アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

タクシー


上座(かみざ)とは、日本の室内に関するマナーにおいて、身分の高い人が座るところ。対義語は下座(しもざ)。概ね、入り口から最も遠い席が上座となり、以下入り口に近くなるにつれて下座となる。 なお、これはあくまでも日本において通用する文化であり、他の国では事情は異なる。日本国内においても上座下座
13キロバイト (1,987 語) - 2024年11月30日 (土) 00:37

(出典 cdn.zexy.net)


レスにもあるように最近はあまり気にする人はいない気がするんですが、こういうのも服装と同じでTPOですね。

1 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:29:47.96 ID:wcVXoPjh0.net BE:595582602-2BP(3745)

(出典 img.5ch.net)

日本のエレベーターのマナーに中国ネットで反響=「中国は自由」「知らないフリして…」
https://www.recordchina.co.jp/b945090-s25-c30-d0052.html

日本のエレベーターでのマナーが中国のSNS上で話題になっている。

フェニックステレビの東京駐在記者である李?(リー・ミャオ)氏は3日、中国のSNS・微博(ウェイボー)に「日本は厳しすぎる」とつづり、1枚の画像を投稿した。画像にはエレベーターに乗る5人の人物(キャラクターも含む)が描かれており、地位が高い順に乗る位置が決められていることを紹介している。

例えば、操作盤に近い手前側が下座、奥側が上座に当たり、席次は手前側も奥側もそれぞれ操作盤のある方からない方に向かって上がっていくことが説明されている。李氏は「上司とエレベーターに乗ることがあったら、一般的にこれを知っておく必要がある。役に立つかもしれない」とつづっている。

これに中国のネットユーザーからは「エレベーターに乗るだけでこんなルールを覚えないといけないのかよ」「中国は操作盤に近い人が押せばいい。立つ位置も自由だ」「国内でも一応こういう感じだったと思うが」「車の座席位置と同じだね」「知らないフリして一番奥へ」「日本のエレベーターではおならもできないな」といった声が上がった。

また、日本のエレベーターのマナーについて「(目下の人は)先に乗り、後に降りる」「エレベーターから降りる時は(開く)ボタンを押して全員を先に降ろしてから、最後に降りないといけない」と補足するコメントや、「うちには恥知らずの上司がいる。エレベーターに乗ったら手前側に立って私たちを乗らせず、次を待たせた!」との体験談も寄せられている。(翻訳・編集/北田)




42 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:49:51.80 ID:2JDy9uBO0.net
>>1
そんなマナーは無いが。

2 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:31:16.68 ID:eMezoftG0.net
中国人にマナーの話するだけ無駄なのは、全世界の共通認識やろ

75 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:30:07.34 ID:jCwiHNEk0.net
>>2 で終了

3 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:33:14.87 ID:pEPyXUOS0.net
食べ終わった*を床に捨てるのがマナーの国もあるしマナーはいろいろだよね

73 山下 :2024/12/06(金) 12:25:29.33 ID:LKndDZUl0.net
>>3
マナーじゃなくて店ごとの慣習だよ

4 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:33:44.89 ID:xSoXVH810.net
まず、ちうごくのエレベーターには怖くて乗りたくない

5 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:34:52.50 ID:xMyOcojL0.net
エレベーターのマナー(笑)
そんなの気にしてるやついねーよ

7 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:02.44 ID:0p7J0jrG0.net
商社とかビルだとなんかやってそう。

8 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:09.00 ID:BR7PuuKD0.net
失礼クリエイターがでっち上げてるだけ

9 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:36:44.57 ID:2sBP4T4X0.net
おならすんなよw

14 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:39:42.06 ID:+cqbSowT0.net
>>9
釣瓶のネタで
エレベーターの中で知らない人が「へーをした」って言ったから息を止めてたら閉押しただった
ってのがあったな

10 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:37:52.42 ID:+cqbSowT0.net
無理矢理マナーを作ってね?

11 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:38:30.69 ID:29fe/TbD0.net
>日本のエレベーターではおならもできないな

するな

12 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:38:52.67 ID:1oChGSMX0.net
会社で社長を送るときとかじゃね?

