アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

撮影会


世界コスプレサミット(せかいコスプレサミット、World Cosplay Summit、WCS)は、世界コスプレサミット実行委員会が開催しているコスプレの世界最大のイベントである。日本と世界各国のコスプレイヤーとの交流、および日本漫画の人気を認識することを目的とする。開催を重ねるごとに参加国が増え、世界各国からの取材がある。…
74キロバイト (3,395 語) - 2024年3月15日 (金) 22:19

(出典 www.pinterest.com)


中国でアニメのコスプレが規制されるとは残念ですね。
自由な表現が制限されるのは悲しいです。

1

(出典 img.5ch.net)

昨年以来、中国本土では、アニメを愛する多くのコスプレイヤーが日本風か西洋風すぎると非難され、アニメ展示会で自主規制をするという噂さえ流れている。
最近、コスプレイヤーがアニメ展示会に参加するには、まず主催者に申請して着たい衣装を登録しなければならないことが改めて報道され、多くの地元アニメファンの間で議論を呼んでいる。

最近、中国コミュニティの一部のネチズンがニュースを伝え、関連部門が小規模なテストを開始し、
コミック展示会に参加するすべてのコスプレイヤーに、キャラクターの衣装や小道具の写真をアップロードする許可を主催者に申請することを義務付けていると述べました。
コスプレイヤーまたはコスプレイヤーとしてご招待します。出展者は必ずご応募ください。

また、コミコンのチケットを販売する際に「服装調査登録リマインダー」を要求するプラットフォームがすでに存在していることも掲載されており、
確認されたイベントの1つは、有名なモバイルゲーム「アークナイツ」の「2024アークナイツカーニバル」だという。

まだ完全には実装されていないが、一部の中国ネットユーザーも議論を呼んでおり、
「関係者によると、過度に誇張されたCOSの出現を防ぐためだ。通常の2次元COSのレビューでは問題ない」としている。

中国本土のコスプレイヤーはアニメーション展示会に参加するためにまず「衣装を精査」する必要があるのでしょうか? 「アークナイツ」カーニバルの第一波に影響が出た
https://tw.news.yahoo.com/%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E5%A4%A7%E9%99%B8coser%E5%8F%83%E5%8A%A0%E5%8B%95%E6%BC%AB%E5%B1%95%E8%A6%81%E5%85%88%E3%80%8C%E5%AF%A9%E6%A0%B8%E6%9C%8D%E8%A3%9D%E3%80%8D%EF%BC%9F%E3%80%8A%E6%98%8E%E6%97%A5%E6%96%B9%E8%88%9F%E3%80%8B%E5%98%89%E5%B9%B4%E8%8F%AF%E9%A6%96%E6%B3%A2%E8%A2%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF-061558373.html




23 名無しさん@涙目です。
>>1
こんな*な国だから永久にアニメで日本には勝てんな

77
>>1
やっぱチャイナ服*いです

2 名無しさん@涙目です。
修正しなきゃなんでもいいよ

4 名無しさん@涙目です。
中華風ならいいのか
マオマオとか

39 名無しさん@涙目です。
>>4
漢服は流行ってるから許されるんじゃない?

5 名無しさん@涙目です。
あぁホロライブとか追い出してるもんな中国

7 名無しさん@涙目です。
ここで締付するとやばいかも

9 名無しさん@涙目です。
どんな理由だろうが人が集まるのを禁止したいんだろ

10 山下
粛々と中世化してんな

12 名無しさん@涙目です。
チャイナドレス着用を義務化しろよ

14 名無しさん@涙目です。
こんな事してたら、アニメーターが東京にみんな逃げて集まってくるやないか

15 (ジパング)(茸)
みんなで薬屋のひとりごとのコスプレしたらええやん

16 名無しさん@涙目です。
煉獄コロアキ中国行けないね

19
表現の不自由国かよ

20 名無しさん@涙目です。
貧富差も大きく困窮人民が増えてるところで娯楽規制は悪手だろ

21 名無しさん@涙目です。
*を*ソシャゲ漬けにしといて自国では規制
さすがは偉大な帝国

28 名無しさん@涙目です。
>>22
パリピ孔明みたいな?

