アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

マンガ


おぼっちゃまくん』は、小林よしのりによる日本の漫画作品。およびそれを原作としたテレビアニメ。コミックスは全24巻。幻冬舎から文庫版全8巻が刊行されている。 御坊財閥の跡取り(999代目)息子である御坊茶魔を主人公にしたギャグ漫画。漫画雑誌『月刊コロコロコミック』で1986年5月号から1994年9月…
66キロバイト (4,460 語) - 2024年11月3日 (日) 20:39

(出典 cimg.kgl-systems.io)


『おぼっちゃまくん』がインドで人気を博しているというニュースは、アニメの影響力を再認識させてくれます。
今後の日印共同制作が、アニメの新たな魅力を引き出すことに期待したいです。
このコラボレーションによって、ファン同士が交流できる機会が増えることも楽しみですね。

2 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:42:50.69 ID:NQyef1/E0.net BE:662593167-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

テレビ朝日は30日、1980年代後半から90年代初頭に放送された人気アニメ「おぼっちゃまくん」の新作シリーズをインドで制作することを発表した。インド現地での人気が再燃したことを受けての決定で、来春からインド全土での放送が予定されている。

「おぼっちゃまくん」は、小林よしのり氏の原作漫画を基に1989年から1992年にかけてテレビ朝日系列で放送された作品。世界的大富豪「御坊財閥」の跡取り息子・御坊茶魔が繰り広げる学園生活を独特のギャグで描き、「おはヨーグルト」「そんなバナナ」といった、現代でも通用する独自の言い回し「茶魔語」とともに、放送当時大きな話題を呼んだ。

そんな同作が近年、インドのキッズチャンネルでテレビ放送が行われると大きな反響を読んだといい、此度の日印共同制作が決定した。新シリーズは、テレビ朝日とソニー系現地企業ソニー・ピクチャーズ・ネットワークス・インディア(SPNI)の共同制作により、全26話(各22分)が制作される。シナリオは原作アニメの制作を手掛けたシンエイ動画が担当し、アニメーション制作はインド側が行う形で進められている。

また、新作シリーズは放送に先駆け10月21日、フランス・カンヌで開催された国際コンテンツ見本市「MIPCOM 2024」でワールドプレミア上映も実施。上映後には制作陣によるトークセッションも行われ、インドの子どもたちからの要望で実現した新作に対して、世界各国の関係者から高い関心が寄せられたという。

来春からはSPNI傘下のキッズ専門チャンネル「SONY YAY!」でインド全土での放送が開始される予定となっている。

33 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:59:16.31 ID:jsgrJDLA0.net
>>1
インドって社会主義ではあるものの
カースト制度の影響が未だに残ってるやべぇーお国柄だから
マジでお坊ちゃまくんみたいな地獄絵図だろうな

結構受け入れられそうwwwwwwwwwwww

46 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:11:52.96 ID:N+b1aYfr0.net
>>33
大富豪なのに異常にバイタリティに満ちたキャラクターが途上国向けなののかもしらん。まああそこのハイカーストはとことん上品なんだが。

93 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2024/11/07(木) 19:44:03.54 ID:Is+xdRwE0.net
>>2
ゼッコウモンが流行って大問題に??

4 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:43:28.98 ID:cFmJNTnv0.net
*ガキだけど確かにマハラジャ感あるわ

5 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:44:03.68 ID:3BTnDEev0.net
ヒンディー語でともだ*ってなんて言うの

14 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:51:12.97 ID:tEJI3iri0.net
>>5
トモダパティーティンゴイ

43 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:09:02.04 ID:uxl/E3vm0.net
>>5
フレンディック
Frien-Dick

こうらしい

6 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:45:46.40 ID:RFUJd9T80.net
父親とベロで舐め合うのはどうかと

7 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:45:58.07 ID:U9jGLwyz0.net
おぼっちゃまくんよりびんぼっちゃまくんのインパクトがスゴい

8 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:46:50.52 ID:2x5fZpzI0.net
おちぶれてスマン

9 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:46:58.22 ID:datpk/3T0.net
あの絵柄がインド人好みなんだろうな

53 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:16:24.53 ID:93iDvb360.net
>>9
なんかわかるw

11 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:48:25.63 ID:WSl1QcKZ0.net
カーストに逆らうびんぼっちゃまが大人気

12 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:49:04.64 ID:0MQccME+0.net
落ちぶれてすまん

