エベレスト登山に関する規制が検討中。7000m以上の山登頂経験者に制限し、入山料を最高220万円に引き上げる方針。登山者の安全と環境保護が目的。
エベレスト入山料を最高220万円に値上げ…登山者増加対策、排せつ物の持ち帰り義務化や技量調査 世界で初めてエベレスト登頂の成功者が誕生したのは1953年だ。ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリー氏が登頂した5月29日は「エベレスト登頂記念日… (出典:) |
エベレスト登山経験者限定の制限は、この壮大な山の環境保護を目的とし、登山者の安全を確保するための重要なステップです。
登山ができる者の範囲が狭まることで、より責任を持った登山が促進され、多くの人が自然の美しさを享受できる平和な環境が守られること期待しています。
登山ができる者の範囲が狭まることで、より責任を持った登山が促進され、多くの人が自然の美しさを享受できる平和な環境が守られること期待しています。
1 七波羅探題 ★ :2025/04/30(水) 08:40:29.57 ID:yYyy15nc9.net
時事
2025/04/30
https://nordot.app/1290046328009753324
【ニューデリー共同】PTI通信は29日、ネパール政府が世界最高峰エベレスト(8848メートル)の登山について、7千メートル以上の山に登頂した経験のある人だけに制限することを検討していると報じた。登山中の死者を減らす目的としている。法案は草案段階で内容は変更される可能性もある。
PTIによると、ニュージーランド人登山家エドマンド・ヒラリーらが1953年に初登頂を成し遂げて以来、約9千人がエベレスト登頂に成功する一方、300人以上が命を落としたという。
今春の登山シーズンには約400人が登山の許可を取得している。
c 一般社団法人共同通信社
2025/04/30
https://nordot.app/1290046328009753324
【ニューデリー共同】PTI通信は29日、ネパール政府が世界最高峰エベレスト(8848メートル)の登山について、7千メートル以上の山に登頂した経験のある人だけに制限することを検討していると報じた。登山中の死者を減らす目的としている。法案は草案段階で内容は変更される可能性もある。
PTIによると、ニュージーランド人登山家エドマンド・ヒラリーらが1953年に初登頂を成し遂げて以来、約9千人がエベレスト登頂に成功する一方、300人以上が命を落としたという。
今春の登山シーズンには約400人が登山の許可を取得している。
c 一般社団法人共同通信社
8 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:46:42.43 ID:uTWa1GSg0.net
>>1
賛成だわ
賛成だわ
3 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:42:47.49 ID:rzQFAO3A0.net
でもカネは欲しいから値上げかな?
4 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:42:56.52 ID:sIYU+bXD0.net
年収8849万円以上
42 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:23:18.99 ID:XR9PSRMg0.net
>>4
そんな稼ぐ人間は、よほど忙しくて山登るための準備時間設けられないか、よほど悪いことしてるやつしかいないだろ
そんな稼ぐ人間は、よほど忙しくて山登るための準備時間設けられないか、よほど悪いことしてるやつしかいないだろ
5 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:44:39.70 ID:fubiBXDD0.net
登山って何が楽しいの?
毎年必ず死人出てるじゃん
リスクありすぎね?
毎年必ず死人出てるじゃん
リスクありすぎね?
12 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:49:30.35 ID:+oqjikRn0.net
>>5
遭難した時のあの生きるか*かのドキドキ感はたまらんぞ
遭難した時のあの生きるか*かのドキドキ感はたまらんぞ
24 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:59:41.41 ID:Jf+7D/GX0.net
>>5
日帰り低山からヒマラヤ級まで一括りにし過ぎ。
ざっくりだけど片道2時間くらいの低山~1000メートル級前半は楽しい。
地図にない川見つけたりとか(表記の都合上省略されてる)植生の変化とか。
日帰り低山からヒマラヤ級まで一括りにし過ぎ。
ざっくりだけど片道2時間くらいの低山~1000メートル級前半は楽しい。
地図にない川見つけたりとか(表記の都合上省略されてる)植生の変化とか。
44 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:36:26.34 ID:ZDJHqN6+0.net
>>5
登山家と一緒に登って写真とるけど、6000メート超えたらあの世。
いつ神に召されてもおかしくない。
ても、住宅のリホームで高さ2メートルで命綱が無い人のほうが危険だし、無酸素はマンホールでも起きるから、街中と危険度は変わらないかもな。
登山家と一緒に登って写真とるけど、6000メート超えたらあの世。
いつ神に召されてもおかしくない。
ても、住宅のリホームで高さ2メートルで命綱が無い人のほうが危険だし、無酸素はマンホールでも起きるから、街中と危険度は変わらないかもな。
56 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:15:13.68 ID:XkIuvLgI0.net
>>5
そこに山があるから。
そこに山があるから。
83 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 12:34:10.34 ID:bIwqsH8m0.net
>>5
なんだろうなあ
苦しくて二度と登らないと思いながら登頂した次の日には次どこ登ろうか考えてしまうんだよなあ
なんだろうなあ
苦しくて二度と登らないと思いながら登頂した次の日には次どこ登ろうか考えてしまうんだよなあ
91 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 14:27:27.51 ID:X8VQciT80.net
>>5
俺が
アニメやアイドルって何が楽しいの
と思うのと同じ
俺が
アニメやアイドルって何が楽しいの
と思うのと同じ
92 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 14:31:17.43 ID:mSe+n+yb0.net
>>5
「山」は人を拒絶する「神」。
だから登山は宗教みたいなもので、金を払って苦行をして神に近づくわけ
「山」は人を拒絶する「神」。
だから登山は宗教みたいなもので、金を払って苦行をして神に近づくわけ
17 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:54:37.49 ID:JllzCB020.net
>>6
中国人はエベレストどころか富士山で2回救助されるレベルだけどな。
中国人はエベレストどころか富士山で2回救助されるレベルだけどな。
9 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:47:30.18 ID:7lBggh8X0.net
イモトはまた登るの?