15 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:39:56.46 ID:TKBcV2Tm0.net
そんなこと誰が言ってるんだよ

17 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:41:15.48 ID:ur41vzPO0.net
ていうか閉まるボタン押すならしっかり外を確認しろよ
確認しないなら押さないで閉まるまで待っとけ
俺は行き先ボタンだけ押してさっさと奥に行く

18 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:41:38.37 ID:YJONwAWB0.net
中国はマナー以前に命かかってるからな
下っ端がさきに安全確認やぞ

19 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:42:33.92 ID:6onTCp0o0.net
こういうの元を辿れば中国からきたんじゃないの

53 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:04:40.15 ID:Sp+fzRFj0.net
>>19
上座下座の概念が何処由来かによるな
日本発祥と言われてるけど古代中国説も有る
いわゆる「諸説あります」状態

20 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:42:55.24 ID:PeDPoC0D0.net
マナー講師が言うと胡散臭いけど
これは普通にビジネスやってれば当たり前

21 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:11.77 ID:kMI1FDRU0.net
マナー講師(詐欺師)

22 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:12.87 ID:HyTbGb870.net
わけのわからんマナー創設するなよ

23 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:37.67 ID:Rqjksz4h0.net
逆に奥に詰めろと言いたい奴がいっぱいいる

ボタンやってくれるのは良いが狭いエレベーターの場合お前のせいで出れないだろって奴もいる
どうせ5人ぐらいしか乗ってないんだから
ボタン押し続けなくても閉まらんぞw

24 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:43:42.68 ID:GQPBJhjM0.net
中国でも上座とか下座とかあるのか

35 :2024/12/06(金) 11:47:54.69 ID:7hWbquZf0.net
>>24
序列超大事だから席順が争いのタネになるとは聞く
つうか欧米にも普通にあるだろ

26 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:45:13.66 ID:QjHkz9X40.net
上座とか下座は関係ないがお偉方は奥にさっさと行ってしまうから
下っ端が操作する感じなのはどこもそんなもんじゃない?

27 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:45:19.06 ID:uU8AbTCC0.net
ほう。ではキンペーとエレベーターに乗る時も自由にすると?

31 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:46:51.27 ID:QFlvMwlM0.net
日本の民度は同調圧力で抑圧されてるだけだしなw

32 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:46:57.54 ID:/UOUN3hd0.net
上座とか下座とか今一つ理解してない
基本的に奥の方が偉いのは知ってんだが、なんかもっと細かいルールあるんやんな

44 :2024/12/06(金) 11:51:27.33 ID:7hWbquZf0.net
>>32
助手席が一番偉い人用の上座になるアメリカと、運転席の後ろが上座になるドイツ
米士官に化けたドイツ将校が運転席の後ろでふんぞり返っててバレた、なんて逸話も

33 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:47:19.27 ID:7B/YRpIX0.net
操作盤はお人好しが押す
俺だ

38 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:48:31.58 ID:PeDPoC0D0.net
上座は雑務をしなくていい離れた席
下座は雑務をしやすい様に出入口しやすい場所

宴会とかは舞台等余興が見やすい場所が上座

45 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 11:55:36.55 ID:AKQSu0CO0.net
どの国でも出稼ぎとかバイトだとわからないだろうとは思う
中国でも社長や役人相手にするポジションなら普通に気を使うだろう

47 :2024/12/06(金) 11:56:59.38 ID:y0YsRkTI0.net
おならはどの国でもアウトだろ

52 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:01:44.84 ID:l+ACLbCT0.net
そんなの考えたこともないやいつもそんな事考えてる人達は大変だな

55 名無しさん@涙目です。 :2024/12/06(金) 12:07:27.84 ID:9GuUMOy+0.net
ビジネスマナーだけどあまりやってないな
これはもう廃れてもいいだろ




日本のタクシーのサムネイル
金払いと違い、収受は完全に手で行われる。 チケット(タクシーチケット)、福祉タクシー券、商品券 タクシー会社または無線グループ、お得意先顧客(大口利用する事業体が発行し、タクシー会社または無線グループ側では得意先券と呼ばれる)、クレジットカード会社が発行する。チケットは金額欄を乗客が下車時に記入する…
157キロバイト (23,128 語) - 2025年1月28日 (火) 09:58

