アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

女帝


雲南省(うんなんしょう)は、かつて中華民国に存在した省。 現在の中華人民共和国雲南省全域、四川省攀枝花市の一部及びミャンマーの北部山岳部を含む範囲を管轄した。 東は貴州省及び広西省、北は四川省及び西康省、南及び西はインド及びビルマに接していた。 1911年(宣統3年)、辛亥革命が発生すると、滇軍は1…
13キロバイト (2,051 語) - 2023年10月14日 (土) 05:53

(出典 says.com)


女性が中心となる国が存在することで、女性の権利や地位について新たな議論が生まれるかもしれませんね。

1 名無しさん@涙目です。

(出典 img.5ch.net)

「女が働き、男は遊んで暮らす?」中国にある「女性の国」に行ってみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee521f50f3397e43ac51d6d309742c9e1c131d22

中国南部、雲南省(うんなんしょう)。険しい山をいくつも超えた先に現れたのは、真っ青な湖。瀘沽湖(ろここ)です。そのほとりに、「女性の国」はありました。

ここで暮らすのは、少数民族「モソ族」。約5万人がほぼ自給自足に近い生活を送っています。

なぜ「女性の国」と呼ばれるのか。答えを求めて、ある家族を訪ねてみました。出迎えてくれたのは、87歳のアールツァーマーさんです。

「40代の頃は、私が一家の大黒柱でした。私の母も、その母もそうでした。代々、モソ族は女性が家長をつとめているのです。女性が主導権を握るのです」

1500年以上続く伝統で、土地も財産もすべて母から娘へと女性が代々相続します。これが「女性の国」と呼ばれるゆえんです。




10
>>1
>女が働き、男は遊んで暮らす

ただの群馬県でわろた

14
>>10
フィリピンもそんな国民性だって聞いた

18 名無しさん@涙目です。
>>1
むかしテレビでやってた
その昔は戦う事が男の唯一の仕事だった的な

3 名無しさん@涙目です。
チベタンの美人谷が最高だろ

4 名無しさん@涙目です。
大黒柱にも成ろうとせず権利ばかり主張する日本の女性

6 名無しさん@涙目です。
TBSニュースで昨日一日放送してたわコレ
危険な作業は全部男がやらされる(巨大ハチの巣駆除とかも)けど、おまいらいいんだな?

7 名無しさん@涙目です。
ライオンみたいな男しかいないんだろうな
仕事しない奴ら

8 名無しさん@涙目です。
どうやって増えてるの?(´・ω・`)

9 ドングリ
漫湖

11 名無しさん@涙目です。
女系の国なだけじゃね?

12 名無しさん@涙目です。
ゲームの世界

13 名無しさん@涙目です。
ロココ調

15 名無しさん@涙目です。
フェミさん早く移住しなきゃ!

16 山下さんちのエジプト猫
19 名無
>>16
高橋留美子の絵はシンプルなのにオリジナリティがあるから不思議だよな

17 名無しさん@涙目です。
ネパールがこんな感じらしいよ

21 名無しさん@涙目です。
ウリの国技を見せつけて来るニダ

22 名無しさん@涙目です。
日本の女性も見習って男を養えよな

23 名無しさん@涙目です。
女が働き、男は遊んで暮らす
男の国では

24
いいじゃんwww

25 十勝三股
どうしたら 行けるのだろう
おーしーえーてーほーしーいー

26 名無しさん@涙目です。
*が語る男女差別って女が働けば解決すると思ってたが実際あるとは
もちろん主夫の機嫌が悪い時は女さんが家事もするんだゾ

27 名無しさん@涙目です。
観光目的の捏造アル




【今日は何の日:2月22】
…の装飾品やガラス製管玉などが出土したことから、「魏志倭人伝」に登場する邪馬台国ではないかと話題になる。「吉野ケ里フィーバー」が巻き起こり、約2カ月で見…
(出典:)


この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0212、JIS X 0213)が含まれています(詳細)。 邪馬台国 邪󠄂馬臺國   邪馬台国(やまたいこく/やまとこく、旧字体:邪󠄂馬臺國)は、『三国志』魏志倭人伝に伝わる3世紀ごろの倭国内の国の一つ。倭の女王卑弥呼が都としていたことで知られている。…
57キロバイト (9,995 語) - 2025年2月13日 (木) 10:32

