4h0.net
逆に奥に詰めろと言いたい奴がいっぱいいる

ボタンやってくれるのは良いが狭いエレベーターの場合お前のせいで出れないだろって奴もいる
どうせ5人ぐらいしか乗ってないんだから
ボタン押し続けなくても閉まらんぞw

24 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:42.68 ID:GQPBJhjM0.net
中国でも上座とか下座とかあるのか

35 :2024/12/06(金) 11:47:54.69 ID:7hWbquZf0.net
>>24
序列超大事だから席順が争いのタネになるとは聞く
つうか欧米にも普通にあるだろ

26 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:45:13.66 ID:QjHkz9X40.net
上座とか下座は関係ないがお偉方は奥にさっさと行ってしまうから
下っ端が操作する感じなのはどこもそんなもんじゃない?

27 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:45:19.06 ID:uU8AbTCC0.net
ほう。ではキンペーとエレベーターに乗る時も自由にすると?

31 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:46:51.27 ID:QFlvMwlM0.net
日本の民度は同調圧力で抑圧されてるだけだしなw

32 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:46:57.54 ID:/UOUN3hd0.net
上座とか下座とか今一つ理解してない
基本的に奥の方が偉いのは知ってんだが、なんかもっと細かいルールあるんやんな

44 :2024/12/06(金) 11:51:27.33 ID:7hWbquZf0.net
>>32
助手席が一番偉い人用の上座になるアメリカと、運転席の後ろが上座になるドイツ
米士官に化けたドイツ将校が運転席の後ろでふんぞり返っててバレた、なんて逸話も

33 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:47:19.27 ID:7B/YRpIX0.net
操作盤はお人好しが押す
俺だ

38 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:48:31.58 ID:PeDPoC0D0.net
上座は雑務をしなくていい離れた席
下座は雑務をしやすい様に出入口しやすい場所

宴会とかは舞台等余興が見やすい場所が上座

45 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:55:36.55 ID:AKQSu0CO0.net
どの国でも出稼ぎとかバイトだとわからないだろうとは思う
中国でも社長や役人相手にするポジションなら普通に気を使うだろう

47 :2024/12/06(金) 11:56:59.38 ID:y0YsRkTI0.net
おならはどの国でもアウトだろ

52 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:01:44.84 ID:l+ACLbCT0.net
そんなの考えたこともないやいつもそんな事考えてる人達は大変だな

55 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:07:27.84 ID:9GuUMOy+0.net
ビジネスマナーだけどあまりやってないな
これはもう廃れてもいいだろ




エスカレーターのサムネイル
エスカレーター(英: Escalator)は、主として人が建物の各階に移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置。自動階段のこと。情報の分野などでは最後の長音を省略するルールによってエスカレータともする。米国発。 世界的に片側を歩行者のために空ける事が慣習となっているが、本装置は歩行しないこと…
68キロバイト (9,536 語) - 2024年6月18日 (火) 10:26

(出典 www.vietnam.vn)


山を舐めるという表現がピンと来ました。自然を軽視すると危険ですね。
山登りも安全に楽しむためには、しっかりと準備をして臨むことが大切ですね

1 それでも動く名無し

(出典 video.twimg.com)
?tag=14




2 それでも動く名無し
山を舐めるな😡

3 それでも動く名無し
楽しそうでいいやん

4
ええやん
悪天候で止まったらどうするか?
知らんわ

5 それでも動く名無し
こんな野外にエスカレーター設置って耐用年数何年あるんやろ
ホンマにチキンレースやん絶対に行きたくないな

6
最後のやつ好き
どうやって建てたんかも分からんしどんだけ持つんかも分からんやつはほんまこわい

7 それでも動く名無し
こういうのもいいんだよ

8 それでも動く名無し
AIが作った映像っぽい

9 それでも動く名無し
これは山登りとは言わんやろ

10 それでも動く名無し
中国のエスカレーターってめちゃくちゃ事故ってるイメージなんやけどやっぱ日本と比べてあかんのか?
メーカーは同じやけどメンテがうんちとかなんか?

65 それでも動く名無し
>>10
中抜きで材料ケチる。リアルBelieveが横行してる。

12 それでも動く名無し
長いエレベーターとかメンテナンスが大変そう

13 それでも動く名無し
スキー場よりいいだろ

14 それでも動く名無し
ヘリコプターで最年長エベレスト登山とか言ってる国とあるからな

15 それでも動く名無し
別に日本でもケーブルカーとかあるんやからいいやん

24 それでも動く名無し
>>15
エスカレーターは危険だよこんな完全野外に
お前思い返してみろよ日本にあるエスカレーターの設置場所
屋内か屋根のある半野外だけやろ
何故か
ケーブルカーみたいな頑丈な構造じゃないからだよ

16 それでも動く名無し
ええな

でも維持費かなりかかりそうやな

17 それでも動く名無し
自然破壊だけど、これはこれで良いな

28
>>17
大規模な登山道つkるうより自然破壊はせんやろ

78 それでも動く名無し
>>28
おちつきなはれ😁

18 それでも動く名無し
よく作ったなー

20 それでも動く名無し

これ昔自民党の議員が富士山に導入しようとしてた奴か

21 それでも動く名無し
耐用年数とかメンテナンスとかの概念なさそう

23 それでも動く名無し
これはこれでありちゃう
安全面のことは知らん

25 それでも動く名無し
良くも悪くも命の軽い国だからできること

27 それでも動く名無し
雨ざらしにしてええんか

30 それでも動く名無し
エスカレーターはええけど崖エレベーターは怖いな
中国製で工事も中国の業者なんやろ

45 それでも動く名無し
>>30
運用する目線ならエレベーターの方が点検しやすいはず

31 それでも動く名無し
半年以内にはぶっ壊れて誰も責任取らず放棄されそう

32 それでも動く名無し
自分で登るのアホらしいよな
高いとこの景色だけ見て帰りたいだけなのに

33 それでも動く名無し
楽しそうだけど築数年以上経ったところは怖いな

34 それでも動く名無し
泥とか砂とか落ち葉が積もったらどうなるの?