13 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:49:58.05 ID:L/nx74lj0.net
ダジャレを英語化出来たら次は世界制覇出来るなw

19 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:54:00.31 ID:HkveP8HE0.net
>>13
ともだ*はfriendshipenisらしい

40 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:05:52.45 ID:0MQccME+0.net
>>19
そこはfriendickくらい元に寄せて欲しい感じ

15 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:51:37.36 ID:2QEgHEzj0.net
どことなくマハラジャ感ある*

16 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:52:27.47 ID:pSBQyfMY0.net
日本のアニメ版は*が青く光ってたな
主題歌が「いんぐりもんぐり」とかいう連中だったのは覚えてる

17 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:53:36.50 ID:DVXrL5iF0.net
10年前から忍者ハットリくん新規作成して流してたもんなインドは
アニマックスが逆輸入してた

18 :2024/11/07(木) 18:53:49.41 ID:wT9Hho3K0.net
ポックンは歩く身代金

20 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:54:45.18 ID:H0QDlFvi0.net
IQ330の男か

21 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:54:50.46 ID:N+b1aYfr0.net
何年か前から時々話題になってたけど一向に放送予定が聞こえてこないからポシャったのかと思ってたわ。

22 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:55:12.26 ID:dJsMBjFI0.net
ステーキステーキメロンメロン

24 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:55:53.73 ID:Z4lqb/+y0.net
企業就職偏差値ランキング

神 御坊コンツェルン(おぼっちゃまくん)

75 中川財閥(こち亀) オムニ社(ロボコップ) ナイト財団(ナイトライダー) テクノーラ (プラネテス) シンボル(ガサラキ)
74 神羅カンパニー(FF7) 猪狩コンツェルン(パワプロ)
73 ヨツバグループ(デスノート)  ネルガル重工(ナデシコ)
72 ハンター協会(H×H) グラード財団(星矢) スピードワゴン財団(ジョジョ)
71 カプセルコーポレーション(DB) アナハイム・エレクトロニクス(ガンダム) ジオニック(ガンダム) ツィマッド(ガンダム)
70 アンブレラ(バイオ) 秋元財閥(こち亀) 白木財閥(ジョー) ネルフ(エヴァ) アーカム財団(スプリガン)
69 三島財閥(鉄拳) 赤木財閥(F) 原子財閥(タルるーと) 豪和インスツルメンツ(ガサラキ)
68 東西新聞(美味しんぼ) 帝都新聞(美味しんぼ) 銀河鉄道株式会社(総合職)(銀河鉄道999)
67 バーンシュタイン証券 ASE(D-LIVE)
66 ユニバーサルインシュアランス(お金がない)
65 初芝電産(島耕作) フリーザ惑星開発(DB)
64 花形モーターズ(巨人の星) 伴自動車工業(巨人の星)
63 大都芸能(ガラスの仮面) 帝国歌劇団(サクラ大戦)
62 みどり銀行(僕と彼女と彼女の生きる道)
61 海山商事(サザエ) 満帆商事(ショムニ) 黒獅子重工株式会社(パワプロ)
60 ヤマト建設(サラ金) 鈴木建設(釣りバカ) 篠原重工業(パトレイバー) 白鳥鉄工所(こち亀)
55 大野法律事務所(カバチタレ) パワフル物産(パワプロ) 電王堂(特命係長・只野仁)
50 男塾(〃) 銀河鉄道株式会社(現業)(銀河鉄道999) ほんにゃら産業(かりあげ君)
45 花沢不動産(サザエ) 剛田雑貨店(ドラえもん) 三河屋(サザエ) 寅屋(つらいよ) 藤原とうふ店(イニD)
40 帝愛グループ(カイジ) ハッピーサポート(カネが泣いている) 帝國金融(ナニワ金融道) たんぽぽ製作所(パワプロ)
30 アッテムト鉱山株式会社(ドラクエ) 蟻地獄物産(ナニワ金融道) 怨み屋本舗(銀河鉄道999)
20 帝愛グループ(建設部)(カイジ) プロペラ団(パワプロ) カウカウファイナンス(闇金ウシジマくん)
10 萬田銀次郎事務所(ミナミの帝王)

25 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:56:01.43 ID:olCiLP410.net
ずっと踊ってそう

26 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:56:19.76 ID:tEJI3iri0.net
上流階級ギャグ踊るおぼっちゃまくん

27 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 18:57:23.72 ID:arGlXsEo0.net
落ちぶれても元上流家庭だ
ケツが寒いんだ、擦ってくれ(ポケモンのサトシの声)

35 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:01:11.25 ID:bi47YMHW0.net
びんぼっちゃま君は国籍問わずに人気出そうだな

37 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:01:23.32 ID:/G9l0oBf0.net
茶魔語って要するにオヤジギャグなんだけどインド人に理解できるんか?

