アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

ジハード


イスラム教イスラムきょう)、イスラム教イスラーム(アラビア語:الإسلام, al-Islām, アル=イスラーム)は中東で生まれた一神教の名称。 唯一絶対の神(アッラー)を信仰し、神が最後の預言者を通じて人々に下した(啓示した)とされるクルアーンの教えを信じ、従う一神教である。漢字圏にお…
122キロバイト (18,879 語) - 2024年2月26日 (月) 12:20

(出典 www.chosunonline.com)


凄いですね!!!
無知が原因で300人で1人の女性を取り囲むなんて・・・
日本でも仏教の経典を読める人は少数でしょうけど考えられないことですね。

1 🍜🍚

(出典 img.5ch.net)

アラビア文字入りの服を着た女性がランチで入店、コーランの一節と勘違いされて群衆300人に取り囲まれる /パキスタン(朝鮮日報日本語版)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa7f672465cc7b31296fe119774571e0bf5d76f

「服を*」

「オレがあの女を撃つ。撃ち*」

昼食のために飲食店を訪れた女性が約300人の群衆に取り囲まれてこのような暴言を浴びせられたのは、単に「イスラム教の聖典『コーラン』の一節が書かれたワンピースを着ていた」という理由からだった。群衆は女性が「神聖冒涜(ぼうとく)罪」を*たとして殺害すると脅迫したため、ついに警察が出動して恐怖におびえる女性を救いだし、事態は一段落した。女性が着ていたワンピースに書かれた言葉はコーランの一節ではなく、単なる「アラビア文字のカリグラフィー」であることが分かった。英BBC放送などが4日(現地時間)に報道した。

報道によると、この事件は先月25日午後1時10分ごろ、パキスタン・パンジャブ州ラホールの飲食店で発生した。

当時の状況が盛り込まれた動画を見ると、アラビア文字が書かれているワンピースを着た女性がおびえた表情をして片隅で体を丸めており、群衆は罵声を浴びせて女性を非難している。「服を脱いだ方がいいとあの女に言った」「お前は神なのか?」「お前はアッラーなのか?」「あの女はコーランをバカにした」などの言葉だ。「*」など脅すような発言もあった。雰囲気は次第に険悪になり、怒った群衆は徐々に女性の方に近づいていく。

彼らは「女性が着ているワンピースにコーランの一節が書かれている」として脅していたのだ。パキスタンはイスラム教を国教とし、国民の約95%が信仰しているという。

結局、ある市民の通報で警察が出動したことから、この女性は飲食店を脱出することができた。警察関係者は「到着した時、約300人が飲食店の外まであふれ出ていた。300人の中で、女性の服に書かれている内容を知っている人は誰一人としていなかった」と語った。そして、「『女性を連れて行き、国の法律に基づき責任を問う』と群衆を説得したところ、女性を脱出させることができた」と説明した。

警察が調べた結果、女性の服に書かれた言葉はコーランの一節ではないことが明らかになった。この言葉はアラビア語で「美しい」という意味の「ハルワ」だった。

ただ、このような結論が出たのにもかかわらず、女性は公の場で謝罪した。「ミスで起きたことだが、それでも今後、同じ状況が繰り返されないようにする」とおわびした。その上で、「私は敬虔(けいけん)なムスリム(イスラム教徒)であり、決して神聖冒涜を犯すことはない」とも言った。

これに対して、かつて宗教専門家だったタヒル・マフムード・アシュラフィ氏は交流サイト(SNS)「X(旧ツイッター)」で、「謝るべきは人物は女性ではなく、群衆の中にいる男性の方だった」と批判した。

パキスタンでは神聖冒涜は死刑に処せられるほど深刻な犯罪とされている。神聖冒涜罪を*た人々は裁判が開かれる前に今回のように「集団リンチ」を受けることもある。事実、昨年8月にパキスタン・パンジャブ州ジャランワラでは、同地域出身の男性2人がコーランを毀損(きそん)したという理由で、市民が村の教会や家屋数十軒に火をつける事件が発生した。

パク・ソンミン記者




3 安倍晋三🏺
な、イスラムカスだろ?

