アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

手塚治虫


2023年3月3日閲覧。 ポータル 漫画 プロジェクト 漫画 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 漫画、en:comic 漫画作品一覧 漫画家一覧(世界の漫画家) 日本の漫画家一覧 漫画漫画原作:漫画、劇画における台本・脚本 漫画雑誌 漫画情報誌 漫画評論 コミックマーケット 原作 アンダーグラウンド・コミックス…
41キロバイト (5,987 語) - 2024年12月9日 (月) 05:42

(出典 assets.st-note.com)


今回のNHKの特集、ナゼ日本マンガが世界に刺さるのかをビジュアルで解き明かすのは非常に興味深いですね。
日本文化の一部としてのマンガが、どのように国境を越え、特にウクライナのような遠くの国にまで影響を与えているのかを知ることで、マンガの可能性を改めて認識しました。

1 湛然 ★ :2025/01/05(日) 08:01:57.90 ID:ghZZbGQo9.net
ナゼ日本マンガが世界に刺さる?NHKが新シリーズで特集…制作現場からウクライナまで「MANGA」を紐解く
1/5(日) 7:11 オタク総研
https://news.yahoo.co.jp/articles/deca098700fb594aabcd2c9ccbc666733b778e9d


NHKは2024年12月25日、放送100年企画として新シリーズ「新ジャポニズム」を2025年1月から放送すると発表した。第1回となる1月5日の放送では、「MANGA わたしを解き放つ物語」と題し、世界で急速に広がる日本のマンガ文化の影響力に迫る。

番組では大河ドラマ「べらぼう」で蔦屋重三郎を演じる俳優の横浜流星がナビゲーターを務める。戦時下のウクライナや、イスラム教国のインドネシアなど、世界各地における日本のマンガの受容と影響を取材。「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」などの制作現場も紹介されるという。

海外の専門家によると、日本のマンガが世界的に支持される背景には、タブーに囚われない表現と、多様な物語性があるといい番組ではさらに、その源流を江戸時代の大衆文化にまで遡って検証する。放送は2025年1月5日午後9時15分から。(※中略)

■番組紹介
戦時下のウクライナでは21歳の女性が「進撃の巨人」の主人公を自分自身に重ね合わせていた。同性愛がタブーとされるイスラム教徒が多数を占めるインドネシアでは、男性同士の恋愛を描いたボーイズラブ(BL)が密かな人気を集めている。日本のマンガが人気の理由は、タブーを恐れず無限にジャンルを広げ、個性豊かなキャラクターたちが紡ぐ「多様な物語」にあると海外の専門家は指摘する。
また、「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」の編集者である林士平が、「ダンダダン」の作者・龍幸伸と物語を生み出す現場も取材。海外で売れることは考えずに独自の世界観を作り出すことで、世界の人々に受け入れられていた。
なぜ、アジアの島国・日本から生まれたマンガが、これほどまでに世界の人びとに刺さるのか?番組ではその源流を、江戸の大衆文化に探る。厳しい身分制度のもとで花開いた浮世絵などの大衆文化。蔦屋重三郎のプロデュースのもと、無名の画家や作家が、世界に響く作品を生み出していたのだ。
【ナビゲーター/語り】横浜流星
【語り】守本奈実 アナウンサー
【出演】林士平(漫画編集者) 龍幸伸(漫画家「ダンダダン」) 遠藤達哉(漫画家「SPY×FAMILY」)




3 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:03:45.54 ID:g8bFvRep0.net
ここまで落ちぶれて
まだ日本スゲーをやり続けるアホさ加減よ・・・

4 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:08:35.84 ID:dOO4BZ690.net
この前NHKでやってたの見たけど少女漫画は人気ないって。女子の思想が共感できないとかだったかな

11 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:25:20.32 ID:46glm8jj0.net
>>4
やたら受け身な主人公だったりするとダメなのかな?
フルーツバスケットなんかは海外人気あったような気がするが

13 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:28:55.79 ID:DPcFog+u0.net
>>4
少年漫画は割と無国籍なのが多いからでは?