42 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:08:23.24 ID:/ZX2hg6R0.net
あの80年代のノリとギャグはインドでも通用するのか
つかインドが丁度日本の80年代位の雰囲気なのかな

44 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:09:51.15 ID:uTaM6Z/X0.net
こづかいが月1500万円じゃ足らんぶぁい

61 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:19:24.85 ID:N+b1aYfr0.net
>>52
まあ今の小林からだと想像しづらいんだけど、社会現象クラスの大ヒットだった。

79 名無しさん@涙目です。 :2024/11/07(木) 19:31:13.19 ID:iz2Lwf7V0.net
>>52
子供が見るのを禁止にしてた親も多かったしな




2023年3月3日閲覧。 ポータル 漫画 プロジェクト 漫画 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 漫画、en:comic 漫画作品一覧 漫画家一覧(世界の漫画家) 日本の漫画家一覧 漫画漫画原作:漫画、劇画における台本・脚本 漫画雑誌 漫画情報誌 漫画評論 コミックマーケット 原作 アンダーグラウンド・コミックス…
41キロバイト (5,987 語) - 2024年12月9日 (月) 05:42

(出典 assets.st-note.com)


今回のNHKの特集、ナゼ日本マンガが世界に刺さるのかをビジュアルで解き明かすのは非常に興味深いですね。
日本文化の一部としてのマンガが、どのように国境を越え、特にウクライナのような遠くの国にまで影響を与えているのかを知ることで、マンガの可能性を改めて認識しました。

1 湛然 ★ :2025/01/05(日) 08:01:57.90 ID:ghZZbGQo9.net
ナゼ日本マンガが世界に刺さる?NHKが新シリーズで特集…制作現場からウクライナまで「MANGA」を紐解く
1/5(日) 7:11 オタク総研
https://news.yahoo.co.jp/articles/deca098700fb594aabcd2c9ccbc666733b778e9d


NHKは2024年12月25日、放送100年企画として新シリーズ「新ジャポニズム」を2025年1月から放送すると発表した。第1回となる1月5日の放送では、「MANGA わたしを解き放つ物語」と題し、世界で急速に広がる日本のマンガ文化の影響力に迫る。

番組では大河ドラマ「べらぼう」で蔦屋重三郎を演じる俳優の横浜流星がナビゲーターを務める。戦時下のウクライナや、イスラム教国のインドネシアなど、世界各地における日本のマンガの受容と影響を取材。「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」などの制作現場も紹介されるという。

海外の専門家によると、日本のマンガが世界的に支持される背景には、タブーに囚われない表現と、多様な物語性があるといい番組ではさらに、その源流を江戸時代の大衆文化にまで遡って検証する。放送は2025年1月5日午後9時15分から。(※中略)

■番組紹介
戦時下のウクライナでは21歳の女性が「進撃の巨人」の主人公を自分自身に重ね合わせていた。同性愛がタブーとされるイスラム教徒が多数を占めるインドネシアでは、男性同士の恋愛を描いたボーイズラブ(BL)が密かな人気を集めている。日本のマンガが人気の理由は、タブーを恐れず無限にジャンルを広げ、個性豊かなキャラクターたちが紡ぐ「多様な物語」にあると海外の専門家は指摘する。
また、「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」の編集者である林士平が、「ダンダダン」の作者・龍幸伸と物語を生み出す現場も取材。海外で売れることは考えずに独自の世界観を作り出すことで、世界の人々に受け入れられていた。
なぜ、アジアの島国・日本から生まれたマンガが、これほどまでに世界の人びとに刺さるのか?番組ではその源流を、江戸の大衆文化に探る。厳しい身分制度のもとで花開いた浮世絵などの大衆文化。蔦屋重三郎のプロデュースのもと、無名の画家や作家が、世界に響く作品を生み出していたのだ。
【ナビゲーター/語り】横浜流星
【語り】守本奈実 アナウンサー
【出演】林士平(漫画編集者) 龍幸伸(漫画家「ダンダダン」) 遠藤達哉(漫画家「SPY×FAMILY」)