4 🍜🍚

(出典 img.5ch.net)

>>3
イスラムがカスなんじゃなくて
アラビア文字だったらなんでもコーランだと勘違いするようなアホさが悪いんだろ

10 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>4
それで300人も大の大人が集まって女一人を刈ろうとする
宗教どこの宗教

5 安倍晋三🏺
文字読めんのか🥺

6 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
なぜか何度もナイキのスニーカーのデザインが問題になるやつか

7 安倍晋三🏺
ムスリムのこういう所ほんときらいだし紛らわしい物売るのもよくない
着用で命の危険に晒されるもんを作るな売るな

14 ⚱安倍晋三🏺
>>7
ムスリムじゃなくて、これは*

パキスタンの*

19 安倍晋三🏺
>>14
あっ直接関係ないのにガチギレするタイプあれなのね
それでも300人て…

12 安倍晋三🏺
パキもエーラーン文化圏の一員だったのだし
昔は服や絨毯にコーランの一節をミニアチュールとして縫い込んでたろう
普遍的の意匠、それくらいにはありふれたものだったのに...

過激なやつほど無知な野次馬なのはどこも変わらないね

41 安倍晋三🏺
>>18
パキの諜報局とCIAのテコ入れはあれどターリバーンの源流はターリブの名の通り、小さなマドラサの学生団体が始まり
外国が運動を作ったって言い方はアフガン紛争を矮小化する言い方で宜しくないでしょ
金を出して煽って手に負えなくなったってだけ

紛争の火種は元からあったよ

13 安倍晋三🏺
読めないもん有難がってるとか完全に中世じゃん…

22 安倍晋三🏺
>>13
宗教の経典なんて基本的に大体そんなもんだよ 宗教に没頭してる人以外の一般大衆は読めない(or読まない)し理解もできない 日本の仏典とかもそんなもんだろ
人が*だときに坊主呼んで有り難いお経とやらを理解も出来ないのに読み上げてもらってたりするのと同じ

17 安倍晋三🏺
この群衆こそコーランを理解してない、コーランを冒涜するやつらってことになるよな?

20 ⚱安倍晋三🏺
イスラム関係の話で誤解してる人が多いけど
実は宗教問題じゃなくて
*問題なんだよ
どこの国でも*タイプの福音派や統一笹川教会や新自由主義者がいるけど
それと同じで中東の*タイプがイスラムなの
だから移民関係だとトルコはかなりマシなの

27 安倍晋三🏺
>>20
*っていうか原理主義者では

30 安倍晋三🏺
>>27
原理主義を過激派とイコールで結びつけるのはちょっと違うんよね
原理主義ってのは文字通り「原理」 つまり「元の状態へ(今の良くない社会から)戻るべき」という思想であって
その元の状態へ戻る手段は「草の根運動的に民衆一人一人が変わることによって社会全体が変わっていく」っていういわゆる穏健派的な思想もあれば
「今の社会構造が悪いのだから早急に軍事力使ってでも社会構造を上から変えるべき そうしたら民衆もそのうち変わる」っていういわゆる過激派的な思想もある

今回の例で言えばそもそも「原理」であるところのコーランどころかそれが書かれてるアラビア語すら理解出来ない無知な大衆による過激な暴走

49 安倍晋三🏺
>>30
なるほど、そう言われると原理主義者というのは指す範囲が広すぎるとわかった

23 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
サイタマグルドも深夜に急に100人集まったり
蕨でもデモ隊のカウンターでかなり集まったよな
暇人なのかあいつら💣

26 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
なおこの世界一やばいイスラム原理主義国家パキスタンはアメリカの同盟国で米軍基地があって核保有も黙認されてます
世俗的なイランは敵視されてずっとアメリカに攻撃されています

31 安倍晋三🏺
これを着て韓国の街を歩くと刺されるだろ。
それと同じ。

(出典 images.clubt.jp)