43 山下は涙目です。(庭)
91 名無しさん@涙目です。
>>22
王留美

24 名無しさん@涙目です。
中華作品ってわりと日本風や西洋風じゃなかったかと思ったが
あれはゲームで漫画、アニメはまた違うのかな

49 名無しさん@涙目です。
>>24
日本のアニメ制作の下請けを中国に出しまくっているせいで、向こうの絵描きがみんな日本のアニメキャラ風の絵になってるね。つか、フリーレンとかでも少し話題になったけど、最近は海外のほうが上手いもある。

56 名無しさん@涙目です。
>>49
中国に出してるのは動画や中割りだから、原画が上手く無いとクォリティーも落ちる。
中国はまだ、この原画が描ける人が少ないからコンピューターで自動生成したような動画しか作れないんだな。
日本みたいに動きをアレンジしたり演出で派手に見せるのが、まだ出来てない。

27 名無しさん@涙目です。
クソつまんない国だな

31 名無しさん@涙目です。
海外では原神のコスプレ流行ってるのに

32 名無しさん@涙目です。
アニメと漫画の日本風も規制しろ
半端な事すんな

38 山下は涙目です。(庭)
最近の統制すごいな
現代でここまで国民の行動にあーだこーだ言ってる国他にある?

41 名無しさん@涙目です。
steamゲームも禁止にしろよ
何で中国でも配信出来てるんだよ

45 名無しさん@涙目です。
いいから早く人民服義務化しろよわかりやすいから

48 名無しさん@涙目です。
こういう事してるうちは中国アニメが日本アニメを超える事は無いわな。

54 名無しさん@涙目です。
要は嫉妬やん
自分達の文化より日本文化の方が世界で人気なので嫉妬して
日本関連のコスプレ禁止!とかw幼稚園児レベルの知能しかないやん

83 名無しさん@涙目です。
>>54
どっちかと言うと疑心暗鬼から来る恐怖心じゃねーかな
自分(中共)達よりも海外文化に親しみ持たれて反乱起こされる可能性を憂慮してる

61 山下さんちのエジプト猫
78 山下
>>61
一枚目被写体遠すぎだろ…
何を見せたいんだよこの写真

68
魔法少女にあこがれてのコスプレはぎりぎりOK?

70 名無しさん@涙目です。
>>68
どこにOKな要素が…




和服(わふく)とは、日本在来の衣服のことで、近年では日本における民族服ともされる。着物(きもの)ともいう。洋服の対義語としても用いられる。 和服という用語 「和服」は、文字通り「和」の「服」、すなわち日本の衣服という意味である。この言葉は明治時代に西洋の衣服つまり「洋服」に対して、「従来の日本の衣…
90キロバイト (14,352 語) - 2024年1月15日 (月) 03:47
このような報道を見るたびに、和服を着ることが特定の国や地域に対する挑戦と捉えられてしまうのかと思うと、とても悲しいです。
どの民族の衣装であっても、互いに尊重し合う社会を作るべきです。

1 ばーど ★
2023年3月21日、煙台日報傘下の水母網は、江蘇省南京市の花見スポットで市民が「和服姿の女性が写真撮影をしている」と行政ホットラインに通報する騒ぎがあったと報じた。

報道によると、南京市にある古鶏鳴寺の門前で20日、満開になった桜の木の下で和服のような衣装を身につけた女性が踏み台に乗って写真撮影をしていたところ、通りかかった男性観光客が警備員に報告するとともに、行政ホットライン「12345番」に通報したと紹介。現場の様子を撮影した動画を公開した上で、この撮影者が「和服姿の女性がポーズをとっていた。和服を着て南京で遊ぶ行為は、歴史に対するリスペクトが足りず、風紀を乱すと思う」と語ったことを伝えた。

この件について、中国のネットユーザーは「どうして南京でばかりこういうことが起きるんだろうか」「別の所ならともかく、わざわざ南京でやるのはわざととしか思えない」「この女性が日本文化を好きなのは別に構わないし、自分も日本のアニメは見るけど……」「これは文句を言うだけじゃなくて、当事者を処罰すべき」「もう、南京では和服を禁止するルールをつくるべきだ」といった感想を残している。(翻訳・編集/川尻)

Record China 2023年3月21日(火) 21時10分
https://www.recordchina.co.jp/b911128-s25-c30-d0193.html

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)




8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>2
海外に中国警察置くくらいだ*

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
なんだか喪服みたいだな、この着物

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
何法違反なのかがさっぱりわからない

84 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
どうせなら、桜も禁止しとけw

90 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
はっきり言って引く。軍服でもないのにこんなことしてんの?