3 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:03:45.54 ID:g8bFvRep0.net
ここまで落ちぶれて
まだ日本スゲーをやり続けるアホさ加減よ・・・

4 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:08:35.84 ID:dOO4BZ690.net
この前NHKでやってたの見たけど少女漫画は人気ないって。女子の思想が共感できないとかだったかな

11 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:25:20.32 ID:46glm8jj0.net
>>4
やたら受け身な主人公だったりするとダメなのかな?
フルーツバスケットなんかは海外人気あったような気がするが

13 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:28:55.79 ID:DPcFog+u0.net
>>4
少年漫画は割と無国籍なのが多いからでは?

6 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:10:48.34 ID:dsp+jZQe0.net
日本が他国に影響与えるものが、鉄鋼、造船、自動車、家電、半導体からITのソフトパワーにいかずに小説、漫画、ゲーム、アニメ、アニソンなのがおもろい
civ6だったら負けだわw

7 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:21:50.83 ID:EEk+9se/0.net
でもアメリカでも
ジャンプ系作品を読んでるのは陽で
ラノベル系作品読んでるのは陰扱い
日本と全く同じ事になってて泣ける

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:22:41.01 ID:46glm8jj0.net
ポリコレに染まって無いのがウケてるんだろう

12 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:25:22.83 ID:BSa2EDat0.net
>>8
それも大きな要素だろうな
欧米でもポリコレ反対派の方が多数らしいよ
少数派でも声のデカい連中が優勢になるのはどこの国でも同じ

17 :2025/01/05(日) 08:36:59.36 ID:uQ83zJZv0.net
>>8
トランプマスクの台頭で「リベラルポリコレにあらずんば人にあらず」の世界線が変わろうとしている
って正月のNスペでやってたな

9 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:23:42.12 ID:/CDEsKpS0.net
江戸の大衆文化なんて
タブーばかりじゃねえか
江戸のランドマークである江戸城を
浮世絵で見たことあるか?

10 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:24:44.45 ID:zIIdRrwS0.net
また漫画・・・
いい加減いしろよNHK!

14 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:30:28.45 ID:yDydW1iy0.net
子供やオタクが見るものだった漫画アニメゲームの内ゲームだけは全世界全世代が遊ぶ巨大市場になった
しかし世界的にはいまだに漫画アニメは子供やオタクのもので市場の小さいニッチな存在のままだ、日本以外で
日本には巨大な漫画アニメ市場があるので大量に作品が作られ続けそれが世界のニッチな需要を満たしてるわけだ

16 :2025/01/05(日) 08:32:01.18 ID:uQ83zJZv0.net
漫画アニメとそのタイアップのJPOPが世界で刺さっているのは事実だが、それに便乗しようと大河ドラマの番宣に繋げた無理くり感ぱない

18 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:42:57.06 ID:mgggQrlX0.net
刺さるのは80~90年代の漫画だろ
今の漫画はダメ

19 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:44:36.91 ID:Du/1sWW30.net
*な爺さんどもは「海外で売れる作品作れ!」とかいうが、海外でウケてるのは日本人向けに作った作品なんだよ

海外でウケること狙ったディズニーなんかはどんどんつまらなくなってるし、自国市場が小さい韓国のなんかパクりテンプレのオンパレードでオリジナリティなんかない




日テレ、TBS、テレ東…世界的市場拡大のアニメをめぐるテレビ局の戦略とは…
…ベストな配信プラットフォーム戦略をとっていきたいと思います」(同) 日本のアニメは海外でも人気が高く、ビジネスとしては国内よりも海外でどのくらい値が付…
(出典:)


アニメーション > 日本のアニメーション 日本のアニメーションでは、日本におけるアニメーション制作と使用について記述する。 日本では戦前から現在まで様々なアニメーションが制作・利用されてきた。”アニメ Anime” とも呼ばれるセルアニメーション系譜に連なる手描きアニメ
26キロバイト (3,286 語) - 2024年11月25日 (月) 07:59

(出典 inexs.jp)


日本アニメが世界中で受け入れられる理由は多岐にわたりますが、その一つは独自のストーリーテリングのスタイルでしょう。
アニメは、単なるエンターテインメントを超えて、友情、成長、愛、戦いなどの普遍的なテーマを深く掘り下げており、視聴者に強い感情的な共鳴を与えます。
また、多様なアニメーションスタイルも魅力の一部です。

