インドのカースト最下層、ヒンドゥー教捨てて仏教へ 日本から来た僧が後押し - GLOBE+ インドのカースト最下層、ヒンドゥー教捨てて仏教へ 日本から来た僧が後押し GLOBE+ (出典:GLOBE+) |
インド仏教の最期を予見して、末法時代におけるインド仏教の存続と将来の復興を祈念し、末法時代に密教でのみ往来が可能なシャンバラの概念や、イスラム教を調伏してインド仏教を再興する時輪タントラ(カーラ・チャクラ)が生まれた。しかし実際には、インドで仏教が存続・復興することはなく、インドの仏教… 6キロバイト (844 語) - 2024年8月21日 (水) 23:44 |
インドでの仏教の衰退は歴史的に非常に興味深いテーマです。
仏教は釈迦の生誕地であるインドで生まれましたが、時代の流れとともにヒンドゥー教やイスラム教の影響を受け、信仰者が減少しました。
特に、寺院や僧侶制度の変化が影響を与えた可能性があります。
どのようにしてこの宗教が根付いたのか、またその後の変遷を探ることは、現代の私たちにとっても大きな学びとなります。
仏教は釈迦の生誕地であるインドで生まれましたが、時代の流れとともにヒンドゥー教やイスラム教の影響を受け、信仰者が減少しました。
特に、寺院や僧侶制度の変化が影響を与えた可能性があります。
どのようにしてこの宗教が根付いたのか、またその後の変遷を探ることは、現代の私たちにとっても大きな学びとなります。
55 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:15:21.33 ID:ReYU7chq0.net
>>1
自力本願における苦行難行の末に悟りに至る
なんて宗教が大衆愚民に広まるわけないだろ
貧しい日々の苦行難行な生活から解き放たれたくて宗教を求めてるのに「苦行難行せやァ!」とかイミワカランで拒否だわ大衆愚民は
中国で花開いたのは伝来仏教で仏教とはもう別物宗教の権力や富の象徴に預かるための宗教
わーくにに伝来したモノはさらに別物変異して他力本願で念仏唱えてれば救われるだから
もう仏教のカケラもない
他力本願で救われるを説いたためわーくにはなんでも人任せになり「みんながやってる事に合わせればいい」の大勢翼賛全体主義の民族性に傾倒した
自力本願における苦行難行の末に悟りに至る
なんて宗教が大衆愚民に広まるわけないだろ
貧しい日々の苦行難行な生活から解き放たれたくて宗教を求めてるのに「苦行難行せやァ!」とかイミワカランで拒否だわ大衆愚民は
中国で花開いたのは伝来仏教で仏教とはもう別物宗教の権力や富の象徴に預かるための宗教
わーくにに伝来したモノはさらに別物変異して他力本願で念仏唱えてれば救われるだから
もう仏教のカケラもない
他力本願で救われるを説いたためわーくにはなんでも人任せになり「みんながやってる事に合わせればいい」の大勢翼賛全体主義の民族性に傾倒した
2 プリキュア :2024/12/30(月) 12:41:22.06 ID:Llz/cWFu0.net
仏教は哲学であってヒンドゥーは物語
より大衆的なのは物語なんですね
より大衆的なのは物語なんですね
3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:41:22.81 ID:Td8WfYAN0.net
大乗の時点で半分ヒンドゥーでは?
4 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:42:05.00 ID:3gpr24jx0.net
インドの神とか絵柄がまずキモい
エピソードはもっとキモい
エピソードはもっとキモい
7 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:43:11.11 ID:OADpa5TV0.net
>>4
別にキモくないけど
日本の神の方がおかめ納豆みたいな顔で*
別にキモくないけど
日本の神の方がおかめ納豆みたいな顔で*
22 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:51:09.06 ID:F5kX3Gc90.net
>>4
神道も創世神話はかなりキモい
*や死骸から神が生まれてる
神道も創世神話はかなりキモい
*や死骸から神が生まれてる
5 安倍晋三🏺 :2024/12/30(月) 12:42:16.58 ID:YDIVE0M80.net
バラモン利権
6 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:42:19.02 ID:OADpa5TV0.net
シャンカラが仏教パクったから
8 :2024/12/30(月) 12:43:32.70 ID:GZJyHUDr0.net
ヒンズーのほうが分かりやすかったから
9 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:44:23.36 ID:e4EXqpYP0.net
ヒンズーのほうがオシャレでカッコいいじゃん?
