アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

基軸通貨


ナレンドラ・モディのサムネイル
ナレンドラ・ダモダルダス・モディ(ヒンディー語: नरेन्द्र दामोदरदास मोदी、グジャラート語: નરેન્દ્ર દામોદરદાસ મોદી、英語: Narendra Damodardas Modi、1950年9月17日 - )は、インドの政治家。インド人民党党首。第18代インド首相。…
83キロバイト (11,486 語) - 2025年2月8日 (土) 07:28

(出典 ipdefenseforum.com)


BRICSの崩壊とも言えるこの状況、インドの姿勢が波紋を呼んでいますね。
国際関係の変化は驚くべきもので、特に経済連携において各国の利害関係がどのように影響し合うのか、その動向に注目が必要です。

1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:38:44.83 ID:BxsFEkLu0.net BE:308389511-2BP(1000)



13 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:40:59.32 ID:zJ1NKRyC0.net
>>1
インドは最初からアメリカにも中国にもつかない第三勢力になるって言ってたじゃん

20 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:42:05.42 ID:E5s6TARx0.net
>>13
そもそも中国がインド包囲網をちゃくちゃくと形成している
ミャンマーの次はネパールだろうな
どっちも大清帝国の領土だったしな

48 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:53:15.43 ID:zJ1NKRyC0.net
>>1
一応こっちにはあるけど
http://x.com/NavCom24
CGTNの公式サイトにもその記事がない
飛ばしなのかな

www.cgtn.com/

2 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:39:06.42 ID:BxsFEkLu0.net BE:308389511-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

(ヽ´ん`)「これからはBRICsだ!」

😂

4 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:39:30.45 ID:BxsFEkLu0.net BE:308389511-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)

早くも瓦解w

7 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:40:10.93 ID:upJjyGwB0.net
野合だしな
まあこうなる

9 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:40:22.07 ID:3pgU+MiZH.net
インド人は信用できない

11 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:40:32.68 ID:uYfQg6bg0.net
ふざけるなよ
改名しないといけないじゃん

14 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:41:08.10 ID:hUw+fXIt0.net
またかよ
こんなんだから統一通貨も作れない

15 :2025/02/15(土) 06:41:41.20 ID:5ZctWduQ0.net
最初はゴールドマンかどこかが言い出した投資対象国の単なるカテゴリーだったのに
いつから同盟になってたんだろ

16 安倍晋三 :2025/02/15(土) 06:41:47.93 ID:9yg0QGGq0.net
インドが西側に付くような対応って悪手じゃね?
なんとかして陣営に引き込まないと

22 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:42:46.18 ID:vfqS+ftv0.net
南アフリカでも反中が広がってるから
ブラジルと南アフリカもそろそろだぞ

89 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:11:21.85 ID:PdJ3Awpi0.net
>>22
南アフリカで反中が広がってるってどういう理由で?

99 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:14:23.98 ID:xFrVrl6n0.net
>>22
USAIDのターゲットになってるんですねわかります

25 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:43:39.09 ID:K/qgWooj0.net
インドは両天秤作戦だったんだろうけど、
中国の経済的衰退が顕著になって、アメリカが勝つと冷静に判断したんだな
勝つ方に付くのが国際政治だし

27 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:43:46.75 ID:KXlGKdAz0.net
Dr. Shintaro Sawayama
@sawayama0410
西側脳の人「BRICSの時代になった現実を認めたくない」

でも、こういう人を放置していても大丈夫なわけです。
別に彼らを説得する必要もないです。
彼らが認めようとしなくても、世界は勝手に回っていきます。

28 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:44:53.17 ID:9UpQmE1j0.net
インドもなかなかの蝙蝠だな

29 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:45:10.95 ID:kKTH4kiK0.net
インドがハブられるって話だろ
オワコン軍団にいても意味ないけどな

40 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:49:16.92 ID:WjeollBn0.net
>>29
オワコンなのはヨーロッパと東アジアだけだから

30 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:45:22.80 ID:hUw+fXIt0.net
インドと中国は犬猿の仲だしな
同盟組むのが無理があったな

34 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:46:35.71 ID:uhOSWXss0.net
母音のIが抜けたら発音できひんやん

45 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:50:31.89 ID:R+RZwp8z0.net
>>35
ガチるとインドが勝ってしまうやろ

36 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:47:17.33 ID:1St9naX00.net
中国は技術とかは大したもんになったけど
先進国病(少子化等)も同時になってしまったからなあ