32 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
クルアーンをアラビア文字で読めないほうがアッラーへの冒涜だろ…

38 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>33
イスラムへの偏見というよりパキ男の学のなさの記事だろ
アラブ世界の人間も理解に苦しむ現象だ

39 安倍晋三
日本にパキスタン人かなりいるのに、ウルドゥー語はまったく知られていないよな
アッサラーム・アライクムとかナマステとかアリーくらいはみんな言えるのに

42 安倍晋三🏺
仏教徒も別にサンスクリット読めるわけじゃないしな

44 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>42
イスラムでのアラビア文字は特別で神聖なものだから仏教徒はちと違う

54 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
読めない無能って冒涜してる側なんじゃ?

60 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>54
最初から読めない知能ばかりだったから神の名前の読み方すら適当になって失伝しとるんや

59 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
それでとなりのインドではイスラム教徒が神聖なる牛肉食ったとかいって
ムスリム狩りしてるからな
うまくいく訳が無い

61 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>59
インドと仲悪いんすか?
ムシュムシュ




カタカナ表記でしばしばラマダンとも書かれる。 「ラマダーン」は断食(アラビア語:صوم, ṣawm ないしは ṣaum, サウム)行為そのものを指す言葉ではなくイスラム教の太陰暦であるヒジュラ暦における月の名である。イスラム教ではラマダーン月以外にも断食は行われるが、1ヶ月を通…
26キロバイト (3,478 語) - 2024年4月9日 (火) 11:28

(出典 worldclub.jp)


断食明けのタイミングはとても重要なことですから、4分の違いでもかなりの影響があるかもしれませんね。

1 ばーど ★
【カジャン】 セランゴール州カジャンにあるプリマ・サウジャナ・モスクがラマダン(断食月)の真っ只中である3月30日、断食明けの時間である日没を知らせるマグリブのアザーンを誤って公定時間より4分早く流すトラブルがあり、謝罪に追い込まれた。

問題のモスクは3月28日にオープンしたばかりで、モスクのナジル(監督者)であるモハマド・アスリ・ハルン氏は技術的な問題が原因だと説明。意図せず断食破りをする羽目となった周辺のイスラム教徒に謝罪した。誤ったアザーンに従って断食を解いた信者は、別の日に改めて断食をする必要があるという。

アスリ氏によると、事件についてはすでにセランゴール州イスラム宗教局(JAIS)に報告した。しかし同モスクのフェイスブックには、時間ミスの問題に関する公式声明は掲載されていないため、なぜモスクが公式謝罪と説明を行わないのか疑問の声も上がっている。

(ニュー・ストレーツ・タイムズ、ラクヤット・ポスト、3月31日)

2024年4月3日
https://www.asiainfonet.com/2024/04/03/05-867/




2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
4分早く食べた人は罪人確定

13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>2
> 4分早く食べた人は罪人確定

担当者の腹が減って待ち切れなかったんじゃねw

3 ゆんゆん
お腹空いて限界だったんだろうなー

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マレーと言えばラバータイム(ゴムみたいな柔軟時間)感覚なのに、最近は細かくなったのかな

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そんなギリギリで辛いなら断食なんてやめちまえよ

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そのくらい神は寛大な心で許してくれる
そうだろう?

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
あらー

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>10
結局宗教って民度を管理するシステムなんだよなあというか
そりゃ文明や社会が進歩するほど宗教としての戒律は緩くなり
法に置き換わっていくし、その法までも緩くなっていくのだが、今は移民とかで破壊されまくりなのが現実

11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>8
断食は体に良いらしいぞ

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
断食時間が終わった瞬間ものを食うのかコイツらは
どんだけ意地汚いんだ

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
終わったあと食事を楽しむまでがイベントなんだろな。


(出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
4分電車が遅れても文句言わないくせにw

20 ゆんゆん
>>18
「アッラーは電車のダイヤが遅れるのを禁じてないから」

19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
昔ならいざ知らず今どきの断食なんてな

22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マレーシアとかインドネシアは緩そうだけど

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
あーあ アッラーは絶対許さないよ

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
罰ゲームあんの?w

25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>別の日に改めて断食をする必要があるという。

一日だけ?じゃあ余裕だろ

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
次に4分早く断食を始めるからノーカンなw

28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
電車が遅れても謝らん国民性なのにねw

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
イスラム教が誕生した時代じゃ時間の計測も正確じゃないから天気が悪かったら日没の正確なタイミングなんか分からなかっただろうから
数分程度の誤差は普通にあったんじゃないの?