(出典 dol.ismcdn.jp)


邪馬台国についての新たな見解を提供してくれるこの記事は、古代の日本と中国の関係性を深く掘り下げていますね。
特に、数学者の半沢氏による解析は、歴史的な謎を科学の視点から解明する試みとして非常に興味深いです。
甘木を邪馬台国の位置として捉える新しい視点は、さらなる研究の促進につながるのではないかと思います。

1 ごまカンパチ ★ :2025/02/21(金) 20:02:36.67 ID:t8o6HOJl9.net
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1318123/
 公益社団法人甘木朝倉法人会(福岡県朝倉市)は16日、金沢大元准教授の半沢英一氏を講師に、
中国古代数理科学の視点から魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の所在地についての講演会を朝倉地域生涯学習センター(同市)で開いた。
邪馬台国が甘木にあったとする説に来場者120人が耳を傾けた。

数学者で専門は解析学の半沢氏は
「魏が邪馬台国に使者を派遣したとされる西暦240年代は、約430メートルだった1里が、度量衡変更で約80メートルに短縮されていた」と主張。
「倭人伝に書かれている方向や距離、対馬や壱岐の大きさも現実とほぼ符合し、非常に厳密に記述されていることが分かる」と評価した。
使者一行には古代中国数理科学書である「周髀算経(しゅうひさんけい)」や「九章算術」に精通した学者が同行し、正確な測量をしていた可能性にも言及した。

本土上陸地点は通説の唐津市(佐賀県)付近ではなく、博多湾沿岸と比定。
「そこから記述通りに行けば、邪馬台国は甘木中心部(朝倉市)になる」と結論づけた。

半沢氏は「距離は空想だとか、方向を間違ったなどとして結論を導き出す従来の手法よりも自然だと思う」と話した。




47 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:28:52.56 ID:XW5rULnK0.net
>>1
平塚川添遺跡のとこか
珍しい多重環濠があるし、高貴な人の住まいだったのは間違いなさそうだけど

50 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:34:22.54 ID:B6RxBaAM0.net
>>1
水行十日陸行一月は無視かよw
そもそも甘木なんて糸島から20キロくらいしか離れてない

78 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:08:11.25 ID:vXe6/5ot0.net
>>50
普通に九州なら縦断してしまうわなぁ

79 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:10:29.36 ID:9XrzMD2F0.net
>>1
短里説でググれ

100 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:37:29.21 ID:SJoQ4jOk0.net
>>1
どこか掘れそうなところあれば
掘ってくれ

3 donguri! :2025/02/21(金) 20:03:51.42 ID:VWiqIDFw0.net
畿内説の方が有力と聞いてますよ

4 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:04:23.04 ID:dWf3ORMr0.net
卑弥呼スムニダ

5 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:04:55.41 ID:R4v1A7M90.net
たしか青森に墓石がある

6 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:05:42.86 ID:RoXdoYcQ0.net
度量衡が変わったと主張って事はそんな事実は学界で認められていないって事?

8 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:06:25.70 ID:qrVsTZP20.net
当時の地理が正確な距離を出してるわけないのに

36 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:18:54.89 ID:ovLbZvDd0.net
>>8
そもそもそれを記録してる役人は地理になんか興味なく朝廷の事績を簡潔に〇〇年にこういうことがあったと年代記風に記録していくのが仕事
それを後代に史書まとめた人にとってもその頃はもうとっくの昔に存在してなかったであろう邪馬台国なる国がどこにあったかなんて*ほどどうでもいいはず
どっかに邪馬台国なる国があってそこに使節が訪れたところまでは割と信用できるだろうけどあとは与太話だろう

52 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:35:12.42 ID:XW5rULnK0.net
>>8
魏志倭人伝を書いたのは晋の役人
晋の皇帝に忖度して、皇室の祖である司馬懿に関わる邪馬台国を大きくて豊かな国だと褒め称えているだけだと思う

94 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:32:29.45 ID:ALPNFZ4N0.net
>>10
日本人=朝鮮民族の子孫が作った国

なのは確か

95 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:33:01.75 ID:ALPNFZ4N0.net
>>10
94の書き込みを間違えた。

日本=朝鮮民族の子孫が作った国

なのは確か

11 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:07:01.45 ID:lP+hoXmL0.net
こいつの話しも結局空想なんだよな

金印見つかるまでは
どうせ結論なんてでない

13 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:07:48.21 ID:qGQU97SS0.net
そもそも魏国民の妄想じゃね?

