アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

小籠包


台湾料理(たいわんりょうり、繁体字中国語: 臺灣料理、台灣料理)とは、原住民料理のルーツを持ち、中華料理をベースに日本・西洋および台湾独自のアレンジを加えることで成立した料理である。 もともとオーストロネシア系の台湾原住民が住んでいた台湾島に、中国大陸、とりわけ現在の福建省から漢民族が流入し、彼ら…
43キロバイト (6,124 語) - 2023年9月17日 (日) 09:42

(出典 www.his-j.com)


地方の台湾料理屋の魅力は、リーズナブルな価格で美味しい料理を楽しむことができることです。
他の高級店に比べて手の届きやすい価格設定なので、気軽に訪れることができます。
地方のお店ならではのアットホームな雰囲気と優れたコストパフォーマンスで、多くの人がリピーターとなっています。

1 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0926-NsPu) :2023/10/08(日) 04:54:33.32 ID:xhJiWWc40.net BE:511335184-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

ショーロンポー、マンゴーかき氷、水餃子…台湾在住の日本人が伝える台湾料理の真実

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2186904b4d3449cfc6b592a13c85b37e5d9bc0




2 安倍晋三🏺 (ブーイモ MMfa-LYbu) :2023/10/08(日) 04:55:48.54 ID:dccFq58SM.net
近所にあるのはメニュー数がめちゃ多い

3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr75-Mbd9) :2023/10/08(日) 04:56:09.49 ID:H8NVN/eVr.net
安い うまい 量が多い
最高やん

4 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4692-HSIk) :2023/10/08(日) 04:56:20.37 ID:1/jYQDtf0.net
今儲かっているのかな?円安で厳しそう

5 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 75dd-Ed4p) :2023/10/08(日) 04:57:12.32 ID:SI1zhrSl0.net
量が多い

8 🏺 (スップ Sdfa-AIO1) :2023/10/08(日) 04:59:36.79 ID:J3AMBFcYd.net
卵や野菜が*みたいに高くなって定食屋で出てくる物が値上げ&見るからに貧相になってる時でも
ナニソレ状態で質より量を体現してくるから出どころが不安になる

12 🏺 (ブーイモ MM99-A1Dg) :2023/10/08(日) 05:10:48.85 ID:ZY8ypzfIM.net
>>8
どこ島産の野菜なんでしょうか🙄

9 安晋倍三 ◆ZqbBQ4u8yM (ワッチョイ b106-iLfk) :2023/10/08(日) 05:02:41.94 ID:833BRYhY0.net
halimbawa ng ulam
samantala
ka ka-ibang paresan ba ang hanap mo
ung ti pong me mga bu to ng dinosaur
episode four na ng ating sea son two calabarzon vlog
kaya naman samahan nyo ang tito nyo laakbayin
at dayuhin ang general trias
kambal pares nag o-offer ng mga pata bone marrow pares at bu to ng dinosaur naka katakam
pero kailangan tikman ma pa solidliquid gas kaya ako ? tito ng inamo


(出典 Youtube)


mula sa muna

25 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5ad9-XQTk) :2023/10/08(日) 06:13:40.92 ID:1nM0U+Sj0.net
>>9
タガログ語さんのこんな長文初めてみた
肉のでかさ凄い

10 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95af-zobu) :2023/10/08(日) 05:04:41.85 ID:/CtUNUZd0.net
唐揚げがバカでかい

11 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 05e2-chvO) :2023/10/08(日) 05:08:59.91 ID:kntNJo700.net
安くて量が多い
んでそれなりにうまい
最高だよ

13 安倍晋三🏺 (ワッチョイ 2d4b-W+gk) :2023/10/08(日) 05:17:04.39 ID:XTg34xcb0.net
魯肉飯に台湾茶で

16 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 768f-Undv) :2023/10/08(日) 05:39:50.13 ID:3nKJ0Bc70.net
ラーメンと炒飯のセットが800円とかで食えるのどうなってんの

17 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7119-Sh9g) :2023/10/08(日) 05:40:58.51 ID:MEHFfG0G0.net
あれを本当に台湾料理だと思ってるモメンおらんよな?