(出典 chuotaxi.co.jp)


最近、中国人観光客をターゲットにしたビジネスが様々な形で展開されていますが、白タクとしての運営はもはや古いスタイルです。
むしろ、正規の緑ナンバーを取得して堂々と営業することが、信頼性や安定性を高める鍵になります。
顧客のニーズに合わせたサービスを提供することで、より良いビジネスモデルを築くことができるでしょう。

23 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:24:30.59 ID:pB3l6Ekx0.net
>>1
日本の免許証を欲しがる外国人が多いとかテレビでやっていたけど、まさかマスコミがね・・・。

30 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] :2025/01/31(金) 23:38:17.60 ID:IfiiVsZ80.net
>>1
美しい我が国はアベノイミン政策のおかげで先進国だとは到底思えないたったの500万円投資するだけで在留資格ゲット!可能だからね

58 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 01:46:47.79 ID:wfMZ+IG80.net
>>1
つーかこれは
中国の政府系金融機関が本土での不動産投資がほぼ意味が無くなったので
海外での企業で莫大な融資してんだろうけどな

77 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 06:56:10.21 ID:mvsrLIjL0.net
>>1
中国人のタクシーだぜ。知らない間に山の中連れて行かれて、そこには中国人の仲間がいっぱいいて・・・

2 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 22:56:50.98 ID:HkkYgmkH0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

*製造機の日本人がSNSで中国ヘイト垂れ流してる間にこれ wwwwwwwwwwwwwwww
日本人雑魚すぎる…

3 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 22:57:31.28 ID:HkkYgmkH0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

中国速度に追いつけないノロマ日本人草
日本がどんどん中国人のものになっていくよ

4 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 22:57:58.05 ID:HkkYgmkH0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

融通効かない日本語しか喋れないタクシー運転手いらないです

5 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 22:58:29.56 ID:gFmIG6xQ0.net
月給50万元を稼げない人は努力が足りないアル😉

6 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:00:15.59 ID:JVz2JnKj0.net
悔しい😭

8 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:02:05.42 ID:Yp9EznJ90.net
月収50万以上かよ
日元って表記は日本円って意味だったよな

15 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:14:23.10 ID:pWiJcX1e0.net
>>8
最低保障が月50万円
ただし完全週休1日制

37 名無しさん@涙日です。(東京都) [CN] :2025/01/31(金) 23:58:05.49 ID:EOTVmaGy0.net
>>15
弊社とおなじやん🙋(休日は)

44 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/02/01(土) 00:42:20.45 ID:4r/IZNuC0.net
>>8
そう、多分元は単なる通過単位
だから「円」とは意味合いが異なる
日本円は日元
米ドルは美元というふうに

9 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:03:09.07 ID:zELVGBGj0.net
どうやってタクシーの営業許可とったんだ?
新規参入無茶苦茶難しいだろ

28 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:34:20.89 ID:lz1y9nyh0.net
>>9
廃業するタクシー買い取ったんじゃね?

59 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 01:47:24.60 ID:HELFXIyq0.net
>>9
規制緩和で緩くなったんじゃないの?
昔に比べて聞いた事ないタクシー会社増えた

50 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 01:07:53.25 ID:zmwCv4QJ0.net
>>11
白タクで稼いだ金でだろうか?

13 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:08:43.99 ID:xPF3TVpl0.net
これは問題ないでしょ
頑張った証

14 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:12:40.82 ID:ZHty8d8I0.net
功夫タクシーアル!

16 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:14:55.95 ID:uoZiZNlk0.net
かわいそうな日本の国民
不良移民に対する法整備無いのに、背伸びしてて(草

17 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:16:18.19 ID:+nQKB7sQ0.net
中華社長に雇われる日本人ドライバーってか

73 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 06:34:11.18 ID:SVvtls7y0.net
>>17
中国語必須やろ!?

18 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:19:46.22 ID:nnjHgsRe0.net
都内やら観光地のタクシードライバーは月50万は普通
むしろ少ないまである

19 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:21:01.96 ID:ew7cATPm0.net
よう営業許可取れたな

20 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:22:53.20 ID:aRqIjt4D0.net
М&Aじゃないかな?