46 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:28:02.37 ID:AHtbU8md0.net
>>15

( °∀°)ホントに占いに頼ってたら今の南朝鮮みたいに唐突に国会にグンを突入させたり国政がメッチャクチャになるわけで、

( °∀°)皆に言うコトをきかせるために神の名を使ってた卑弥呼は卓越した政治家なんだよ?

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

55 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:39:25.43 ID:ovLbZvDd0.net
>>46
ならんよ
邪馬台国=マザーサン(卑弥呼)が教祖のカルト教団のコミューンみたいなものだから善政がどうかはわからんが鉄の統制で普通に回る
国が元からあってそこに怪しい占い師が突然現れたのではなく統〇教会やオ〇ム真理教がそのまま教祖を君主、信者を国民とする国になったようなもの

16 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:08:13.12 ID:wCFuYtIu0.net
どうやって正確な距離を測量したんだよ

17 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:08:14.10 ID:7N30DMQz0.net
朝倉かあ。
まあ当時の海岸線は今と違うから、それくらい奥でも不思議はないかも。

18 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:08:22.39 ID:1lXYML+S0.net
弥生時代のことなんてあてにならんよ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:11:59.78 ID:o6N9Wvd60.net
ほんの450年ぐらい前の本能寺の変の真相すらわからんのに邪馬台国なんてわかるわけない

25 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:12:02.22 ID:LKKDZ/Ce0.net
>甘木
読めないw

41 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:23:57.88 ID:yP62XuyO0.net
>>28
邪馬台国は周辺部族の狗奴国とかと対抗する為に魏国の属国に成ったんだよ
古代中国において「王」ってのは「皇帝」の1つ下の暗いで
今の日本で言えば皇帝が総理大臣だとすると王は県知事
現に中国では皇帝の下に楚王や燕王が居た

つまり邪馬台国が魏の皇帝が貰った親魏倭王の金印は、魏の皇帝から倭の王に任命された証で
皇帝の持つ玉璽のように公文書に推す王の認印

31 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:16:37.62 ID:X8yTZt+F0.net
朝倉って所は羽白熊鷲の本拠地だろ
筑後平野北部において仲哀天皇を討ち取った熊襲・羽白熊鷲・夏羽・田油津媛の連合軍

32 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:17:14.15 ID:SBRuKX9/0.net
取り敢えず魏志倭人伝に書かれてる国がこの辺りなのは確定してて


(出典 i.imgur.com)


九州の朝倉市の甘木に邪馬台国があった説
という話だよなこれ

34 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:17:35.13 ID:SBRuKX9/0.net
49 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:31:23.21 ID:XW5rULnK0.net
>>32
奴国と伊都国の国境はそれで確定するんかな?
邪馬台国時代に最も栄えた国際貿易港は藤崎西新町遺跡
ここは奴国ではなく伊都国じゃないかと思ったけど

58 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:41:10.98 ID:eZVud0QD0.net
>>49
伊都国と奴国の境は下山門あたりじゃあねえの?
ちょうど山が関所みたいになってるし

65 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:48:13.95 ID:XW5rULnK0.net
>>58
その図だと日向山が国境になってんね
そこは伊都国の聖地
もしかしたら奴国にとっても聖地だったのかもしれんけど
奴国か伊都国か
どちらか示されるものが出土するのを待つしかないかw

35 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:18:15.84 ID:ETnaQ72I0.net
卑弥呼は肥後の国の巫女さんだ。
正確には肥前と肥後の元になる肥国の巫女さんだ。

37 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:20:13.04 ID:eZVud0QD0.net
甘木朝倉は奈良と地名がほぼ完全に一致しているんだよな
まるで奈良がコピーされた都みたいになってる

39 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:21:48.04 ID:IC+2BLNA0.net
周辺にはこんな蛮族がいたっていう中華の創作なんだけどね

42 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:23:58.71 ID:ETnaQ72I0.net
太宰府は条坊都市の未完成都市だと思っている。
北側の大宰府政庁付近には都市を思わせる痕跡があるが
南の方には痕跡が少ない。

太宰府で失敗してリベンジしたのが
藤原京あたりではなかろうか?

