台湾出身者が戸籍で「中国」から「台湾」表記に変更できるようになり、アイデンティティの尊重が進展。
【日報の本棚】両陛下沖縄訪問の今読みたい 昭和天皇と感動の台湾 写真で読む「東宮行啓」日本版 …うエピソードが紹介されている。 台湾訪問の写真は戦後、散逸していたが、台湾人の郭双富(かく・そうふ)氏、王佐榮(おう・さえい)氏が収集し「東宮行啓」… (出典:) |
台湾出身の方々にとって、戸籍の表記が「中国」から「台湾」に変更されることは、単なる行政上の手続き以上の意味を持ちます。
この改正は、彼らのアイデンティティや尊厳に深く関わる問題であり、多くの人々の思いが込められています。
私たちもこの重要な一歩を祝福し、台湾の人々の声に耳を傾けなければなりません。
この改正は、彼らのアイデンティティや尊厳に深く関わる問題であり、多くの人々の思いが込められています。
私たちもこの重要な一歩を祝福し、台湾の人々の声に耳を傾けなければなりません。
1 :2025/06/04(水) 10:27:34.15 ID:kLCB/MNW0●.net BE:662593167-2BP(2000)
(出典 img.5ch.net)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac706e001cf6ad45bf6ca6864001d0f1f959dbd4
戸籍法施行規則が5月26日に改正施行され、戸籍の「国籍」欄の表記が「国籍・地域」に改められ、台湾出身者が従来の「中国」でなく「台湾」と記載することが可能となった。台湾出身者は昨年6月時点で約6万7千人おり、既に「中国」と記載される台湾出身者も表記変更が可能となる。多くの台湾関係者にとって「台湾」記載は長年の悲願で「うれしい」と静かに喜びをかみしめる。

(出典 img.5ch.net)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac706e001cf6ad45bf6ca6864001d0f1f959dbd4
戸籍法施行規則が5月26日に改正施行され、戸籍の「国籍」欄の表記が「国籍・地域」に改められ、台湾出身者が従来の「中国」でなく「台湾」と記載することが可能となった。台湾出身者は昨年6月時点で約6万7千人おり、既に「中国」と記載される台湾出身者も表記変更が可能となる。多くの台湾関係者にとって「台湾」記載は長年の悲願で「うれしい」と静かに喜びをかみしめる。
2 :2025/06/04(水) 10:28:14.16 ID:kLCB/MNW0.net BE:662593167-2BP(1000)
(出典 img.5ch.net)
■日華懇が水面下で調整
「やっと『中国』ではなく『台湾』と書ける。もっと早く…との思いもあるが、うれしい」
福井県大野市の滝波史織さん(52)は2日、戸籍の出生地について「中国台湾省~」から「台湾~」表記への変更申請を同市役所に届け出た後、産経新聞の取材にこう語った。約1週間後に申請が反映されるといい、「戸籍のコピーを郵便で送って実家の両親に見せたい」と喜びを打ち明ける。
史織さんは台湾出身で2002年、自民党の滝波宏文参院議員と結婚、同年帰化が認められた。「心から自分を日本人と思っている」という一方、戸籍の出生地欄に記載された「中国台湾省」の記載に釈然としない思いを抱いていた。
「台湾は中国ではない。私の実家がよその人に『ここは俺の家だ』といわれるような気持ち。納得できない」
台湾出身者の「中国」表記は「台湾人の人権や尊厳に関わる問題」(日本李登輝友の会)だ。是正に向けて、超党派議員連盟「日華議員懇談会」(日華懇)は22年11月に戸籍PTを発足し、木原稔前防衛相や山下貴司元法相らが戸籍法を所管する法務省との調整にあたった。
滝波氏もPT座長に就任、今回実施された氏名の振り仮名記載を可能とするシステム改修に合わせ、施行規則を改正することで改正の道筋をつけた。
■「台湾は中国ではない」
この問題は、日本に帰化した台湾人の出自に関するものにとどまらない。
日本人女性と結婚した台湾の立法委員(国会議員に相当)も、滝波氏に対し、妻の戸籍に配偶者として「中国」と書かれていたことを明かした。「台湾の国会議員が、日本の戸籍上の扱いで中国にされるのはおかしい」(滝波氏)と疑問視される問題も、今回の改正で「台湾」表記が可能になり解消されるという。
「台湾出身者も台湾人にとってもうれしいニュースだ」
台湾メディアの中央通信社東京支局、楊明珠支局長も産経新聞の取材に今回の施行規則の改正を歓迎し、「台湾は中国ではない。日本政府がいろいろな形で台湾を認めてくれるのがうれしい」と語っている。(奥原慎平)