6 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:10:48.34 ID:dsp+jZQe0.net
日本が他国に影響与えるものが、鉄鋼、造船、自動車、家電、半導体からITのソフトパワーにいかずに小説、漫画、ゲーム、アニメ、アニソンなのがおもろい
civ6だったら負けだわw

7 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:21:50.83 ID:EEk+9se/0.net
でもアメリカでも
ジャンプ系作品を読んでるのは陽で
ラノベル系作品読んでるのは陰扱い
日本と全く同じ事になってて泣ける

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:22:41.01 ID:46glm8jj0.net
ポリコレに染まって無いのがウケてるんだろう

12 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:25:22.83 ID:BSa2EDat0.net
>>8
それも大きな要素だろうな
欧米でもポリコレ反対派の方が多数らしいよ
少数派でも声のデカい連中が優勢になるのはどこの国でも同じ

17 :2025/01/05(日) 08:36:59.36 ID:uQ83zJZv0.net
>>8
トランプマスクの台頭で「リベラルポリコレにあらずんば人にあらず」の世界線が変わろうとしている
って正月のNスペでやってたな

9 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:23:42.12 ID:/CDEsKpS0.net
江戸の大衆文化なんて
タブーばかりじゃねえか
江戸のランドマークである江戸城を
浮世絵で見たことあるか?

10 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:24:44.45 ID:zIIdRrwS0.net
また漫画・・・
いい加減いしろよNHK!

14 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:30:28.45 ID:yDydW1iy0.net
子供やオタクが見るものだった漫画アニメゲームの内ゲームだけは全世界全世代が遊ぶ巨大市場になった
しかし世界的にはいまだに漫画アニメは子供やオタクのもので市場の小さいニッチな存在のままだ、日本以外で
日本には巨大な漫画アニメ市場があるので大量に作品が作られ続けそれが世界のニッチな需要を満たしてるわけだ

16 :2025/01/05(日) 08:32:01.18 ID:uQ83zJZv0.net
漫画アニメとそのタイアップのJPOPが世界で刺さっているのは事実だが、それに便乗しようと大河ドラマの番宣に繋げた無理くり感ぱない

18 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:42:57.06 ID:mgggQrlX0.net
刺さるのは80~90年代の漫画だろ
今の漫画はダメ

19 名無しさん@恐縮です :2025/01/05(日) 08:44:36.91 ID:Du/1sWW30.net
*な爺さんどもは「海外で売れる作品作れ!」とかいうが、海外でウケてるのは日本人向けに作った作品なんだよ

海外でウケること狙ったディズニーなんかはどんどんつまらなくなってるし、自国市場が小さい韓国のなんかパクりテンプレのオンパレードでオリジナリティなんかない




米国Z世代の4割、毎週アニメを視聴 中身は「日本」に限らず
Reader’s Viewpoint)』だ。  アニメの原作と言えば日本の漫画やライトノベルが定番だが、スマートフォンで読む韓国発の縦スクロール型漫…
(出典:日経ビジネス)


第22回手塚治虫文化賞 マンガ大賞受賞者 『ゴールデンカムイ』野田サトルさんインタビュー - 手塚治虫文化賞 2018年6月 野田サトルがアイヌから受けた唯一のリクエスト明かす、手塚治虫文化賞贈呈式 - コミックナタリー2018年6月7日 アイヌの思いフェアに 作者語る「ゴールデンカムイ」 - 朝日新聞2018年6月8日…
12キロバイト (1,381 語) - 2024年7月20日 (土) 23:35

(出典 blog.livedoor.jp)


私の世代ではマンガの起源といえば「手塚治虫先生」ですよね!!!