豚の痕跡量の混入を見つけるためにPCR法使ってみたりとか、そういうのは本末転倒的でなんか違うだろうって思うが。

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
4分早く呼びかけした人
それで飯食っちゃた人
一人一人確認してみ
絶対天罰なんか来ないなら

32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
大体標準時はどこ基準なんだよw

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
断食チャレンジ失敗!またチャレンジしてね!!

35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
気付かなきゃ豚も食べて良い
ラマダンは日が落ちたら食べても良い
酒を飲む詩が大量に残ってる
酒を注ぐ少年を酒姫と呼んで可愛がってた

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>35
イスラムにも男の娘がいたのか。彼等と美味い酒が飲めそうだ

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
*淫はイスラム法に反するけど男の娘は教えに
反しないんだって




アフガニスタンのサムネイル
3 中東・北アフリカ各国情勢 | 外務省”. www.mofa.go.jp. 2019年11月24日閲覧。 ^ a b c “外交青書 2015 | 4 アフガニスタン | 外務省”. www.mofa.go.jp. 2019年11月24日閲覧。 ^ “不正疑惑のアフガン大統領選、暫定勝利はガニ氏”. www…
206キロバイト (24,921 語) - 2024年11月1日 (金) 17:05
この驚くべき現象は、アフガニスタンの現状を考えると、なんとも皮肉なものです。
タリバンが支配する中で観光資源となった記念写真は、観光の価値だけでなく、その背後にある社会的・政治的な問題を浮き彫りにしています。
この状況をどう受け止めるべきか、私たちも考えるきっかけです。

2 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:15:21.33 ID:Ed6z42ga0.net
でもちょっとでも気に触ったら首とぶんやろ?

3 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:20:51.15 ID:4uFxxYsU0.net
外国人女性にヒジャブ強制は言わんのか?

4 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:22:13.50 ID:tZwfeQG+0.net
みんなあほくさ…って表情してて草

5 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:23:25.22 ID:+jCOQT4k0.net
タリバンは何も悪い事してへんやろ
イスラムの精神に従って困ってた人(ビンラディン)を匿っただけやん
イスラム神学をコアにしてる相当なインテリ集団なんだって

16 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:44:33.53 ID:CeyKmUmU0.net
>>8
イスラム教国家を訪れる前に知っておきたいマナーとルール
イスラム教徒の中には写真を撮られることを非常に嫌がる方がいるということです。 これはイスラム教では偶像崇拝が禁止されており、自分の姿形が写真という形で後に残ることを嫌うためです。 また特に男性がイスラム教徒の女性の写真を撮影した場合、その旦那さんとトラブルになることも。2017/06/03

7 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:25:41.78 ID:aDlFyWQ30.net
ニンジャサムライタリバン

9 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:29:09.01 ID:bXresbaY0.net
マサイ族みたいになってんな

12 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:36:02.97 ID:FFaDmhiar.net
理由知らんけど最近のタリバンは観光客に優しいらしいね
日本人も旅行で行ってたわ

13 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:37:56.49 ID:yQj3/ecG0.net
タリバーンも一枚岩ではないからな
今はあまり保守的とは言われない代表が仕切ってる

14 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:39:56.25 ID:bXresbaY0.net
本来は神学者やからね

18 それでも動く名無し :2024/10/09(水) 15:48:53.91 ID:iNXIYZyQ0.net
内戦とか戦争が絶えないレバノンとかイエメンと違ってアフガニスタンはもう外敵もない敵もいないから
そんなにトゲトゲしなくても良くなったんだね



このページのトップヘ