(出典 img.5ch.net)
■日華懇が水面下で調整
「やっと『中国』ではなく『台湾』と書ける。もっと早く…との思いもあるが、うれしい」
福井県大野市の滝波史織さん(52)は2日、戸籍の出生地について「中国台湾省~」から「台湾~」表記への変更申請を同市役所に届け出た後、産経新聞の取材にこう語った。約1週間後に申請が反映されるといい、「戸籍のコピーを郵便で送って実家の両親に見せたい」と喜びを打ち明ける。
史織さんは台湾出身で2002年、自民党の滝波宏文参院議員と結婚、同年帰化が認められた。「心から自分を日本人と思っている」という一方、戸籍の出生地欄に記載された「中国台湾省」の記載に釈然としない思いを抱いていた。
「台湾は中国ではない。私の実家がよその人に『ここは俺の家だ』といわれるような気持ち。納得できない」
台湾出身者の「中国」表記は「台湾人の人権や尊厳に関わる問題」(日本李登輝友の会)だ。是正に向けて、超党派議員連盟「日華議員懇談会」(日華懇)は22年11月に戸籍PTを発足し、木原稔前防衛相や山下貴司元法相らが戸籍法を所管する法務省との調整にあたった。
滝波氏もPT座長に就任、今回実施された氏名の振り仮名記載を可能とするシステム改修に合わせ、施行規則を改正することで改正の道筋をつけた。
■「台湾は中国ではない」
この問題は、日本に帰化した台湾人の出自に関するものにとどまらない。
日本人女性と結婚した台湾の立法委員(国会議員に相当)も、滝波氏に対し、妻の戸籍に配偶者として「中国」と書かれていたことを明かした。「台湾の国会議員が、日本の戸籍上の扱いで中国にされるのはおかしい」(滝波氏)と疑問視される問題も、今回の改正で「台湾」表記が可能になり解消されるという。
「台湾出身者も台湾人にとってもうれしいニュースだ」
台湾メディアの中央通信社東京支局、楊明珠支局長も産経新聞の取材に今回の施行規則の改正を歓迎し、「台湾は中国ではない。日本政府がいろいろな形で台湾を認めてくれるのがうれしい」と語っている。(奥原慎平)
3 :2025/06/04(水) 10:29:16.02 ID:xhYSaAPO0.net
そんなにイヤなんだな
14 :2025/06/04(水) 10:34:08.50 ID:U+YWCTOb0.net
>>3
香港の人ですら本国人と一緒にされるの嫌がってたくらいだし
香港の人ですら本国人と一緒にされるの嫌がってたくらいだし
45 :2025/06/04(水) 11:27:33.37 ID:OgFLN4K30.net
>>14
元々、香港人は中国人を嫌っていて中国語で話される事すら嫌がる人がいたくらいだし
元々、香港人は中国人を嫌っていて中国語で話される事すら嫌がる人がいたくらいだし
32 :2025/06/04(水) 10:51:08.68 ID:PZIp368j0.net
>>3
監視社会の中国人でさえ嫌がるぐらいだからな
監視社会の中国人でさえ嫌がるぐらいだからな
47 :2025/06/04(水) 11:38:02.87 ID:QHekhd5L0.net
>>3
台湾と香港はそういう人多い
台湾と香港はそういう人多い
26 :2025/06/04(水) 10:40:25.26 ID:xB5yVgh70.net
>>4
やっぱり公人は戸籍謄本等の開示義務が必要だな
やっぱり公人は戸籍謄本等の開示義務が必要だな
5 :2025/06/04(水) 10:29:39.83 ID:hT+xwrlW0.net
沖縄みたいなもんか
8 :2025/06/04(水) 10:30:48.49 ID:78YBMfrX0.net
紙に記載されただけの文字で保たれる尊厳
19 :2025/06/04(水) 10:37:20.62 ID:HVgPBfDm0.net
>>9
はて?台湾が中国共産党の支配下だったことなど一度もないが?🤔
はて?台湾が中国共産党の支配下だったことなど一度もないが?🤔
29 :2025/06/04(水) 10:44:55.43 ID:O7/ShAI30.net
>>19
内戦で窮地になった国民党が台湾島に逃げたのが今の台湾政治の始まりだろ。
歴史的経緯を知ってたら台湾が独立国なんて言えないよね。
「台湾が独立国の方が都合がいい」なら分かるけどね。
内戦で窮地になった国民党が台湾島に逃げたのが今の台湾政治の始まりだろ。
歴史的経緯を知ってたら台湾が独立国なんて言えないよね。
「台湾が独立国の方が都合がいい」なら分かるけどね。
31 :2025/06/04(水) 10:49:51.85 ID:NyqGEvtP0.net