18 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5a85-Jf6D) :2023/10/08(日) 05:45:40.31 ID:Q9YZtrX20.net
名古屋名物台湾ラーメンを広める謎の中国人集団

19 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7a3e-DDhK) :2023/10/08(日) 05:47:43.05 ID:AEVp0NIE0.net
魯肉飯だけは認める

22 安倍晋三🏺 (スップT Sdda-Hwqz) :2023/10/08(日) 06:02:22.88 ID:zzDIOUSQd.net
手羽先~、台湾ラーメン、台湾ちまき、本場の味、おいしいよ~

23 安倍晋三🏺 (ワッチョイW b650-JGhu) :2023/10/08(日) 06:06:23.98 ID:SwgDIivF0.net
味は二の次で安く腹が満たせればいいというコンセプト

26 番組の途中ですがアフィサイト への\(^o^)/です (ワッチョイW da56-AlWi) :2023/10/08(日) 06:15:28.45 ID:le8/sSe90.net
この手の店の経営者は台湾人ではなくもれなく中国人

29 安🏺晋三 (ワッチョイW 0d94-d4nI) :2023/10/08(日) 06:30:38.37 ID:VM9GNMYX0.net
店によって個性出したい所もあり秩父の方だったか忘れたけどそこはラーメンにもオカズにも五香粉効かせてたな
長野だったか蚕出してるところとか

30 🏺 (ワッチョイW 8506-U/78) :2023/10/08(日) 06:34:01.56 ID:Ke/VeQyK0.net
結構好き

31 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a57-r3FZ) :2023/10/08(日) 06:37:34.94 ID:bqRoHg3w0.net
麺類とご飯やチャーハンの組み合わせ驚かれるってどこかで見た

33 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a0f-AlWi) :2023/10/08(日) 06:42:52.91 ID:+4wxtqlY0.net
最高
日本のゴミみたいな飯屋に行くより遥かにいい
何であんなに安いのかは気になる

34 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1c8-tqTk) :2023/10/08(日) 06:49:14.44 ID:69qH2UAP0.net
こんな台湾料理はない

35 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e9f4-5icV) :2023/10/08(日) 07:01:36.37 ID:yALQjg2T0.net
水がピッチャーで置いてあるのも好ポイント




Dcard(ディーカード)は、台湾を拠点としたSNSメディアおよびネットプラットフォーム。 2011年に、当時国立台湾大学の二年生 Kytu Lin(中国語版) をはじめとする学生たちによって、ウェブバージョンを立ち上げました。最初は大学生に特化したネットサービスとしていて、ユーザーは毎日深夜24時に『Friend…
4キロバイト (395 語) - 2023年12月10日 (日) 04:00

(出典 saesipapict6ll.blogspot.com)


何処の国の料理でもお国柄というのは出ますがアジアはクセの強い料理が多いですね。
香辛料やナンプラーを多用するからなんですかね・・・

1 @仮面ウニダー ★
Record China 2024年6月27日(木) 15時0分

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


台湾メディアの三立新聞網によると、台湾の大学生向け匿名制SNS「Dcard」にこのほど、
「日本人は台湾料理を奇妙でまずいと思っていたのね。日本人はグルメ目当てで台湾に来るものだとばかり思っていた」
とする投稿があり、議論が起きたという。

日本のある野球漫画を読んだという投稿主は、作中に、試合のため台湾を訪れた日本の野球チームの選手らが、台湾料理について、
味が全体的に甘い、漢方の薬みたいな味がする、メシがまずいと話したり、日本とそんなに変わらずおいしいと話した選手に対し、
他の選手が舌が壊れてると返したりするシーンが描かれていることを紹介し、
「日本人は台湾料理を奇妙でまずいと思っていたのね。日本人はグルメ目当てで台湾に来るものだとばかり思っていた」と
驚きの気持ちを記した。

この投稿に対し、
「漢方の薬みたいな味というのは、たぶん(スパイスの)八角のことだと思う。日本人の多くは八角の味が苦手」
「味は主観だから」
「味付けが口に合わないというのは許せるとして、白飯はそこまでまずくないでしょ」
「台湾料理には日本人が苦手なスパイスがいろいろ使われているからね」
などのコメントが寄せられたという。
(翻訳・編集/柳川)
https://www.recordchina.co.jp/b935993-s25-c30-d0192.html




7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
グルメが楽しみで台湾には行かなかったな

20 准ちゃま
>>1
韓国グルメが美味しいだろ?