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
1回目はまだいい(よくないが)
すでに前例があるのに2回目をやるのは勇気があると言うべきなのか

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
白装束やんけっ!!

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
てゆーか危ない

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
帯の結び方も超テキトーだなぁ
何がしたいんだろ

77 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>7
洋服は着てもいい和服はあかんて変な国だよな

12 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まじで何がしたい?
カメラマンがついてるみたいだけど

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
踏み台が不安定すぎる

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
椅子重ねてる?危な

22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>16
中国雑技団だからこれくらい朝飯前の三聴食べるより楽勝やん

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ファッションとしての和服は駄目なのか
洋服だってスーツだって中国古来の服じゃないでしょ
それはいいのか

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
人民の反日思想が途切れていないかを和服を見ると通報するパブロフの犬状態でいるのかを確認するために
中国政府がワザとやっている可能性があるな

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
介助なしで降りられないだろその台w

82 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>28
外に着ていく服が無い

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本で例えるなら、広島や長崎で洋服を着て写真撮るのはダメっていうもんだろ

まぁ好きにすりゃいいけどさ

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
たしかに何でわざわざ中国でやるんだろ
日本に桜なんていくらでもあるのに

35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>31
やってるの中国人だろ
履物も草履じゃないし帯はものすごく適当な結び方だし
何より普通の日本人なら和服であんな高い踏み台の上に上がらないよ
危なくて

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>35
同意
和服の歩き仕草だと、自然と歩幅は狭くなる
着物を知らない人が着た、和服という感じ

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この2段重ねの椅子の上に
どうやって和服で登ったのか?

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
花見スポットてのはいいのかよw
やっぱりあの国とそっくり

39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
コスプレなんじゃないの

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
(´・ω・`) 和服は別の呼び方で呉服とも言って、古代中国のある時代の衣服が元なんですよ
(  `ハ´) 我が国に歴史など不要! 共産党万歳!!!

45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
足場が中国っぽい

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
漢服復興運動からくる反応だろ
伝統服、とりわけ和装は彼らのナショナリズムを刺激する
攻撃の矛先が日本と和服だけならまだしも昨今は征服王朝を築いた民族へのヘイトも生んでるみたいだから当局も頭が痛いだろうよ

48 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
あれ、日本人じゃ、ないのか

57 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
似てるけど和服じゃないじゃん。

59 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
南京市民は中国で1番親日だって中国人が言ってた
南京市民じゃない人たちが色々と騒いでるんだと
なんか沖縄と同じ構造なんだなと思った

60 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
靴履いてるパチモン

63 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人がやってたらちょっと配慮に欠けるとは言えるかもしれんが、中国人がやってるなら何の問題もないだろ
ただの日本好きの中国人でしょ

87 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>68
ロシアはヨーロッパに向いてはキエフ大公国の後継者を騙っていたがアジアに向けてはモンゴル帝国の後継者を名乗っていたので対馬や壱岐でやったような蛮行や民族強制移動はもはや伝統芸、いまさら変わらない

69 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそも和服の起源は中国大陸やぞ
ドヤ顔しとけや

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>69
まあ呉服というから、元々は呉の服よね
そういった歴史はちゃんと尊重するよ
どこぞの国と違って起源を主張しないし

75 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
初代ストIIが出た頃は中国はみんな人民服だったし自転車だらけだった
思えば遠くへ来たもんだ

76 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
白装束は仇討ちだし、洋傘で変な襟だし帯もめちゃくちで靴を履いてる
これは日本人女性なのか?

こんなめちゃくちゃ和服?はありえないだろ
それなりの日本人女性なら成人式で着る経験もしてるだろうし、和服もどきを提供してるのは少なくとも日本人ではなさそう

81 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
だから呉服の由来は中国の呉なんだってば…
中国から伝わってきた文化なのに

86 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
漢服着て出歩いたらなぜか同様の批判を受けた話を聞いた事がある。

89 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
逮捕されるのが意味不明だが
中国共産党なのだろう

94 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>南京では和服を禁止するルールをつくるべきだ」といった感想

そんなルールはないのに、ただ個人的にムカつくという理由で通報したわけか。
日中関係とか、中国には自由がないとか、そんなレベルじゃないだろこの話は。
通報者がワガママ、というだけだ。

98 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国では行政ホットラインに通報するとヤベー話なのか?
行政も動いてはいないようだが
反日記者と組んで煽りたててるだけに見えるが

100 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
人民服は何故やめた



このページのトップヘ