37 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:48:05.57 ID:WjeollBn0.net
中国がアメリカを超すにはビットコイン中心の暗号資産からの一帯一路成功だけだった
現段階で高失業率少子化だからもう完全に無理

38 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:48:28.85 ID:8f5yMB370.net
これはスパイシーなニュースだ


(出典 tse1.mm.bing.net)

39 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:48:53.24 ID:PzcgtpX/0.net
釣りと思ったらガチじゃねーか

41 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:49:55.33 ID:1St9naX00.net
一帯一路は結局融資受ける側も腐ってたから効果薄かったんだよな

42 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:50:09.25 ID:PZ4RX9hx0.net
インドはバイデン政権嫌でBRICS加入してただけやろね
トランプが選挙に勝ってからはかなりアメリカに寄っていってる

43 顔デカ安倍晋三🏺شينزو آبي :2025/02/15(土) 06:50:11.43 ID:U1prbdyqd.net
BRICSってアメリカの資本で始まったのにちょっと訪問しただけで関係切る方が裏切りだと思う

44 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:50:25.62 ID:zJ1NKRyC0.net
ただ気になるのは>>1の記事が見たらないことだな
south asian perspectiveにも該当のポストがない

http://x.com/sanperspective

47 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:52:03.45 ID:canE+iH30.net
ブラジル
中国
ロシア
南アフリカ

BRCS

だいぶキツい感じのメンツですね
インドで誤魔化されてた部分が ね

51 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:55:08.49 ID:g8skOsiP0.net
こうなったらインド抜きで今度は中国を中心とした大東亜共栄圏を実現させるべき

53 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:56:24.77 ID:hyA27+R30.net
インドはコウモリやめるの?

61 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:58:37.38 ID:iEZ5Po4K0.net
>>53
これからもコウモリ

71 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:04:33.92 ID:PZ4RX9hx0.net
>>69
ロシアからはガス安く仕入れるのも止めるとは思えんし戦争終わったら兵器もロシアからまた多く調達するかもしれんやろ
その状況でアメリカから兵器やガス仕入れるってのはそういうことやん
あたりまえの話や

64 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:00:29.78 ID:PZ4RX9hx0.net
>>53
コウモリ継続や
自分の国の利益しか求めてない野郎だよモディは

54 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:56:47.73 ID:Q3o5gnQi0.net
インド「やっぱやめたるわ」

78 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:09:21.53 ID:qjjytev7M.net
>>54
テメーの舌は何枚あるんだこの野郎!

58 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 06:57:41.02 ID:uMfXvg6p0.net
インドと中国が慣れ合えるわけない

59 安倍晋三🏺 :2025/02/15(土) 06:57:41.92 ID:LSYIqxfm0.net
経済同盟じゃないからな
俺が得するなら……の集団
得しなければ去る

77 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:08:52.30 ID:KzIT27nI0.net
BRICSってそもそも途上国の中から強い経済発展が起きそうな国という括りでしか無いだろ

83 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:10:33.09 ID:iEZ5Po4K0.net
>>77
最近連携強めようとしてたし

79 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:09:25.81 ID:zuGnxKt10.net
これもトランプの仕業か?

80 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2025/02/15(土) 07:09:59.25 ID:H0J7K42j0.net
チャイナ君の求心力がどんどん落ちてる




BRICSのサムネイル
BRICS(ブリックス、英: Brazil, Russia, India, China, South Africaから)は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、イラン、エジプト、アラブ首長国連邦、エチオピアの9か国から成る国際会議である。 この言葉は、投資銀行ゴールドマン・サックスの経済学…
98キロバイト (11,249 語) - 2024年12月1日 (日) 13:47

(出典 ichef.bbci.co.uk)


インドの脱ドル化を巡る議論は、国際経済の変化を反映しています。
BRICS諸国が互いに助け合いながら、アメリカの影響力からの脱却を目指している様子が伺えます。
とはいえ、トランプ氏の発言に示されるように、アメリカとの関係が今後も大きな影響を及ぼすでしょう。
各国がどのような戦略を採るか、注視していく必要があります。

1 お断り ★ :2024/12/09(月) 15:59:41.18 ID:4fruoAQs9.net
インドが「脱ドル化」計画を否定、トランプの関税100%警告に反応
インドの中央銀行総裁は12月6日、同国が「脱ドル化」を目指す政策をとろうとしておらず、新興国グループである「BRICS」の共通通貨に関しても一切の決定がなされていないと述べた。この発言は、新興国が米ドルに対抗する新たな通貨を創設した場合に、100%の関税を課すとドナルド・トランプ次期米大統領が警告したのを受けて
詳細はソース Forbes 2024/12/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/33c2aeaf112a98c5e095b5f6eac93008cf29e2a3