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
台湾に限らす、日本人にとっては日本国内の外国料理店が一番美味い。

48 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
台湾の八角・五香粉・香菜は日本人にとっての三大鬼門だし甘い味が薄いとかで口に合わなかったりするわ

香菜に到っては遺伝的に受け付けないケースがあるらしいし

59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
五香粉多用していて、食べなれていないと違和感しかないだろうな
自分は普段の料理にも使うけれど

2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
<:.;゚;Д;゚;.:> ウリも八角はちょっと・・・ニダ

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
台湾は朝ご飯で食べたお粥、豆乳、揚げパンは美味かった

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>3
台湾の朝食屋はバラエティ豊かでうんまい

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角も五香粉も好きだから台湾料理は美味しく食べられるよ

体質的にニンニクがダメなので、食べられるものは限られるけど

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
好きな台湾料理は、台湾ラーメンです。
ニラ、ひき肉最高です。

89 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>8

兄貴!台湾ラーメンは
名古屋が誇る台湾料理店の
「味仙」が考案した
オリジナルで本場では無いかもですw

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
漫画だから…
好きってやつがいたら苦手ってやつも出すもんだろ

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>9
まぁその辺りはあっちと違って、ヘイトとか言い出さずに
「意外」と「好み」って感想だけどね

日本人が外国人から
「松茸は靴下の臭い」とか
「蕎麦を啜るのはキモい」
と言われてのと同じ状況と考えて良い

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人が皆台湾料理が好きと思うの方がおかしいだろw
日本人向けにアレンジしたものしか受け付けんよ

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角やパクチー、苦手な人も結構いるからな
自分は大好きだから没問題だが

13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2年ほど台湾の会社に出向してたが
何でも美味しかったが鳥だか豚の血を固めたレバーもどきが食べれなかった
でも半月もたつとむしゃむしゃ食べてたw

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そこら中に台湾料理屋あるけど、八角あんまり感じたことないから、
日本人に合わせて調整してんだろな

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
バーミヤンが台湾フェアやってたから行こうと思ったら違うファミレスになっててショックだったわ

17 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
これには八角親方激怒

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
で、日本の野球漫画のタイトルは?

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
確かに 八角の匂いとか味は、無理ぽ 吐きそうになる

28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
嫌いじゃないけど好きでもないな
チャイナ香辛料はきついやつはきついから

>>25
おれも八角がむり、大好きな豚角煮すらあれ一定量以上入ってると食えない

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>28
まぁ臭みが強い肉でも、八角は完璧に臭みを消す香辛料であるんだろうけど

基本的に日本人は、素材の香りを楽しもうとする味付けを好むからな

同じ理由で日本人は、紅茶も強い別の香付けがあると嫌がる
対して外国人は、緑茶を苦いままで飲む日本人を変だと思う

35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>30
あーたしかに
他の国では緑茶に砂糖とか普通らしいもんね
文化の違いだねえ

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>30
ベルガモットで香り付けしたアールグレイなんて英国でより大人気やで

まぁそういうのは特別で、欧州茶葉メーカーの製品で日本の緑茶にミントの香り付けしたやつなんて
もはや緑茶じゃなかったからなー

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いつものレコチャイ

32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
一周周って八角は好きになった

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
横浜中華街をよく利用する奴なら知ってると思うけど
中国人もしくは台湾人が経営する店舗の半数以上の
中華料理は、日本人の作る中華料理より不味いよなw
但し中華街の中にも当然、美味しい店舗があるから
中国人、台湾人は料理に精進して欲しい。

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角の香りが付いた煮卵とか最高なんだけど

臭豆腐だけはダメ あれは問題外

51 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>37
コンビニの茶葉蛋は日本人にとっては最初の洗礼かもなw

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本にある 台湾料理店でも 八角は 使わないで調理してるよな

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
全体的に茶色いイメージ
ルーローハンとか鳥の唐揚げとか亀ゼリーとか

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>日本のある野球漫画
この漫画家の舌に合わなかったんだろ

43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
どの漫画だよ
タイトルあげてくれよ

47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角を克服できるかどうかが台湾料理を楽しめるかどうかの鍵

52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
逆に日本に来た台湾人に日本の料理が口に合わない事もあるらしい

58 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>53
間違ったわ
この野球漫画は
ダイヤモンドの功罪
だな

55 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角ってなに?
漢方っぽいってことからなんとなくわかるんだけど、モノを見たことがない
唐辛子とも違うしわさびとも違うし、日本じゃ見かけないやつだよね?