2 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:40:26.59 ID:8skG2Dgc0.net
ワシめっちゃタフやし




3 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:41:24.42 ID:w78Pas600.net
RAVE

6 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:42:26.16 ID:yeqPpOgM0.net
>>3
確かにこれもよく考えると頑張っとるな

4 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:41:38.76 ID:yZWMxSZM0.net
伏線回収というよりタイトル回収じゃねそれ

5 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:41:54.37 ID:yZWMxSZM0.net
ワイ、今日頭おかしいかもしれんすまん

7 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:42:30.60 ID:lxlc8koAr.net
>>5
いつもやから気にすんな

8 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:43:17.16 ID:yZWMxSZM0.net
>>7
それもそうやな😚

9 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:44:12.62 ID:1+7bmFDd0.net
ゴールデンカムイってそうだったっけ?

10 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:45:24.34 ID:tO/cKq+4d.net

(出典 i.imgur.com)

最終回は感動したわ

17 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:55:03.30 ID:uj8AWEZqr.net
>>10
レタラって誰やっけ?顔が出てこない

41 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:14:07.88 ID:FwZUVgrx0.net
>>10
何のコラやねんこれ

42 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:16:36.61 ID:zdoQwa3Ed.net
12 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:47:46.19 ID:HFoIjb9A0.net
13 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:48:08.92 ID:+nkEuXe+0.net
15 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:52:19.41 ID:uj8AWEZqr.net
寄生獣はそのままやろ


(出典 yt3.ggpht.com)

16 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:54:31.76 ID:q+hmMxnh0.net
タイトルドロップはその言葉に違う意味を持たされるとキマる
寄生獣は寄生生物じゃなくて人間
ゴールデンカムイは富じゃなくて厄災

18 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:56:11.42 ID:uj8AWEZqr.net
>>16
寄生獣が人間ってどういう意味?
ミギイハとかは人間なんあれで

20 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 15:58:56.62 ID:zdoQwa3Ed.net
>>18
地球からすれば人間が寄生生物という事


(出典 phoneky.co.uk)

23 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:03:31.43 ID:uj8AWEZqr.net
>>20
なんでそれでタイトルがすごいの?

25 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:04:52.61 ID:yZWMxSZM0.net
>>23
読者はミギー達を寄生獣だと思って読んでたから

29 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:06:14.99 ID:uj8AWEZqr.net
>>25
俺は最初から人間のことだって思ってたがなぁ
敵キャラみんな人型だし


(出典 cdn-img.comic-days.com)

33 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:07:28.48 ID:yZWMxSZM0.net
>>29
ミギーは人間じゃないよ
1話目で空から降ってきた芋虫みたいなやつのことだよ

35 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:07:39.42 ID:zdoQwa3Ed.net
>>23
それを言ったのが人間だったから

19 :2024/07/26(金) 15:57:40.88 ID:2d5u8fu+0.net
2作品比較するとゴールデンカムイみたいに資料うんと使って綿密に描き込まれた作品世界の方がステージ高い
寄生獣は着想がトリフィドみたいな古臭いSFから来てるし想像力だけで拡げた漫画の限界を感じざるを得ない

21 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:00:33.33 ID:DSuvsBsT0.net
烈火の炎は蘇生だけ目を瞑ればわりとうまくやった感ある


(出典 stkn-anime.net)

22 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:01:35.26 ID:VjfqYOdd0.net
でも寄生獣ってかなり路線変更した感あるよな
序盤のモノローグからして元々環境問題への警鐘だったけどなかったことにした感がある


(出典 image.tabi-labo.com)

32 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:07:16.32 ID:pNkwJ48E0.net
>>22
ラスボス倒したの環境問題のおかげやん

24 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:04:13.64 ID:dMX+1CUp0.net
寄生獣は劇中で寄生生物の事一回も寄生獣と読んでないから納得させられる

39 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:11:59.93 ID:gfxZAoNA0.net
>>24
市長が人間を寄生虫、いや寄生獣だっ!のセリフしかないしな

26 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:05:06.05 ID:wkp8nqTlF.net
ワンパンマン


(出典 media.tenor.co)