44 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:26:09.29 ID:yP62XuyO0.net
当時の九州は、邪馬・狗奴・隼人・熊襲、土蜘蛛とか敵対部族を獣の名前の蔑称で呼んでたからなぁ
それだけでも邪馬台国は九州にあったと言える

54 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:37:51.45 ID:XW5rULnK0.net
>>44
筑後山門(やまと)の近くにある土蜘蛛塚
地元では女王塚と伝わるんだよね
ヤマト政権にとっては土蜘蛛でも、そこに住んでいた人にとっては女王だったんじゃと思えてならない

57 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:40:36.55 ID:pkiwYqcM0.net
里数、戸数、日数ともに大幅に盛られていると考えるのが自然です

魏が金印を授けたのは東夷の倭国と西域の大月氏の二カ国のみ
司馬懿のライバル曹真が
万七千里の西域の彼方から10万戸の大月氏国を連れてきて金印を授けた
その10年後今度は司馬懿が
東夷の万七千里の世界の果てから15万戸の倭国を連れてきて金印を授けた

こんなもん完全に司馬懿のプロパガンダに利用されてますがな

60 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:44:04.43 ID:so9vcsqY0.net
伊都国は太宰府のあたりだろ
一大卒と大宰帥が被るし、福岡平野と筑紫平野の境界に近い重要な土地
魏志倭人伝に東南陸行五百里とあるから海沿いではないし

75 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:58:56.83 ID:ovLbZvDd0.net
>>64
邪馬台国=黄巾党版ネオジオンみたいなものと考えたら魏としては討伐は遠すぎて無理だから最優先で懐柔しておかないとまずいと考えるのは自然

最盛期の太平道の信者はこんなに広がっていたからな(沿岸部も勢力圏になってるから東方の仙人が住む島とされていた日本にも拠点があっても、残党がそこに逃れてもなんの不思議もない)


(出典 i.imgur.com)

66 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:49:07.29 ID:so9vcsqY0.net
里数で書かれている地域は半島との往来が多く記録が結構あったんだろう
途中から日数になっているのは半島との往来がなく張政の報告書頼りで
しかしそれは旅程を記したものだから実際の距離をは合わないんだろう

70 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:52:38.44 ID:gN5kYSza0.net
邪馬台国は伊都国(今の糸島)のすぐ隣って書いてあるんだから>>1で整合性高いと思うぞ。
現代の町村合併でも、北九州の糸島の隣が奈良県なんてあるわけね〜んだわw

73 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:55:25.96 ID:XW5rULnK0.net
>>70
皇帝からの戴き物を伊都国で開封してリストと相違がないか確認して卑弥呼の元に届けてるからね
あんな長旅をする訳がない

74 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 20:57:43.66 ID:eZVud0QD0.net
平原遺跡から八咫鏡出てるしな
あの辺が中国大陸との重要な中継拠点だったのは間違いないと思うよ

85 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:23:34.88 ID:XW5rULnK0.net
>>74
平原遺跡は八咫鏡もだけど
中央アジアのものと一致する青いガラス玉とか
後漢の貴族が身につけていたガラス耳とうなどのアクセサリーとか
この辺りももっと注目されていいと思うわ

77 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:05:07.90 ID:Hc54PfmZ0.net
>>76
中国は戦国時代で、倭国がこんな近くにあるよ
なんて書いたら、国民が脱走して倭国へ逃亡するから、わざと遠くに書いたって説もある。

80 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:10:50.57 ID:7Rw1zuad0.net
>>77
当時の中華思想だと
朝貢してきた国が遠くにあればあるほど、広ければ広いほど、人口が多く豊かで文化的であるほど
皇帝の徳が高いとされていた
だから他の国のことはボロクソに見下してんのに、邪馬台国だけはベタ褒め
誇張表現があると思ったほうがいい

86 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:25:06.15 ID:rDQFsnZY0.net
九州だとしたらそもそもたいした国ではないって事じゃね
狭い地方の一部族