60 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>55
スターアニスと言って台湾で多用されてる香辛料の事だよ

台湾は漢方の国だから食養生を重視するけど日本人の口には合わなかったりするんだよ

黒松沙士とか見かけたら飲んでみなよw


(出典 pic.616pic.com)

66 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>55
普通にスーパーのスパイスコーナーで売ってるよ

56 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
スターアニスとも呼ばれてます

(出典 i.imgur.com)

71 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>56 >>60
ありがとう
初めてみる植物だった

70 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>57
2行目のせいで侮辱してるようにしか…

63 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
八角は何とか
パクチーだけはどの国の料理でも無理

64 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
それ描いた漫画家の主観でしょ
一年中毎日八角風味だったら辛いけど
たまに食べると美味しいよ
自分でも魯肉飯作るし

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人が1番好きなのは日本人が工夫して作った料理だよ♪
(あえて日本料理とは言わないw)

74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本で売ってる各国の料理は日本向けに改変したものも多い

75 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
六角精児に殴ってもらおう


(出典 www.sponichi.co.jp)

76 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
新竹行った時のビーフンと肉団子のスープは絶品だったな

77 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
小籠包と魯肉飯は美味しいんだけどな

79 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
台湾は人間性が素晴らしいから観光に行くのよ
どこぞの日本が嫌いな国とは違って

83 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>79
<丶`∀´> そだね、海外に行って土産屋のおっさんやおばちゃんが、普通に日本語で話しかけてくるニダ
外国行ってその土地の人と日本語で話せるって、ものすごいことだと思うニダ

82 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
昔何カ国か旅行に行ったけどそこらの普通の店でもおいしいと思ったのは台湾と香港だったな




台湾料理のサムネイル
台湾料理(たいわんりょうり、繁体字: 臺灣料理; 注音符号: ㄊㄞˊ ㄨㄢㄌㄧㄠˋ ㄌㄧˇ<タイウァンリャオリー>)または台湾菜(たいわんさい、繁体字: 臺灣菜; 注音符号: ㄊㄞˊ ㄨㄢㄘㄞˋ<タイウァンツァイ>)とは、原住民料理のルーツを持ち、中華料理をベースに日本・西洋および台湾独自のアレンジを加えることで成立した料理である。…
44キロバイト (6,190 語) - 2024年7月14日 (日) 12:19

(出典 www.youtube.com)


台湾の外食文化が発展しすぎて、自炊経験がない人も多いのかもしれませんね。
でも、自炊をすることで食べ物の大切さや美味しさをより感じることができるので、是非チャレンジしてみて欲しいです。

1 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:47:33.05 ID:JhonqaQ/0.net
こんな途上国が世界の半導体の運命を握っているという事実




2 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:48:06.42 ID:JhonqaQ/0.net
だから外食産業でバイトしてたりして普通に自炊できる奴は男女ともにモテるらしい

3 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:48:27.05 ID:hRsv0TMmD.net
はえー
ええな

5 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:49:35.69 ID:JhonqaQ/0.net
>>3
ええか?
お母さんも幼馴染の女の子も包丁すら握れないんだぞ

4 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:49:34.03 ID:Z78/GEt70.net
陽キャな国だな
日本人はヒキニートだから外に出ない

6 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:50:35.66 ID:JhonqaQ/0.net
>>4
365日24時間大手から個人店まであらゆる飲食店が営業してる上に太古の昔からUber Eatsみたいな宅配システムが確立してるから外に出る必要もない

7 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:51:34.07 ID:JIiAu4p60.net
東南アジアってみんなそんな感じやろ
それでもずっと世界の製造業の拠点やから

8 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:51:37.05 ID:1/e4zP4X0.net
外食産業で働いてる人は自炊できるんちゃう😡

9 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:53:05.35 ID:JhonqaQ/0.net
>>8
せやで
やから外食産業で働いてる人とそれ以外で完全に二分されてる

10 :2024/07/19(金) 19:53:49.95 ID:6LDXfntK0.net
おふくろの味ってないんやな…可哀相なもんや

11 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:53:52.10 ID:dL1BR4WN0.net
外食高くなりすぎてワイは自炊の頻度増えた

12 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:54:10.49 ID:P3jbXUNA0.net
フランス人も自炊するのはパーティーとか人を呼ぶ時くらいで基本しないんやって
だからフランス人のキッチンはいつも新品みたいに綺麗

日本人はキッチンを汚くするからフランスで部屋を貸したくないって断られるそうや😢

13 :2024/07/19(金) 19:55:12.38 ID:s9TDm6wP0.net
朝飯すら屋台で済ませるからな

14 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:55:17.14 ID:JIiAu4p60.net
女性が働いてるということだから
気軽でいいなとも思ったけどね 基本的に安いし

16 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 19:58:55.80 ID:Hgp8KZBI0.net
何か洗髪とかも結構店使うんやなかったか

17 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:00:12.58 ID:jPdC8RtR0.net
湿度高いから食材の管理がめんどくさそう

18 :2024/07/19(金) 20:00:27.15 ID:1S238Isl0.net
いうほど日本人も自炊できてるか?
やってもちょっと切る焼く茹でるぐらいやろ