27 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:05:37.46 ID:edh45tO/0.net
俺だけがレベルアップする件じゃなくなる

28 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:06:07.16 ID:FRQv2MF10.net
ゴールデンカムイはアイヌが全然幸せにならないで
*泥棒だけが最後にいい目を見る


(出典 livedoor.blogimg.jp)

30 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:06:52.15 ID:4fae6aPb0.net
なんかヤバい奴おるやん

31 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:07:13.45 ID:NjSb/AlC0.net
ダンジョン飯
作中で2~3回ぐらい別のニュアンスで回収してたイメージや

34 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:07:37.83 ID:Hf1Vcauw0.net
YouTubeで無料で寄生獣見てるけどすっげーおもしれーのなこれ

37 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:08:58.49 ID:VW6H/1OM0.net
>>34
アニメ色々文句言われてたけど大筋同じやから普通に面白いよね

38 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:10:44.34 ID:MZ1Mp/p50.net
>>37
ようやく泣けた所の演出ベタかもしれんけどグッと来たわ

36 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:08:45.56 ID:zdoQwa3Ed.net
寄生獣は一気に読んじゃうから怖い
七夕の国もいいゾ


(出典 shogakukan-comic.jp)

40 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:13:21.60 ID:5aeiZNsW0.net
遊戯 王

43 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:17:13.06 ID:OXat0xTJ0.net
44 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:18:55.50 ID:a0dGq70U0.net
ヒストリエも*面白いのに全然進まねえんだよなぁ


(出典 img.animanch.com)

45 それでも動く名無し :2024/07/26(金) 16:19:35.43 ID:CG476KWb0.net
エースコンバット




韓国の漫画のサムネイル
韓国の漫画 (マンファからのリダイレクト)
ではこの「漫画」という漢字は朝鮮語読みで(ハングル表記では「만화」、アルファベット表記では「manhwa」)「マヌァ」「マンファ」と発音し、韓国の漫画だけでなく漫画全般を指す言葉として使われている。なお欧米など韓国国外のアルファベット圏では「manhwa」という場合は韓国の漫画作品を指す。…
21キロバイト (2,831 語) - 2024年2月14日 (水) 15:15

(出典 jp.yna.co.kr)


どっちがどっちに影響受けてても読者としては面白ければいいんですけどね・・・
彼の国はいちいち敏感ですね。

1 @動物園φ ★
2021年、世界的権威を持つ英国のオックスフォード英語辞典に「manhwa(マンファ)」が新しい単語と掲載され、
韓国のウェブトゥーン協会は歓迎と遺憾の意を発表した。

辞典には「manhwa : A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.」と掲載された(日本語訳 : マンファ 韓国のカートゥーンやコミックのジャンルで、頻繁に日本のマンガの影響を受けている)。

協会は「manhwa」の説明に問題があるとし、オックスフォード英語辞典側に修正を要求する抗議書簡を送ると発表した。

協会は「オックスフォード英語辞典に『manhwaは日本のmangaの影響を受けた韓国のカートゥーン、コミックブック」と
説明されており、大きな物足りなさを覚える」とし、「抗議書簡を送り、『韓国の独自のmanhwa、コミックブック』と修正を要求する予定だ」と発表した。

(上記ソース)
https://www.fnnews.com/news/202110101612511561


しかし3年後の2024年5月現在、オックスフォード英語辞典におけるmanhwaの項目を確認してみると、

A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.
https://www.oed.com/dictionary/manhwa_n

と記述されており、3年前の記述のままだった。

(文責:動物園)

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1716378541/




27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
韓国人て他人のことを監視して因縁つけてるけど
どれだけ自分に自信がないんだよw

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>27
権威にすがらないと自己アピールできない奴らだから。

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1 見た目を変えた内容コピー

66 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
影響を受けている事を恥だと思っている時点で伸びないわなw
 

67 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1 「影響」とオブラートに包んだだけでも気を使っている。