36 それでも動く名無し
中国登山ブームだからな

(出典 video.twimg.com)

49 それでも動く名無し
>>36
小さい困るやん

95 それでも動く名無し
>>36
未就学児みたいなのもいるの怖すぎる

38 それでも動く名無し
めっちゃすごいけど嫌な予感しかしない

41 それでも動く名無し
こんな複雑な構造野外においておいたら一瞬で風雨浴びて壊れるし、整備するにしてもいつする気なんやろこんな山奥で
夜に出来ないやん

(出典 imgur.com)

44 それでも動く名無し
こんなんガラスの橋の二の舞だろ

46 それでも動く名無し
横手山にもエスカレーターあるけどあれって整備どうしてるんや

48 それでも動く名無し
ロープウェイやん

52 それでも動く名無し
53 それでも動く名無し
>>52
これやこれ
母娘のやつマジで怖すぎる

55 それでも動く名無し
>>52
二枚目誰も緊急停止ボタン押さないのなぜ

67 それでも動く名無し
>>52
2枚目はどういう状況なん?

71 それでも動く名無し
>>67
https://www.afpbb.com/articles/-/3055685

【7月27日 AFP】中国中部・湖北(Hubei)省荊州(Jingzhou)市の商業施設で、エスカレーターを利用していた子連れの女性(30)が、突然床が抜け落ちてできた穴に転落し、死亡する事故が起きた。子どもは母親がとっさに押しやったため、無事だった。武漢晩報(Wuhan Evening News)が27日、報じた。

 インターネット上に投稿された防犯カメラの映像には、幼い息子を連れた母親がエスカレーターの稼働部分から降りた途端、床板が陥没する様子が映っている。男の子は体半分が穴に入った状態の母親によって前方に押しやられ、そばにいた店員に引っ張られて事なきをえた。

 だが、エスカレーターはその後も運転を続け、店員の一人が女性の手を一瞬つかんだものの、数秒後に母親は床下に姿を消した。消防隊は4時間以上かけて女性を救助したが、すでに息絶えた状態だったと、同紙は伝えている。

 また同紙は匿名の情報筋の話として、エスカレーターは直前にメンテナンス作業が行われたばかりで、作業員がカバーをネジで固定し忘れていたと伝えている。(c)AFP

54
まぁケガとか死人出るとかは中々無いにしても
もう後数年したらエスカレーター止まったりするかもな
降りるにしても登るにしても地獄やろな

57 それでも動く名無し
崩壊して死人出ても土砂ごと埋められそうで怖い

58 それでも動く名無し
すごE
規模は小さいが長崎とか他の日本の観光地でも似たようなのはある

59 それでも動く名無し
爆発しそうで怖い

62
事故は起っとんのやろけど特に問題にならんのやな

63
近所の5メートルくらいの屋根有りエスカレーターですら月1で2~3時間くらいかけてメンテナンスしてるけど こんな長いのメンテ出来るんか?

66 それでも動く名無し
中国ってちょいちょいそれ普通に死人出るヤツやろっていう度胸試しスポット作りたがるよな

69 それでも動く名無し
さすが先進国やなあ
衰退著しい統一家庭国とはスケールが違う

70 それでも動く名無し
観光整備前に修行僧がとんでもない荒行してるから超えちゃいけないラインが分からなくなってる感じか

72 それでも動く名無し
スケールでかいエスカーかよ

73 それでも動く名無し
安全性はしらんが、進化の方向としては正しい

74
江ノ島のやつやん

75 それでも動く名無し
苦労しないと登山じゃないって考えはもう古くなってええやろ
ちょっと登山でも行くか
で手ぶらで行けるぐらいでちょうどええわ

76 それでも動く名無し
我が国より先進国過ぎてビビる
老朽化して新調するとなってもここまでのもの作るとは思えん

77 それでも動く名無し
中国だしそのうち登山エスカレーターが逆走する事故とか登山エレベーターが停まる事故とか起きそう

80 それでも動く名無し
コンベアなんて保守簡単やで

89 それでも動く名無し
>>80
山とかいう気象条件最悪の箇所なんて許されるの激太のワイヤーロープ使用した至極単純な構造のケーブルカー的なものだけやろ

81 それでも動く名無し
メンテとか考えたらリフトみたいな方が楽チャウの

82 それでも動く名無し
昔梅田に雨ざらしのエスカレータあったが
エスカレーターって雨に強いのな

83 それでも動く名無し
最後のやつなんでエスカレーターと階段が左右交互に入れ替わってるの*ごい気になる

86 それでも動く名無し
>>83
渋滞したときに人を溜めておけるようにやないかな

85 それでも動く名無し
全然ええやん
これくらいラフに楽しめるのも全然ありやろ、超行きたい

87 それでも動く名無し
山での*理由が違うだけで立派な登山やろ

88
梅里雪山もこれでいけるんやないか

90 それでも動く名無し
まあ富士山みたいに登山者が大量のクソやゴミ垂れ流して環境破壊したり
連日レスキュー隊呼んだりするよりはマシか

91 それでも動く名無し
うぁーすごい!登ってきたですね!

92 それでも動く名無し
たのしそう



このページのトップヘ