12 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:45:22.03 ID:OADpa5TV0.net
>>9
たしかにヴェーダーンタはカッコいい
たしかにヴェーダーンタはカッコいい
10 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:44:46.30 ID:aLFqesD50.net
廃れたというより元からヒンドゥー教で仏教もその一派扱いだから
43 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:05:02.53 ID:t0ui7qZJ0.net
>>10
いや仏教もヒンドゥー教も元はバラモン教でヒンドゥー教は仏教より後
まず仏教が生まれ全インドに広まったけどその後一部のインテリのものになってしまう
蔑ろにされた庶民に後発のバラモン教が広まり仏教勢力は弱まっていった
イスラム教徒に征服された後もヒンドゥー教は庶民の間に根付いていたから生き残り
僧院にこもって空理空論に励んでいただけの仏教は滅んだ
いや仏教もヒンドゥー教も元はバラモン教でヒンドゥー教は仏教より後
まず仏教が生まれ全インドに広まったけどその後一部のインテリのものになってしまう
蔑ろにされた庶民に後発のバラモン教が広まり仏教勢力は弱まっていった
イスラム教徒に征服された後もヒンドゥー教は庶民の間に根付いていたから生き残り
僧院にこもって空理空論に励んでいただけの仏教は滅んだ
14 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:46:18.90 ID:SMFCeol7H.net
仏教はハゲにしないといけないから
15 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:46:26.56 ID:+7E1JfXc0.net
ヒンドゥーは多神教なので受け入れられやすかったし
仏教も思想的なのが取り込まれて事実上一体化して消滅した
仏教も思想的なのが取り込まれて事実上一体化して消滅した
16 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:46:26.70 ID:kttjXNAU0.net
勘違いしてるけどヒィンドゥ教の神と仏教の神は被ってるからな
ぶっちゃけ同じ神
ぶっちゃけ同じ神
17 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:46:52.32 ID:EcqZHBod0.net
宗教って統治者が統治するのに便利だから推奨なり採用されて流行るものだから
19 :2024/12/30(月) 12:49:08.28 ID:jdP8tVY6H.net
過酷な身分差別がある宗教の方が主流派ってことは、ことあるごとに差別したがるのが人間なんだなと思わされる
23 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:51:27.67 ID:WFxLt8H90.net
>>19
まあ
争いを避けるためでもあるからな
最初から決めとけばいいよねみたいなとこの落ちついたのだろう
まあ
争いを避けるためでもあるからな
最初から決めとけばいいよねみたいなとこの落ちついたのだろう
25 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:53:38.98 ID:cX02mfEg0.net
日本で言うところのヒンドゥーが神道みたいなもんだろ
26 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:53:52.87 ID:x7hO29430.net
信仰の果てに輪廻転生から脱却とか
インドの人達には受けなかったから
インドの人達には受けなかったから
29 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:56:24.95 ID:OADpa5TV0.net
>>26
インドで輪廻転生と解脱を説かない宗教ってあるか?
インドで輪廻転生と解脱を説かない宗教ってあるか?
27 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:54:56.44 ID:fUdNXex+0.net
だって誰も悟り開けないじゃん
28 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:55:19.81 ID:w8ZcRWqi0.net
心に愛を無くしたから
30 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:56:49.92 ID:ADmN9yZP0.net
仏教は、神だの死後の世界だのを排除して論理を組み立てようとしたんだよな
でも、庶民はわかりやすい神様とか死後の世界への恐れを優先するから、インドではヒンズーに負けた
どうして東アジアや東南アジアでは残ったか?っていうと、現地の神だとか死生観を取り込んで凡百な宗教に成り果てたから
でも、庶民はわかりやすい神様とか死後の世界への恐れを優先するから、インドではヒンズーに負けた
どうして東アジアや東南アジアでは残ったか?っていうと、現地の神だとか死生観を取り込んで凡百な宗教に成り果てたから
32 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:58:47.13 ID:oxScIbcI0.net
800年前に
イスラム教徒がインドに攻め込んできたときに散り散りになったから
今のインド仏教はイギリスから独立後に外国から来たもの
イスラム教徒がインドに攻め込んできたときに散り散りになったから
今のインド仏教はイギリスから独立後に外国から来たもの
33 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:58:48.00 ID:MXWoNxp5r.net
仏教って神なき宗教だからじゃないの。釈迦だって、別に神でもなんでもない、修行して悟りを開いた人間の一人だし。