1 昆虫図鑑 ★ :2025/01/04(土) 08:42:17.32 ID:BwWCeC9J.net
中国のポータルサイト・淘宝百科にこのほど、日本アニメがなぜ世界中で熱狂されるのかを考察した記事が掲載された。

記事はまず、「日本アニメは単なる視覚的なエンターテインメントを超え、文化現象として世界中に広がっている。その鮮やかなストーリーや個性的なキャラクターは、どのようにして世界中の人々の心をつかんでいるのだろうか?今日は、この魅力的な世界の秘密をひも解き、アニメがもたらす力を探ってみる」と言及した。

その上で、「日本アニメの成功の鍵は、独自の芸術スタイルと無限の創造性にある。どの作品も、精巧に描かれたイラストと緻密なアニメーションが見事に組み合わさっている。例えば、『となりのトトロ』の心温まる物語や、『攻殻機動隊』の未来的な世界観など、キャラクターたちはそれぞれ鮮やかな個性を持ち、スクリーンの中で生き生きと動いている」と述べた。

続けて、「日本アニメの魅力は、その派手な映像表現だけにとどまらない。物語の多くが、人間の本質に深く切り込み、視聴者の心に響く内容を描いている。成長の葛藤や友情の絆、さらには社会問題への鋭い洞察まで、笑いと涙を通じて視聴者に自身の経験と重ね合わせるきっかけを与えてくれる」と論じた。

また、「日本語の音声が中心ではあるものの、多くのアニメは国際的なストーリーや普遍的なテーマによって、言語の壁を越えて世界中の視聴者の心をつかんでいる。例えば『NARUTO -ナルト-』の忍者の世界観や、『ONE PIECE』の冒険精神は、国や文化を超えて熱烈な支持を集めている」と評した。

さらに、「技術の進歩に伴い、日本アニメの制作技術も年々進化を遂げている。高解像度の3Dモデリングや滑らかな動作設計、さらにはVR(仮想現実)の試みなど、視聴者をアニメの世界に引き込む没入感がますます高くなっている」と紹介した。

記事は、「中国の動画共有サービス・bilibili(ビリビリ)のような二次元文化のコミュニティーは、アニメファン同士が意見を交換し合う場を提供し、アニメの影響力をさらに拡大させている。人気作品に関する議論やコスプレなどが大きなトレンドを形成し、日本アニメをどこにいても身近な存在にしている」とした。

その上で、「日本アニメが世界中で熱狂される理由は、独自の芸術性、心に響くストーリー、技術革新、そしてソーシャルメディアによる広がりが絶妙に組み合わさっているからだろう。それは単なる娯楽作品ではなく、一つの文化であり、生き方の選択肢でもある。次に日本アニメを見る時は、なぜそれがあなたの心をつかみ、夢中にさせるのかを少しだけ考えてみてほしい。きっと新しい発見があるはずだ」とまとめた。(翻訳・編集/岩田)

https://www.recordchina.co.jp/b946359-s25-c30-d0201.html

*関連スレ
【ハンギョレ】 「スラムダンク」から変わらず数十年、日本アニメの没落 ★3 [1/3] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1735904568/




28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:15:28.39 ID:iG31hQQQ.net
>>1
前世紀のコンテンツゆえ激安だから

34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:22:05.74 ID:hEDsqpXR.net
>>28
商品としての価値は今からが最盛期になりそうだけどな
キャラクタービジネスとしてはポケモンがディズニーやアメコミを押さえての一位で
トップ10に日本の作品が入りまくり
キャラクタービジネスで日本に太刀打ち出来るのはアメリカくらい
しかもアニメ全体の収益はまだ伸びる

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:23:46.21 ID:+/JrKoxh.net
>>28
だいたい手塚治虫が悪い

51 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:35:50.15 ID:O0dY2lQw.net
>>39
安いからこうやって売れるんだから悪い話でもないよ
日本の売りは安いことだけなんだし

57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:56:34.98 ID:xVXnCZpq.net
>>39
日本のアニメ産業は手塚がはじめた
手塚居なかったら今のテレビアニメはなかった

しかもアトムは商標商品化でトータル黒字だったし

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:43:29.00 ID:Dgs9nP8Q.net
日本のアニメは政治的なものを不必要に入れないからな

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:45:07.61 ID:e77o/iUU.net
記事がまともな内容なのでびっくり