22 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:24:30.30 ID:iI+rBifL0.net
こういう逞しいとこは見習うべき

27 名無しさん@涙目です。 :2025/01/31(金) 23:30:15.13 ID:pB3l6Ekx0.net
マスコミがキャッキャウフフしながら、日本の免許証を欲しがる外国人が多いとかテレビでやっていたけど、まさかマスコミがね・・・。

29 名無しさんがお送りします :2025/02/01(土) 00:02:58.63 ID:HRlM3mg1e
海外でバカにされてる
トランクにもう1人入って2交代で24時間運転する
中国人式タクシーが日本で見れるのか?w

32 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/01/31(金) 23:54:04.82 ID:bUcDj8xk0.net
ちゃんと営業ナンバー取ってやってんだから文句無いだろ

35 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/01/31(金) 23:55:50.72 ID:k2BEY05a0.net
いよいよ中国人経営者の下で働く時代がきたのかもしれんな

36 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/01/31(金) 23:56:58.91 ID:Wu1rMxXp0.net
中国ではタクシーが自動でバッテリー交換まで
させるほどの人手不足なのに
日本は高級アルベルに運転手付きタクシーなんて贅沢うううう

https://x.com/factschaser/status/1834232948809167042?s=46

38 名無しさん@涙目です。(庭) [CO] :2025/02/01(土) 00:09:52.54 ID:fBPiep7Y0.net
税金払って、業務許可もとって、まともに事業してます!

41 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2025/02/01(土) 00:34:17.93 ID:GAnUm58b0.net
ライドシェア解禁くらいに 飲み屋で国土交通省のおじさんが「中国人が起業して参入してる」って言ってたのは本当だったんだ。

42 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/02/01(土) 00:34:51.22 ID:P/lFR4WK0.net
ちゃんと登録して税金払ってるなら良いんじゃね

43 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/01(土) 00:40:00.09 ID:Eur7Dq9u0.net
車はちうごく製なんかね?

46 名無しさん@涙目です。(茸) [ZW] :2025/02/01(土) 00:44:56.65 ID:nnY8fKux0.net
>>43
あいつらアルベル大好きだぞ

54 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 01:23:49.76 ID:/eGd/5zZ0.net
やれば出来ると思っていたよ!
俺は信じていた!

60 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 01:52:04.85 ID:SOIyoI0D0.net
タクシー会社経営して納税してるならそれでいいよ
納税してるならな?
税務署頑張れよ
しかしタクシー会社の新規参入って数億かかるらしいが元とれるのか?
運送事業の許可も必要だし数年くらいかかるだろ

61 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 02:37:37.50 ID:iYlOtTgX0.net
会話もAIで十分壁は取れるな。日本タクシー崩壊w

63 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 02:48:25.99 ID:ESqeRenW0.net
貸切専門の業態でやってるんだろうね
緑ナンバー付けたロケバスと同じようなもの

64 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 02:54:10.54 ID:QgeOnLGA0.net
税金取られるならイキるほどウマミないやんw

68 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/01(土) 05:25:44.12 ID:TMlI6unA0.net
>>64
経費で赤字にしとくんでしょ?

65 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 02:59:09.55 ID:IBBpgOfX0.net
中国人ドライバーだと右側通行の癖が出て事故ったりしそうだな

67 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 04:59:38.34 ID:R5D32zG00.net
チャイナのハイヤーは都心のホテルの車寄せでよく見かける

69 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 06:08:42.88 ID:oseKYHpy0.net
中国人二種免許とらせるのか

74 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 06:37:45.92 ID:R4wfzd6U0.net
たしかに白タクが儲かるなら、普通に
世紀に開業すればいいだけだね😅

78 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 07:39:23.25 ID:XgtScOcQ0.net
日本に来た中国人旅行客が
中国人の経営する白タクや飲食店、ホテルを利用して
日本にはほとんどお金が落ちないシステムになってる

80 名無しさん@涙目です。 :2025/02/01(土) 07:50:04.79 ID:v3ZVYnJD0.net
白タクの無法地帯運転みたいな奴よかいいやろ
中国富裕層相手だから