>>29
それは100年前の話だろ
いつまで昔の設定引きずってんだよ
今は独立国・台湾としてやっていこうとしてるんだよ
それは100年前の話だろ
いつまで昔の設定引きずってんだよ
今は独立国・台湾としてやっていこうとしてるんだよ
39 :2025/06/04(水) 11:12:32.48 ID:O7/ShAI30.net
>>31
国民党が台湾に逃げ込んだのは戦後の話
台湾独立派はガチで歴史知らんのな…
国民党が台湾に逃げ込んだのは戦後の話
台湾独立派はガチで歴史知らんのな…
10 :2025/06/04(水) 10:31:31.32 ID:eijhqzya0.net
戸籍ってなくなるんでしょ?夫婦別姓になったら
12 :2025/06/04(水) 10:33:26.88 ID:3u4vhRvp0.net
今まで台湾の国籍離脱届は台湾は国じゃないから受け付けなかったんだよな
1つの中国の立場を支持する日本は国籍離脱した国を「中国」としなければ認めなかった
1つの中国の立場を支持する日本は国籍離脱した国を「中国」としなければ認めなかった
18 :2025/06/04(水) 10:35:54.08 ID:t7wHbbRm0.net
日本人からするとこんな感じだから
中国から来ました →「ふーん・・・」
台湾から来ました →「おおーよく来ました!」
中国から来ました →「ふーん・・・」
台湾から来ました →「おおーよく来ました!」
22 :2025/06/04(水) 10:38:43.36 ID:E+lN4r4+0.net
中華民国じゃねーの?
50 :2025/06/04(水) 11:41:46.16 ID:mQFFrlQ10.net
>>22
現状として
日本政府は中華民国認めてないことになってるから
妥協策としての地域名なんじゃね
現状として
日本政府は中華民国認めてないことになってるから
妥協策としての地域名なんじゃね
24 :2025/06/04(水) 10:39:22.46 ID:Fvt4BJry0.net
岩屋先生イライラMAX
25 :2025/06/04(水) 10:39:34.27 ID:Ar/a0j7U0.net
日本の自民党の親中派や共産党が反発しなかったの?
と思ったが
これ中国からしても中国か台湾人か判断出来るからな
後は分かるな
と思ったが
これ中国からしても中国か台湾人か判断出来るからな
後は分かるな
30 :2025/06/04(水) 10:49:24.44 ID:pm/fdFtx0.net
中華民国でええやん
34 :2025/06/04(水) 11:00:05.34 ID:SLsxTrns0.net
台湾国 バンザイ!!
35 :2025/06/04(水) 11:01:53.88 ID:gbhQ1vLg0.net
中共との共同声明で「ひとつの中国」を支持して日華平和条約を破棄
一方的に台湾を国と認めずに断交したのが日本
「日本において台湾は国ではない」
自民党政権がそれを決めた
自民党の方針です
維新も同じ考えです
一方的に台湾を国と認めずに断交したのが日本
「日本において台湾は国ではない」
自民党政権がそれを決めた
自民党の方針です
維新も同じ考えです
42 :2025/06/04(水) 11:17:53.31 ID:qBezmrdC0.net
中国も台湾も香港も中華人でいいんかね
46 :2025/06/04(水) 11:31:27.07 ID:ZRFP5qvn0.net
>>42
もともとは南島語族が住んでてた所なんだけどね
ポルトガル→オランダの植民地を経て原住民を追い出し定住したのが漢族
もともとは南島語族が住んでてた所なんだけどね
ポルトガル→オランダの植民地を経て原住民を追い出し定住したのが漢族
44 :2025/06/04(水) 11:18:50.64 ID:Gm9aZnIv0.net
名古屋と愛知みたいなもん?
48 :2025/06/04(水) 11:39:04.54 ID:uoPmIHeh0.net
文字が違うだけの見た目の問題と思うのだが
気にするんやな
気にするんやな
52 :2025/06/04(水) 11:52:59.78 ID:k46+bK+O0.net
横浜と神奈川かよ
53 :2025/06/04(水) 11:59:05.93 ID:Q77Ioca30.net
台湾独立承認しようぜ
56 :2025/06/04(水) 12:13:05.58 ID:xQxLptJH0.net
台湾生まれのアンケートだと外省人も内省人も「台湾人」だという認識だからな、そりゃ戸籍もそうしたいだろ