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:10:25.91 ID:xVXnCZpq.net
>>5
中国は日本の政治体制や軍隊は褒めないよ
記事作っても載せられないから
その代わりの記事をつくってる感じ

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:23:48.70 ID:V3mW9qH1.net
>>5
ドラゴンボールハガレン薬屋キングダム・・
日本アニメが中国のポジティブなイメージを世界に広げ
中共が逆に中国のネガティブなイメージを世界に広げているからな

64 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:17:06.44 ID:H3PtyaQ4.net
>>5
中国はその辺は追い付け追い越せ的なニュアンスもあるから分析は結構真面目にやってる
たまに的外れな事もあるが

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:46:48.95 ID:4uMo7pvK.net
そりゃ中国みたいに検閲ないからだろw
ゴリ押ししてた獅子舞のアニメ映画とか
あらすじ読むと道徳の教材かよって内容だったもんなあ
面白いわけねーだろ

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:07:07.42 ID:hEDsqpXR.net
>>6
道徳の教科書に載る様な「為になる話」って
はっきり言えばつまんね〜んだよな。正しくて当たり前の話過ぎて

水木しげる先生は鬼太郎三期の頃に
自らが視聴した話の中で自分にとっての当たり回と外れ回について批評をした後
「子供にとって為になる話よりも、子供が面白がる話を書いてくださいね」と言ったらしい(言葉はうろ覚えだが)

25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:12:01.92 ID:kWjUfRGR.net
>>21
道徳に関することなら、道徳の時間がある*

子供達を楽しませよう、と言うのはエンターテイナーならではの考え

8 正社員 :2025/01/04(土) 08:50:09.48 ID:qznxObpF.net
ガキはアニメ

大人は韓流

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:50:23.91 ID:lh0klHkv.net
日本漫画はもうおしまい
韓国中国に駆逐される

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:54:39.37 ID:kWjUfRGR.net
>>10
だったらいいな、はもう

飽きた

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:57:42.22 ID:udftmeET.net
>>10
ウェブトゥーンは終わったコンテンツだしな
中国なんかは歴史をちょっと掘るだけでいくらでもネタあるから、共産党が無くなれば伸びるだろうね
韓国は?なんかあった?

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 08:54:54.82 ID:AiKg8TQd.net
今年は、動画だけで4兆円に迫る。
アニメ制作会社に還元しろよ。
搾取者。
制作会社も、ネトフリとかと組むべきや。

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:09:30.53 ID:71qV69iG.net
日本はスラムダンクから数十年発展していないはずニダ

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:12:58.42 ID:hEDsqpXR.net
>>23
その記事、自分達が数十年の根強い人気を誇る作品を作れないだけだろと思ったわ

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:15:51.02 ID:iG31hQQQ.net
>>26
縮小再生産ってことだけどな

32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:18:25.01 ID:hEDsqpXR.net
>>30
新しい世代に受けるアニメも作ってるけどな
鬼滅、呪術、ダンダダンなんかは日本人が見てて引く程外国人に受けてる

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:15:48.83 ID:AhurWf3s.net
世界が50年遅れているだけ。
儲けようとしている海外勢に、70’80’のまだアニメ化されていない漫画こそ宝の山と気づかせてはならない。

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:16:35.32 ID:iG31hQQQ.net
>>29
さすがにマカロニほうれん荘がアニメ化されて世界で大人気とか無理あるw

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:22:19.80 ID:e77o/iUU.net
>>31

(出典 pbs.twimg.com)

マコロニほうれん荘のこれが理解できるようになったのは平成になってからでした

79 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:59:22.37 ID:xVXnCZpq.net
>>58
消防のとこは
新撰組のパロディとか知らずに笑ってよんでたな

マンガのコマから音楽が聞こえるような愉快さだった

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:23:56.99 ID:hEDsqpXR.net
>>31
ベルサイユのバラが劇場公開されて、フランスで注目されてるな
あの作品がきっかけで日本の少女漫画に目がつけられ始めてる

43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:28:22.96 ID:kWjUfRGR.net
>>41
キャンディキャンディの方が先に知られてなかったか、フランス

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:18:31.47 ID:39HwKPtX.net
クリエイター人口の層の厚さと裾野の広さやろ。

コミケ行ってみ。アマチュアであれだけの数絵が上手いやつが控えとるんやで。
オリジナル専門のコミティアもあれだけアマチュアで独自ストーリー考えられて絵も描けるるやつがいるわけや。
ピンキリやけどな。