回送 乗合タクシー、運転代行 ライドシェア Uber - Grab LPG自動車 イエローキャブ (タクシー) - 複数の事業者の通称。 日本のタクシー#主なタクシー事業者・グループ 三輪タクシー バイクタクシー 自転車タクシー - ベロタクシー 人力車 エアタクシー - 航空機によるタクシー事業 居酒屋タクシー…
22キロバイト (2,792 語) - 2023年10月19日 (木) 09:49
上海のタクシーに衝撃の一言
「犬と日本人は車に乗ってはいけない」
広いのは国土ばかりで、心は小さいんですね・・・

1 仮面ウニダー ★
Record China

日本のX(旧ツイッター)に投稿された「上海のタクシー」の写真が中国でも物議を醸している。

Xのユーザー「J」さんはこのほど、「タクシー呼んだら、ご丁寧にこんなこと書いてある車がきた」とつづり、写真を投稿した。
写真には車体に日本語で「日本人と犬は車に乗ってはいけない」と書かれている様子が写っている。
「J」さんは時間がなかったためこの車両に乗り込んだというが、運転手とのやり取りから自分が日本人だとバレたらどうしようと
不安な25分間を過ごしたとつづっている。

中国のSNS・微博(ウェイボー)であるアカウントは6日、「上海の日本人ネットユーザーが配車を予約したらこんな車に当たったそうだ」として、
この投稿を紹介。「Xですでに1000万回(現在は1350万回)以上閲覧されている」と補足した。

中国のネットユーザーからは
「運転手を支持する」
「何か問題でも?私は日本人を見下す」
「自分の車なんだから何を貼ろうが自由だろう」
「日本人だって同じようなことを書いているだろうに」
「なぜこんな扱いを受けるか、日本人は反省してみてはどうか?」
などの声が上がった。

一方で、
「変なの」
「これは恥」
「こういう低レベルは愛国の名をかたる害国(自国を害する)だ」
「最近では多くの人が愛国の旗印を掲げているが、実際は中国を辱めている」
「奴隷根性だ。中国人は立ち上がってから間もなく100年になる。いまだにこんな精神状態の人がいるとは」
「過去に日本でも中国でもこういうことはあったが、21世紀の文明社会の中では、より愚昧(ぐまい)に見えるな」
など、批判的な声が多かった。

また、「1000万の閲覧者の気持ちを考えてみよう」とのコメントには、
「中国旅行はやめておきましょうという広告だな」
「彼ら(日本人)はあまり怒らない。向こう(中国)に行くのは気を付けろという結論を出すだけ」
との返信が付いた。

このほか、
「ちょっと信じられないな。(国際都市である)上海だぞ。自作自演じゃないのか?」
「実際に似たようなことが書いてある車に乗ったことがある。長沙だけどね」
「海外華人は上海人を弁護してやってくれ。こういう極端な人間は、上海にもいるにはいるが極少数。
大部分の上海人は外国人に一切偏見を持っていない」
などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b924989-s25-c30-d0052.html

X
https://twitter.com/jsminchina/status/1731850093320692078?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1731850093320692078%7Ctwgr%5E12a9a9698cc16a6e3e202e7f8eb4943f667e6e60%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb924989-s25-c30-d0052.html
(deleted an unsolicited ad)




2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
行かないし
命は大事だから

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
重いのは終わったんか?

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>日本人を除く外国人に一切偏見を持っていない

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
じゃあ牛とか豚乗せても文句無いね

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人は何をされても文句言えない

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中共人民は大国にいるつもりの田舎者だから日本にコンプレックスを持つのも仕方ない。

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本だってとかかつて日本でもとか
自分らは現在進行形でやってるくせに言い訳かよ

13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
こういうのは経済が悪くなってきた証拠
もっと悪くなればもっとエスカレートしてくる
そしてある日突然戦争になれば現地の日本人は*とリンチの嵐の中命からがら港や空港まで引き揚げてくることになるよ

前回そうだったし

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
平和ボケ日本人に刺激与えるためには こういう事は必要

15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ウラン混じりの空気汚染の国なんてよういかんわwwwwwwww



このページのトップヘ