関連
トランプ氏、中国・ロシア・インドなど「BRICS」に関税100%、貿易取引で米ドル利用減らす行動なら [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733071272/




2 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:01:45.00 ID:dBNK6xZz0.net
盟主をやりたかったロシアはシリアを取られて完全オワコンだしな

3 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:02:36.34 ID:icLBxbXz0.net
通貨は脱ドル言語はエスペラント語の時代が来るんやで!

4 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:04:01.02 ID:LwGKHSGv0.net
脱ドル=元が基軸通貨になるならインドは反対するだろ。

6 :2024/12/09(月) 16:08:13.00 ID:X4gkQp2/0.net
アメリカは懐深く尻尾振るやつには手厚いから懸命な判断(日本除く)

7 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:09:31.28 ID:VC06DN2D0.net
ビビったか?

47 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:48:55.92 ID:k6v7sky30.net
>>7
びびったね

8 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:11:21.76 ID:zoyK02cg0.net
一昔前ならまだしも中国もロシアもオワコンなのにそんな*な話に付き合うわけないだろ

9 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:11:24.11 ID:gC7IIfGp0.net
副島隆彦は新興国の国債暴落が引き金になって、米国債も含めてソブリンショックが起こるって8月の新刊の本に書いてるね。
新興国もドル建ての借金だから、今のアメリカの高金利に耐えられないって。


副島隆彦の8月の新刊本の内容を簡単にまとめると、
・米国債を中国は20兆ドル分、日本は15兆ドル分持ってる。
・アメリカは米国債50〜100兆ドルを返済できないので、徳政令を出す
・日本は何も文句を言えない。借金を踏み倒された中国は軍事力を行使する可能性があるので、
アメリカは今、太平洋地域の軍事力を強化してる

リーマンショックの次はソブリンショックって事みたい

49 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:50:19.89 ID:5gkc2q5k0.net
>>9
いや踏み倒されれば日本は安保を破棄するし、円が爆アゲするだろう。

それにアメリカは踏み倒さずに、新たに米国債を発行するだけだろ

10 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:16:34.97 ID:sHZxfx630.net
10月、ロシアのカザンのBRICS首脳会議でプーチンがBricsの仮想紙幣をヒラヒラさせてアピールしていたが、財務相会議を中国もインドもスルーした。
その時点で中国もインドもアメリカと事を構える事に繋がりかねない、プーチンがリードしたかったBrics共通紙幣には組みしない事、即ち脱ドル化は頭になかったという事だ。
ロシアとアメリカを天秤にかけたら、中国もインドもアメリカが圧倒的に重い。

11 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:17:47.00 ID:WS+DHJT00.net
ロシア終わったし中国インドだけで調整とかまとまらんやろうしな

14 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:20:32.45 ID:MhVmy8/p0.net
>>11
そもそも中国とインドは立場的には仲良しだが、実態は勢力争いとして敵対だろ。
むしろ中国がヤバイならインドがチャンスくらいの環境だから、中国がアメリカに叩かれるなかでは、インドがアメリカと経済的に敵対する必要性がないかと。

12 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:18:51.52 ID:dBNK6xZz0.net
BRICS会合があるたびに脱ドル宣言って言ってるヤツおるよな

15 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:22:32.07 ID:IRAdhF4E0.net
トランプに言われなくても、そんな予定はなかったよ

17 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:27:19.25 ID:wp+977M50.net
ビットコ使えばええやろ
トランプの支持者はビットコ信者だからビットコは*ない

19 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:29:16.11 ID:dBNK6xZz0.net
ビッコは通貨としての性能が低すぎて
最近は暗号資産呼びが定着している

24 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:34:36.85 ID:wp+977M50.net
>>19
ビットコインに連動する決済用の軽いアルトコインを作ればよいだけやん
ゴールドが重いから金本位制の紙幣を発行するのと一緒

27 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:36:13.27 ID:dBNK6xZz0.net
>>24
そういうのは初期から多種あるが広まってない