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:44:15.87 ID:+9UBhE7g.net
>>35
絵の上手い下手ならしげのなんか連載してなかったよ

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:23:40.66 ID:VMjfLaev.net
中国は歴史系ばっか

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:31:22.47 ID:MBy9vdOg.net
劇場版「名探偵コナン迷宮の十字路(クロスロード)」の中国での興行収入が桁外れってニュースどっかでやってたな
27日公開でちょうど1週間だが20億そろそろいくとかなんとか

55 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:39:59.94 ID:+1Ogw5Hm.net
超能力バトルは浮世絵の時代からやってたから年季が違う

63 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:01:03.88 ID:gaJ/heoX.net
>>55
^^平安時代とかも政敵を呪いで倒そうとしてた*
拝み屋

59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 09:59:11.65 ID:XHVbO20d.net
友情や愛情がテーマだからな、プロパガンダアニメとは一味違う

72 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:32:50.57 ID:hEDsqpXR.net
>>67
それはあるな

アメリカ人オタがマーベルやDCの現状を嘆き
日本のヒロアカを読み始め
その影響で仮面アメリカという作品が生まれたくらいだ

アメリカのエンタメはポリコレを駆逐して立ち直って欲しい
アメコミも、ディズニーも、スターウォーズもポリコレにダメにされた

76 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:51:53.58 ID:+9UBhE7g.net
>>72
アメコミはヒーローを長生きさせすぎ
仮面ライダーやウルトラマンは1年で交代
設定から全く違うだろ

84 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:09:07.67 ID:MGpuMWMJ.net
>>67
娯楽作品はフィクションであることが最大のアドバンテージなのに、それを捨てて現実に寄せた挙句、政治的主張まで盛り込む本末転倒さがアメコミを始めとする海外作品の抱える問題だよな。

87 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:12:24.08 ID:hEDsqpXR.net
>>84
アメコミの大御所作家(名前は忘れた)が
トランプが次期大統領になるという現実に失望して
「こんな時代にヒーローは描けない」と断筆宣言をしたとか

アホみたいな話だわ、本当に

68 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:20:17.65 ID:TZv+k0Px.net
ファンタジーだけは得意

75 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:50:02.29 ID:+9UBhE7g.net
>>68
*は現実を直視出来ないからな
サザエさんは昭和30年代まる子は昭和40年代しんちゃんは昭和60年代の価値観や社会をベースに作られてる

そう言う作品を*はなぜか作ろうとしない

78 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:58:40.87 ID:699QVUbE.net
>>75
だから今になってはそれらもファンタジーだろ
ゲームだけどウルティマとかウィザードリィとかと何ら変わらない

83 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:08:42.26 ID:+9UBhE7g.net
>>78
その時代を生きてた奴にとっては現実だぞ?端々に百恵ちゃんやら秀樹が出て来たりするだろ

89 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:13:24.44 ID:699QVUbE.net
>>83
だからウルティマもしかりだよね?
今になっては古すぎてファンタジーの域だけど
サザエさんもまた然りってこと

69 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:20:58.90 ID:OnlruYbh.net
自由という単語がまったくでてこない
中国の限界だな

70 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:26:35.47 ID:3yEKywtd.net
支那エンタメは民主化しないと一生ダメなままだよ

71 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 10:31:30.25 ID:dpOfveoR.net
欧米はプロパガンダの一つに映像作品っていうのが根本にあるから、思想が入っていない純度100%のエンタメ作品が基本無い

アメリカの映画でもよく見りゃ判るがマッチョイズムが根本にあるからムキムキマッチョのオッサンだらけだろ?

80 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:02:28.59 ID:VBfE87dH.net
彼女が異世界転生もの好きすぎる
そんなんばっか見てる

88 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:12:39.68 ID:699QVUbE.net
>>80
時代劇とそんなに変わらなくね?
水戸黄門こと水戸光圀だって全国行脚した史実なんてないしな

82 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:07:29.03 ID:Ep4SrFhY.net
アメリカがポリコレとアメコミの構造的問題で自滅したのも大きいな。
あと、日本は裾野がめちゃくちゃ広い。

85 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/01/04(土) 11:10:04.70 ID:Ep4SrFhY.net
ネットで人気→書籍化→漫画化・アニメ化の流れもあるな。



このページのトップヘ