34 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:59:43.83 ID:OADpa5TV0.net
>>33
仏教ってヴィシュヌとかインドラとかブラフマーとかガネーシャとか信じてるよ
仏教ってヴィシュヌとかインドラとかブラフマーとかガネーシャとか信じてるよ
35 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 12:59:48.86 ID:S+ukjdGM0.net
仏教は「己を輪廻から解脱させる」宗教だから
そこまでの精神性を持つのは難しい
本当に悟りを開くレベルの人じゃないと
一方で偉大な神とか精霊に助けてもらうってのは
自分を高める必要性がないから受け入れられやすい
そこまでの精神性を持つのは難しい
本当に悟りを開くレベルの人じゃないと
一方で偉大な神とか精霊に助けてもらうってのは
自分を高める必要性がないから受け入れられやすい
38 :2024/12/30(月) 13:00:51.02 ID:GZJyHUDr0.net
仏教はストイック過ぎて庶民には受けないんよ
42 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:04:52.72 ID:+Jp2WnHD0.net
そういう土俗的な民間信仰の方が一般受けとしては強いってのがあるんだろう
自己の心や行い振る舞いによって身分やあり方が決まるってのよりは
生まれながらに生まれ変わりで身分が決まってるってのの方がまた一般には受け入れやすいだろうし
自己の心や行い振る舞いによって身分やあり方が決まるってのよりは
生まれながらに生まれ変わりで身分が決まってるってのの方がまた一般には受け入れやすいだろうし
44 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:05:27.55 ID:Qb9VkX4S0.net
結局バラモン教のカースト制崩せなかったんじゃね
45 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:05:30.98 ID:o+cmbxx20.net
カーストは下級同士を争わせるのに非常に適した制度だったんだろうけど
じゃあなんで他の地域にはそれほど広まらなかったのかは気になるな
じゃあなんで他の地域にはそれほど広まらなかったのかは気になるな
46 顔デカ🏺 :2024/12/30(月) 13:06:22.33 ID:ueKYvlRf0.net
ヒンズー教の神の方がなんか渋いからじゃね
仏教ってなんパンチパーマの人ばっかりやし
仏教ってなんパンチパーマの人ばっかりやし
47 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:07:08.14 ID:PFuH6L9Z0.net
インカやアステカみてると気付くけど
多神教=古代アーリア人の宗教だよね
それが発展してヒンドゥー教や神道になった
遣隋使の時代に仏教と神道がやってきた
それまでの日本は精霊信仰
多神教=古代アーリア人の宗教だよね
それが発展してヒンドゥー教や神道になった
遣隋使の時代に仏教と神道がやってきた
それまでの日本は精霊信仰
48 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:08:35.80 ID:+Jp2WnHD0.net
ヒンドゥー教に対抗するためにヒンドゥー的な多神教的な、まじないとかの要素も取り入れたのが密教だけど
これは結局は、仏教が克服したはずのバラモン教に先祖返りするようなもんでもあった
それを日本人が「最新の仏教である!」として中国で学んだってのはなかなか面白いな
これは結局は、仏教が克服したはずのバラモン教に先祖返りするようなもんでもあった
それを日本人が「最新の仏教である!」として中国で学んだってのはなかなか面白いな
63 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:19:44.95 ID:t0ui7qZJ0.net
>>48
密教=半分ヒンドゥー教
北伝仏教=半分道教
浄土教=半分ゾロアスター教
日蓮宗=半分アブラハム教
我々がイメージする仏教とは一体なんなのか
密教=半分ヒンドゥー教
北伝仏教=半分道教
浄土教=半分ゾロアスター教
日蓮宗=半分アブラハム教
我々がイメージする仏教とは一体なんなのか
59 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:18:15.69 ID:QKA5LCQ70.net
>>49
イスラム教は世界宗教としての完成度が高いからな
特に徹底的な偶像崇拝禁止が人種や民族の垣根を超えることに効果を発揮してる
イスラム教は世界宗教としての完成度が高いからな
特に徹底的な偶像崇拝禁止が人種や民族の垣根を超えることに効果を発揮してる
61 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/12/30(月) 13:18:35.12 ID:PFuH6L9Z0.net
密教はソグド人のミトラ信仰が入った仏教だよね
ミトラ神=太陽神=弥勒菩薩
意味不明な呪文とか火を焚いたりするところにゾロアスター教っぽさがある
シルクロードみてるとほぼソグディアナ経由するんで仏教がそこで変異した
一方南方仏教はシルクロードに乗らずミャンマーやタイに行ったからアーリア人の影響が少なかったと思われ
ミトラ神=太陽神=弥勒菩薩
意味不明な呪文とか火を焚いたりするところにゾロアスター教っぽさがある
シルクロードみてるとほぼソグディアナ経由するんで仏教がそこで変異した
一方南方仏教はシルクロードに乗らずミャンマーやタイに行ったからアーリア人の影響が少なかったと思われ
80 安倍晋三🏺 :2024/12/30(月) 13:28:06.33 ID:lmU1R2zF0.net
>>61
最近だとキリスト教にもミトラス教が影響与えてるって聞いたな
所謂「クリスマス」はキリスト教固有のものでなく
ミトラス教由来だったって話
最近だとキリスト教にもミトラス教が影響与えてるって聞いたな
所謂「クリスマス」はキリスト教固有のものでなく
ミトラス教由来だったって話