19 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:02:43.01 ID:W+TIv/Vq0.net
名古屋もモーニング文化でみんな朝から外食やからな
名古屋で台湾ラーメンが生まれたのは土地柄が似てるからやろね


(出典 cdn.asagei.com)

20 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:03:18.53 ID:N909TpXI0.net
賃貸にまともなキッチンがないからって聞いたけど

22 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:04:00.07 ID:8YJunqMD0.net
イギリスも産業革命時代に自炊しなくなって家庭の味滅んだ結果ゲロマズ飯になったって聞いたんだがそれと同じか

24 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:05:04.64 ID:W+TIv/Vq0.net
>>22
ブリティッシュベイクオフ見てたら
むしろ産業革命でみんな家でパン作るようになったって
やってたんやが

26 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:07:45.50 ID:JhonqaQ/0.net
>>22
イギリスは産業革命でメシ喰ってる余裕無くなって自炊どころか飲食業すら無くなってメシマズになったんやから台湾とは違うやろ
台湾は飲食業は*ほど発展してる、大手も個人店も

29 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:11:20.75 ID:m5kdG46A0.net
>>26
1日15時間ぐらい働いて休みは週1日しかないとか聞いたことあるわ
そりゃ自炊なんかしてる時間無いわな

33 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:17:58.03 ID:W+TIv/Vq0.net
>>29
違うぞ 産業革命で製粉技術が飛躍的に上がったから
むしろ家でも美味しいパンが作れるようになって
ベイキング文化が花開いたんやぞ

23 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:04:57.73 ID:f1UQKaxT0.net
映画じゃ
大衆食堂でひじついて雑な丼ものカチャカチャ食ってるイメージ

25 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:06:42.48 ID:3X2K6RPe0.net
許さんの娘は日本で友達の中華料理屋で料理作ってる

28 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:09:51.76 ID:JhonqaQ/0.net
>>25
一時期ロードサイドのチェーン店なのかもわからない謎の台湾料理店流行ったけどあれ台湾ほとんど関係ないらしいな
実際店員さんに聞いたことあるんやが中華料理より台湾料理って書いてたほうが日本人ウケいいらしい

27 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:09:41.98 ID:TbqsushBd.net
なんか流行ったら次の日にはパクられてるらしいな

30 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:12:45.44 ID:kBg5gjwR0.net
正直な話自炊なんか趣味でしかないからな 今の社会でする必要ないんやから 

お前らだって動物解体出来んよね?

31 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:14:18.63 ID:82WoD2rb0.net
タイなんかキッチン無い不動産とか当たり前や*ぇ
文化やわ

32 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:16:29.73 ID:JhonqaQ/0.net
日本に来てる留学生は別や
日本で生活費を抑えるために自炊をマスターすべきって定説があるから留学生は自炊を練習してくる

34 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:23:32.74 ID:mh9scy7ed.net
アホほど働いてバイタリティにあふれて何かしらの活動してるような奴等だしええやろ
情報社会やし産業革命以後のイギリスみたいになることもないと思う

35 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:24:52.75 ID:MaOznmc6d.net
ワイ料理めちゃ好きやからモテモテやん

41 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:39:17.30 ID:ggnjUxPM0.net
>>35
顔がね…😅

36 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:26:18.88 ID:uaMtOCVA0.net
健康寿命短そう

37 :2024/07/19(金) 20:26:44.15 ID:+PLFMAyb0.net
普通に自炊してるよ
日本人が毎日寿司食べてると言ってるようなもんだぞ

38 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:35:02.04 ID:ClH3ihhL0.net
ちょい前までの東南アジアは一般家庭に冷蔵庫がない上に超高温多湿だからね
自宅で料理が出来るってだけで上の階級だった
その名残で外食文化が発展した

39 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:37:04.20 ID:QJWfKJDo0.net
ホテルに行けないから買った娘の自宅行ったけどキッチンがワンルームにあるような狭さであれは自炊するの厳しいと思うわ

40 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:39:17.05 ID:lJ19OEmhx.net
自分で作ってみたいとかならんのやろか?

42 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:41:29.72 ID:XDqIp94/0.net
運命じゃなくて命運な

43 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:43:44.03 ID:lOM1UbF+d.net
確かに台湾って台湾ラーメンとか台湾まぜそばとか台湾カステラとか美味いもの多いよな

44 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:45:00.13 ID:o5ZgJTpY0.net
屋台食べ歩いてみたいけど我が軟弱な胃腸やと不安が残る

45 それでも動く名無し :2024/07/19(金) 20:46:02.19 ID:GJJcyHLI0.net
本格チャーハン食べたい


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



このページのトップヘ