35 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:41:08.70 ID:wp+977M50.net
>>27
今のところ使える場所が少なくて決済の需要がないってだけでしょ
ビットコインの時価総額がゴールドやドルに匹敵するほど大きくなったら安定するから
普通に通貨として使えるように国が出てくるだろう

ビットコがドルユーロ円ぐらいの変動幅になったころだね
今は変動が大きすぎることが使いにくい根本原因

46 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:48:39.77 ID:dBNK6xZz0.net
>>35
それが通貨として低性能すぎる、ということそのものなんだが

20 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:29:19.48 ID:IMijrLud0.net
脱ドルしたってインドにはさほどメリット無いだろうしな
脱ドルに拘ってるのはアメリカと喧嘩したがってるやつだけだ

21 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:31:14.11 ID:ce0uafTH0.net
脱ドルとか言ってんの制裁食らってドルが使えないロシアのプーチンくらいだろ
中国でさえ現状では及び腰なのにできるわけなかろう

22 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:32:10.18 ID:6tG9eV8F0.net
(中国・ロシア・インド等) vs 米国
紅茶派とコーヒー派の戦い

23 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:34:07.08 ID:sMz+dZtu0.net
日本政府もドル高天井でドル売りまくって手持ち少ないんじゃないの?暗号資産にしたら

25 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:34:55.88 ID:SWxOkJV50.net
ゼルダもルピーだしな

26 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:34:58.09 ID:vlx/uCYn0.net
脱ドルなんてしたら貧乏にしかならないだろ

32 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:40:19.36 ID:SRhCELkU0.net
そうは言いつつブータン等周辺国にインドルピー決済をさせてるのがインドだけどな

33 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:40:20.65 ID:nX/dQkWi0.net
ビットコインにしとけば?
ロシアも言ってるし

34 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:41:06.66 ID:k6v7sky30.net
裏切り者キタ~

38 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:43:16.49 ID:kADPBcRB0.net
インドはモディの次はいるのだろうか?

42 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:46:11.33 ID:HM8zgTHG0.net
そりゃそうだよ メタもアップルも民主党から共和党へ様変わり 故にアップルのインド工場拡大とか
トランプ共和党に迎合するだろ

アップルもグーグルもマイクロソフトもみーんな米国企業だってーの 技術のベースは軍事技術
そもそもインターネットがそうだし 民主主義での分断すら 米国発 今後は 宇宙開発 エネルギー革命と 全部そうなるシナリオさ

45 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:48:21.49 ID:SRhCELkU0.net
共通通貨といってもユーロみたいに通貨を統合するって話じゃなくてCBDCを見据えた決済専用通貨だけどな
具体的には通貨バスケット制で各国通貨が6割とゴールド4割って比率をパッケージ化したしたものって報道は出てる
ブロックチェーン決済システムとCBDCが普及したらそもそも基軸通貨という仕組みそのものが不要になるからな

62 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 17:01:25.77 ID:k3T+jBw10.net
>>51
もともとインドは国境問題で中国と仲は悪いから中国なんてどうでもいい。
ブリックスは自国が得になりそうだったから付き合っていただけ。
西側の経済圏で急成長したんだから盟主アメリカが睨んできたらあっさり見捨てるよ

54 名無しどんぶらこ :2024/12/09(月) 16:54:42.98 ID:SRhCELkU0.net
ドルに代わる基軸通貨が誕生するかどうかって問題じゃないんだよ
CBDCとブロックチェーン決済が普及すればそもそも基軸通貨自体が不要になるからな
いかに覇権国でもテクノロジーがもたらす時代の変革には抗えん




ドナルド・トランプのサムネイル
ドナルド・ジョン・トランプ(英語: Donald John Trump、1946年6月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。第45代アメリカ合衆国大統領(在任:2017年1月20日 - 2021年1月20日)。不動産業の富豪として著名になり、リアリティ番組『アプレンティス』の司会などのタ…
519キロバイト (67,153 語) - 2024年12月1日 (日) 04:49

(出典 www.jiji.com)



(出典 www.asahicom.jp)


トランプ氏が提唱するBRICS諸国に対する関税100%の方針は、貿易における対立を深める可能性があります。
特に、中国やロシア、インドなど、経済的に影響力のある国々との関係が悪化することが懸念されます。
これにより、国際貿易の環境がどう変わるのか注目が集まります。