91 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:31:12.67 ID:XW5rULnK0.net
>>86
共立しただけの国だからしょぼいよ
狗奴国ひとつに苦戦するし、卑弥呼が亡くなっただけで崩壊の危機
魏の後ろ盾のおかげで壹与が即位して保てただけ
魏が滅んで晋からの後ろ盾がなければ、さっさと内部崩壊するだろうし
その末裔はどこかの強い国に「土蜘蛛」として滅ぼされてると思うわ

96 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:35:18.51 ID:vXe6/5ot0.net
>>86
短里説がそもそも短い距離を、長いように錯覚させるものだから
当然小さな範囲の事を指すんだぜ

短里で12000里って、帯方郡から奄美大島あたりまでしがない
倭国に上陸してから、水行10日や陸行1月も移動できない

92 名無しどんぶらこ :2025/02/21(金) 21:31:44.91 ID:so9vcsqY0.net
古事記に九州は四面と書いてある通り
昔は大きく四つの勢力があった

そして魏志倭人伝に書かれている大国と思われる国は
奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国の四つ

さらに九州の大きな平野は
福岡平野、筑紫平野、熊本平野、宮崎平野




中国共産党のサムネイル
中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう、簡体字中国語: 中国共、繁体字中国語: 中國共產黨、拼音: Zhōngguó gòngchǎndǎng、英語: Communist Party of China, Chinese Communist Party、略称:CPC, CCP)は、中華人民共和国の政党。略称は中共(ちゅうきょう)。…
83キロバイト (10,311 語) - 2024年9月23日 (月) 00:38

(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


この話題は多くの人に衝撃を与えていますが、中国の政治的な裏側を垣間見ることができる興味深い事例でもあります。
権力と欲望が交錯する中で、どのような倫理観が求められるのか考えさせられます。

1 :2024/10/11(金) 15:46:26.29 ID:O7EFRBjh0.net
政治資金パーティーを利用して作られた自民党議員の裏金はおおよそ6億円弱。ところが、お隣の国はスケールが違う。地方政府の女性幹部がたった一人で、その2倍もの賄賂を受け取り、しかも、58人の男を愛人にしていたというのだ。

香港の「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が9月19日に報じたところによると、今年7月、収賄の罪で懲役13年の判決を受けたのは、貴州省黔南(チャンナン)自治州の元州長・鍾陽(52)という女性だ。2010年から21年にかけて、自身の地位と権限を利用してさまざまなプロジェクトを推進し、その見返りとして5896万元(約12億円)相当の財産を不法に受け取ったとある。

その一方で、部下に愛人関係を迫り、残業や出張名目でたびたび“お気に入り”の男と時を過ごした。鍾陽に気に入られたいために、率先して愛人を志願した部下までいたという。彼女のハンドバッグには常にコンドームが忍ばせてあり“男あさり”のためにナイトクラブにも出没していた。官僚の腐敗を追及する中央紀律検査委員会の網に引っかかるのは時間の問題だったといえる。




2 :2024/10/11(金) 15:47:16.49 ID:O7EFRBjh0.net
「58人の男を愛人に」「バッグには常にコンドーム」 12億円ワイロで捕まった「中国共産党美人幹部」のやりたい放題エピソード

ps://news.yahoo.co.jp/articles/0387429955e37f128f236940065270e2122ca42e

3 それでも動く名無し :2024/10/11(金) 15:50:19.28 ID:R2Sdwg2l0.net
捕まって豚箱に放り込まれたのわーくによりマシじゃね

4 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/10/11(金) 15:53:38.21 ID:5TlbvXhh0.net
>>3
この報道自体が大うそかもしれんのやで
中国共産党の内部粛清なら

5 それでも動く名無し 警備員[Lv.19] :2024/10/11(金) 15:54:16.74 ID:XhYMRNPy0.net
ゴムすりゃええやろの精神

7 それでも動く名無し :2024/10/11(金) 16:00:03.31 ID:8m3PKJqM0.net
中国は女もすげえな

8 それでも動く名無し :2024/10/11(金) 16:01:01.27 ID:37s1aUIJ0.net
まあそういうこともあるやろ
切り替えてこ



このページのトップヘ