25 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A
>>23
まあ、自爆してるだけだなw

平日の勤務時間に書いてたら、公務員が何やっとんだになるし。

3 新型ウッカリさん
ココまで、マンファとやらの代表作品が出てこないww

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
頻繁に日本の漫画の影響を受けてるじゃなくて
頻繁に日本の漫画のトレースしてる

だな

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
パクリってはっきり言っていいんだよw

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
オックスフォード英英辞典は事実陳列罪ニダ!💢

20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
オブラートに包んでも火病るのだからハッキリとパクってると書いてもいいのにw

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

(出典 desu-usergeneratedcontent.xyz)

アメリカ文明、朝鮮文明、ジャパニーズ文明の差

22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ジャパンEXPOに乗っかって来ないでね

28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本のマンガは我が大韓マンファのパクリ
マンガの起源はマンファ

32 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
起源はマンファニダ
ソースは壁画ニダ

33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本のマンガはいまだに手描きで線画描いてる
毎週紙に印刷して売店で現金払いで購入
読み終わったら便所紙
どんだけ遅れてるんだよ

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
それが文化だよ文化無し土人くん

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
コブラは当時からPCで描いてたって聞いたような気がする。
話がつまらんかったから読んだり読まなかったりだったが。

43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
形として残っていいよね

45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
しかも紙質悪すぎ

51 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
朝鮮のマンガ(w)はデジタルで作ってるコピペが創作やし
出版もデジタルオンリーで借金購入
来週は「ラーガ」を「ランファ」に置き換えして新しい創作物
世界最先端にだ

w

92 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>33
日本は古くから同人誌文化が盛んで、印刷所はその為に色んな便宜を図ってきた歴史があって、
ゆえに同人誌さえデジタル入稿がとっくの昔に当たり前って知らんのだろ、お前

34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
どの辺が独自なのか詳しく聞きたい
縦スクコマ読みなんてガラケーの時代からあったし

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
丸パクリニダ!

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マンファなんて誰も知らんマイナーな言葉、辞典に載ってけもらえるだけで光栄って思えよ

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>39
日本の漫画のパクリだから注意してね!
の言葉が行間から滲み出してますよね

40
華麗なスルー技術ですね。
大変結構だと思います。

49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
どちらが起源とか言うんじゃなくて
どちらも影響を受けあって来てるだろ
一方向ではない

52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>49
それはパクリ側の理論

69 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>49
受け合ってきているだろうか?

アメコミやバンドデシネの影響は色々と散見されるが
マンファの日本への影響ってなんかある?

53 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそも漫画って言葉が日本発なのにマンファが影響受けてませんはねぇ

57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この流れも込みで登録すればいい

62 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>59
そもそも中華料理じゃないのに中華料理名乗るのは詐欺じゃ
堂々と日式料理名乗ったら?

65 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>62
中国料理と中華料理の区別ついてる?

64 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そのまんまパクってるからなパクさんたち

71 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
韓国の読者は本誌も単行本も買わないからネット閲覧にするしかなかったって本当?

72 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ヒント
SDGs

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
永遠に日本をパクって元祖を詐称するのがあの国のSDGs?

74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
劣等感とは恐ろしいもので、先ず持って思考が歪められるし感情も劣化する
見える聞こえる等の五感も場合によっては不能になるし
つまり朝鮮民族にとって日本という存在は、まあ常にそういうもの( ̄ー ̄)

81 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
双方向だよ
呪術廻戦とかあからさまに韓国文化を取り入れてる
昔、人気漫画にサムゲタンが出てきて*が目くじら立てたこともあったよね

84 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本の栄えてる分野に入り込みたがる外国人がいるよね

91 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
同一分野での後発組は先駆者の影響や感化受けたと記される
別にそれは間違いではなく当たり前のことでしかない

93 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
現実にはオックスフォードは漫画のパクリだと認識しているし
ピッコマはヨーロッパからは撤退なんだ
残念でした🤪🤏

99 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそも確立してるのか



このページのトップヘ