1 お断り ★ :2024/12/02(月) 01:41:12.49 ID:9tOUCgp09.net
トランプ氏「関税100%で米市場から手を引いてもらうことになる」…BRICSの「脱ドル依存」けん制
 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ次期大統領は11月30日、ロシア、インド、中国などで構成する新興国グループ「BRICS」の加盟国が貿易取引で米ドルの利用を減らす行動に出れば、「100%の関税に直面し、素晴らしい米国市場から手を引いてもらうことになる」と自身のSNSに投稿した。存在感を増すBRICSによるドル依存からの脱却の動きを、けん制した形だ。
 トランプ氏は、「BRICSが国際貿易においてドルに取って代わる可能性はゼロだ」とも投稿した。
BRICSは露印中とブラジル、南アフリカの5か国だったが、今年1月にエジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)の4か国が加盟した。欧米諸国に対抗するため米ドルを基軸通貨とする国際通貨制度を見直し、自国通貨による貿易取引の決済システムの構築などを目指して協議している。
 露国営メディアによると、プーチン露大統領は今年9月、「BRICS加盟国の貿易取引で、自国通貨の使用割合は65%に達している」と述べたと
詳細はソース 読売 2024/12/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e410ab81abb27cea8c07824578d4e2485a8311




74 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:14:43.20 ID:N1WKoblf0.net
>>1
トランプなぜ????
プーチンとお友達ではなかったのか!?

80 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:19:47.50 ID:H4i3LEV70.net
>>74
お前、ビジネスの世界を知ってるか?

98 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 04:04:58.28 ID:iuWbi/110.net
>>1
できないことは大きく言わないほうがいい

3 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:45:20.04 ID:+8d0FKp/0.net
アメリカは鎖国政策だよ
経済力落としても治安の回復優先

4 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:45:30.25 ID:vgHt7COo0.net
これがディールか
ただの脅しやんけ

6 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:47:13.91 ID:vLR40IO40.net
リスペクトしつつプーチンの後頭部を殴るトランプ△

7 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:49:25.62 ID:VchNwKcX0.net
最初は強めに脅しておいてあとからハードルを下げる
基本的なディール手法

8 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:50:24.17 ID:t5N98fBo0.net
トランプじいさん強すぎや

42 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:49:50.00 ID:cWTg0I910.net
>>9
プーチンはやる気

プーチン大統領が発言「今トランプ氏は安全ではない」「慎重に行動してくれることを願う」、暗殺未遂事件後の今も [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733074174/

47 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:55:48.05 ID:WrpN6swF0.net
>>42
仲間のプーチンにさえ警戒されてるトランプw

10 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:50:52.82 ID:+8d0FKp/0.net
BRICSは露印中とブラジル、南アフリカの5か国だったが、
今年1月にエジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)の4か国が加盟した。
中国の属国が鮮明になった

13 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:55:11.02 ID:VmtD98r40.net
>>10
こう見るとブリクスて貧乏臭い連中ばっかだな

12 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 01:54:27.34 ID:+8d0FKp/0.net
アジアやアフリカ諸国が中国に近いのはわかるけど
南米大陸のブラジルは米ドル経済圏じゃないのか?
それも一昔前の話か
アルゼンチンはエクアドルみたいに自国通貨を米ドルにしそうなのに

15 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:02:12.61 ID:F7W/NrEw0.net
で、ドル円為替はどーなんのよ?

18 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:14:18.88 ID:x4oq6vU40.net
結ぶところ、ロシア資産を差し押さえたまではいいが
その運用益をパクり出したら信用なんかあるわけないでしょ?w
米国の気分次第でボッシュートなら誰もそんなところに資産を預けないし
何らかの代替策を考えるのが人間だよ

19 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:14:58.70 ID:drDtircC0.net
bricsええなと思ってたが入ったらとんでもない目に合ってたなw

21 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:18:00.50 ID:9YhTamwG0.net
これ米国民が物価高に苦しむだけでは???

25 :2024/12/02(月) 02:20:43.03 ID:ryBIS12U0.net
脅威に感じてる裏返しだなw
速めに潰しに行くのはさすがw

27 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:21:14.31 ID:4Aui9qDt0.net
トランプさん無双でドル安になる!

トランプさん、自民党の*政策アベノミクスから日本人救ってくれてありがとう

29 :2024/12/02(月) 02:21:32.11 ID:ryBIS12U0.net
ま、アメリカの手下やってる雑魚には関係ない話だw

31 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:25:57.72 ID:AK3VY3h30.net
ブロック経済て言うんだっけ?
世界はどうなるの?