10 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:47:52.45 ID:T7OxRvmb0.net
でもエベレスト登頂する途中で
7千メートル経験しちゃうよね?
7千メートル経験しちゃうよね?
75 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 11:35:44.74 ID:DYV1KZI10.net
>>10
エベレストの7000m地点でエベレスト登頂申請受付すればいいんじゃね
エベレストの7000m地点でエベレスト登頂申請受付すればいいんじゃね
48 :2025/04/30(水) 09:42:00.56 ID:wcM3SIat0.net
>>16
やめろ
やめろ
18 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:55:04.33 ID:1M/IuCnd0.net
回収されない遺体が道標代わりになってるんだっけ
20 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:58:07.41 ID:zrxuDhkp0.net
>>19
罰金刑凄いからまずやらない
前にやったのは200万だか食らってる
モンブランだと禁固刑まである
罰金刑凄いからまずやらない
前にやったのは200万だか食らってる
モンブランだと禁固刑まである
25 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 08:59:46.59 ID:uKkhGpGe0.net
まあエベレスト言うても、ヘリコプターで簡単に行けるからな…
ペヤングペタマックス挑戦とかと大して変わらんと思うわ
登山が好きなら無理せずに高尾山にでも登ってればいいと思う
ペヤングペタマックス挑戦とかと大して変わらんと思うわ
登山が好きなら無理せずに高尾山にでも登ってればいいと思う
31 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:03:28.85 ID:p0xooFTX0.net
>>25
アルプスの救助ヘリでも最大6000ぐらいだったかな
知ってるだろうけど
アルプスの救助ヘリでも最大6000ぐらいだったかな
知ってるだろうけど
27 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:01:33.71 ID:pBMbOOi20.net
規制はなくても8000mクラス経験者だけがエベレストに登っているのだと思ってた
29 :2025/04/30(水) 09:02:10.37 ID:iW3fmvVL0.net
キリマンジャロくん(5895 m)「標高差別だ!訴えてやる。」
モンブランさん(4808 m)「足きりとか、ほんと感じ悪いです。」
モンブランさん(4808 m)「足きりとか、ほんと感じ悪いです。」
30 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:02:13.65 ID:cEB1N4vM0.net
凄いのはシェルパだよなと何時も思う
全部お膳立てされて登頂するのも凄いけど
全部お膳立てされて登頂するのも凄いけど
51 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:53:57.83 ID:nr0a8dYr0.net
>>30
同意
客の荷物もってハシゴかけたりしながら一緒に登ってんだから
同意
客の荷物もってハシゴかけたりしながら一緒に登ってんだから
40 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:19:13.56 ID:rzQFAO3A0.net
先にK2登ってきてね😁
ということ
ということ
41 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:22:27.07 ID:Ibwukk9g0.net
7000m以上の山なんてアジアにしかないやん
45 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:37:28.94 ID:tZwBtADK0.net
雪しかないから面白そうには見えない
49 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 09:48:35.45 ID:uh6mmNDj0.net
7000メートル峰に加えて7大陸最高峰のいずれかでもOKにしたら面白いんだが
52 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:03:27.94 ID:uGtHImFU0.net
ジャンボジェットで1万メートルを経験済みのワイ高みの見物
55 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:14:24.89 ID:ccpNW9ln0.net
標高7000m級とか、エベレストより危険度高い山の方が多かったりせんかね
59 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:27:34.09 ID:D/hxqOf10.net
野ぐそをしても気温が低すぎて微生物が分解しないから環境は汚染されたままになる。
68 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:52:23.10 ID:uYsZnHxR0.net
>>59
日本でも富士山が外国人の*だらけで悪臭を放っていたら入山規制するようになるわな。
エベレストの場合はマジで*の匂いで終わっている
日本でも富士山が外国人の*だらけで悪臭を放っていたら入山規制するようになるわな。
エベレストの場合はマジで*の匂いで終わっている
74 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 11:32:32.60 ID:H4HbAB1l0.net
>>68
富士山は万年雪ではないから分解されるだろ
富士山は万年雪ではないから分解されるだろ
60 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:29:24.02 ID:ugVNrgcV0.net
どうやって7000m登ったことがあるか証明するの?
62 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 10:37:26.77 ID:+qcUQ8Wa0.net
>>60
インスタ
インスタ
80 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 12:14:04.06 ID:dNQSjLH80.net
>>60
登山者ってのはみんな頂上でスタンプ押して帰って来るんだよ
登山者ってのはみんな頂上でスタンプ押して帰って来るんだよ
82 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 12:16:43.60 ID:MxUS8hnH0.net
>>80
そうなんだ
インク切れてたら悲劇だな
そうなんだ
インク切れてたら悲劇だな
73 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 11:31:02.82 ID:KCR30wvA0.net
シェルパ経験義務付けて使い物になった奴だけにすればいいんじゃないかな
89 名無しどんぶらこ :2025/04/30(水) 13:51:33.25 ID:SmX87+xd0.net
先にオリンパス山に登れば問題無いな