32 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:29:26.38 ID:4Aui9qDt0.net
>>31
どうにでもならない
米と取引してない国なんてないから
中ロとその他の国々どちらを取るかって判断で中ロとかないから

ただな、言っている事がアホだからドル安に振れる
結果、自民の悪政、円安による日本人への経済制裁から日本人が救われるだけ

45 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:50:16.16 ID:AK3VY3h30.net
>>32
海外旅行行きやすくなるんだったらいいなぁ

35 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:31:25.31 ID:CMC/250C0.net
面白いことになってきましたねw

43 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:49:53.46 ID:2a2LHuML0.net
>>37
現在の技術はそこまでの革命はないから程々でいいんだよ
不便がない生活は人間を劣化させるだけ
君は最先端の技術なり商品を使い倒してるのかね?
全てがオーバースペックなんだよ

38 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:36:11.56 ID:fqpZtPNZ0.net
アメリカはインドにコールセンターを結構外注してるのに、100%関税匂わせかよw
結構首絞めると思うぞ これwwww

40 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:39:48.73 ID:JTRLumB00.net
中国を追い出せば解決するんじゃね

44 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:49:54.18 ID:WrpN6swF0.net
自由貿易の時代に19世紀に回帰する大統領が出てくると思わなかったよなw

50 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:57:12.15 ID:Dh/mBNQZ0.net
いやもうドル一強時代は終わるよ 関税上げれば上げるほど終わるわ

51 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 02:58:37.58 ID:pME9oHNa0.net
中国終わったな

55 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:05:49.47 ID:31KUHgxM0.net
市場から自主的に退場してくれるならこれほど喜ばしいことはない。彼らが出ていったあと市場の空白地帯をナショナル企業が占有率を高める形で繁栄し、付加価値を分配し好循環が生まれる。その他の企業経営者にとってもこれは大きなビジネスチャンスと捉えるべき。

61 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:10:05.87 ID:CMC/250C0.net
>>56
いくら増税しても、次々と無駄に税金が使われているな…

58 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:08:57.51 ID:CMC/250C0.net
関税掛けると外国製品が高くなり売れなくなるのかな?代わりに似たような自国製品が売れるようになると?…代わりになる自国製品をまだ作っていればの話しなんだよな。

66 :2024/12/02(月) 03:12:54.84 ID:kiav07ZU0.net
覇権争いを否定してる奴はおこちゃま
必ず起こる
甘いことしたら中国が覇権を握り
アメリカを潰す

77 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:16:16.31 ID:hglL7jqt0.net
【日経新聞】米当局、日本製鉄の中国拠点に懸念 USスチール買収巡り(2024.2.23 /newsplus/1708639328

[ >>1 ]
>*中国拠点などさっさと引き上げろよ ◯◯みたいに技術パクられるだけ バカじゃねーのか

共産中華に日本の新幹線を技術移転したのは安倍[増税裏金:嘘吐き親中派:スパイ朝鮮]高市竹中小泉菅森類のトヨタ/経団連やん
  ↓
______
ja.wikipedia.org/wiki/奥田碩#中国への新幹線の技術移転を主張

2002年12月19日、北京市内の釣魚台迎賓館で開かれた日中国交正常化30周年記念シンポジウムで講演、北京と上海を結ぶ中国の高速鉄道計画に新幹線の車両や機器だけでなく「建設や運営管理を含めシステム全体の技術移転に協力する用意がある。新幹線方式導入は、建設素材、土木技術など幅広い分野に経済波及効果をもたらす」と主張した[31]。

79 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:17:40.23 ID:r9jVcH230.net
そもそも脱ドルはまだ始まってない
ペトロダラー体制のクローズや代替SWIFTの開発等は脱ドル自体ではなくその準備
今はまだ脱ドルの障壁を一枚一枚剥がしてる段階で、そのにはアフタードルを見据えたBRICS同士の主導権争いも関わってるからこの潮流は止められん

82 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:28:18.86 ID:2OmANaRT0.net
アメリカの冷静な人達は
独裁者のせいでアメリカ終わると言ってたけど
本当にそうなるのかもな

83 名無しどんぶらこ :2024/12/02(月) 03:32:27.43 ID:r9jVcH230.net
CBDCによるブロックチェーン決済が普及すれば理論上は基軸通貨という仕組みそのものが不要になる
テクノロジーによる変革には抗えない
脱ドルなんて遅かれ早かれだろう
ブロックチェーンはAI以上に人類の歴史を変えるテクノロジーになるかもな



このページのトップヘ