アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

新幹線


ハイパーループのサムネイル
6km)のテスト用チューブを建設した。 2023年2月現在、後述の技術的な課題などにより、自治体と組んだプロジェクトのほとんどは頓挫している。唯一残ったプロジェクトは、ラスベガスで計画されている、減圧を放棄した単なる電気自動車による地下トンネル移動のベガス・ループである。 韓国政府はハイパーチューブ韓国ハイパー
27キロバイト (3,525 語) - 2025年4月6日 (日) 14:27

(出典 afpbb.ismcdn.jp)



(出典 www.llp-llc.jp)


超高速鉄道のプロジェクトは、ただの交通手段の進化にとどまらず、韓国の技術力とイノベーションの象徴です。
未来的な輸送手段が実現することで、国内の経済発展が加速し、観光産業にも新たな息吹が吹き込まれることでしょう。
予算が少なすぎる気もしますが・・・

1 !id:ignore :2025/04/11(金) 11:45:59.87 ID:4HP79aTQ0.net BE:178716317-PLT(22222)

(出典 img.5ch.net)

韓国国土交通省は9日、ソウルと釜山をわずか20分で結ぶ超高速陸上交通「ハイパーチューブ」の技術開発に着手すると発表した。

(出典 i.imgur.com)

 ハイパーチューブは真空に近い状態のチューブの中で磁力で浮上して進み、実現すれば最高時速は1,200キロメートルに及ぶという。

電力は太陽光エネルギーを利用することから、環境に配慮した未来型交通システムとしても注目される。

 開発研究は韓国鉄道技術研究院を中心に、技術分野ごとに民間の専門家が参加する。

同省は2027年までの3年間で127億ウォン(約12億5,700万円)を投じる計画だ。

 ハイパーチューブは韓国鉄道技術研究院が09年に開発を開始し、20年にはテスト走行で時速1,019キロメートルを実現した。

関連の試験施設を設立する計画もあったが、先行研究が不十分などの理由から建設には至っていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/054b1b20e1067a24c2ba518d6412526a62f24ccb




2 !id:ignore :2025/04/11(金) 11:46:27.83 ID:4HP79aTQ0.net BE:178716317-PLT(22222)

(出典 img.5ch.net)

 ソウルから釜山まで20分以内で着く次世代超高速陸上交通「ハイパーチューブ」の主要技術開発が本格的に始まる。

 韓国国土交通部は9日、ハイパーチューブの高速性能を実現する磁気浮上・推進技術の開発に着手すると明らかにした。韓国鉄道技術研究院(鉄道研)が主管研究機関として参加する。

 ハイパーチューブは、真空に近い「中真空」(気圧0.001~0.01水準)状態のチューブ内で磁力で列車を浮かせ、

列車と線路の間の電磁力で車両を強く押し出し、最高時速1200キロメートル以上で走らせる移動手段だ。

 最高速度で休まず走れば、ソウルから釜山まではわずか16分15秒。

出発・到着の前後に速度を下げなければならない点を考慮しても20分余りで、飛行機による移動時間の3分の1、KTXによる移動時間(無停車基準)の7分の1程度だ。

 ハイパーチューブはさらに、太陽光エネルギーで電力の供給を受けることができ、環境にやさしく、気象にもあまり影響を受けない未来型交通システムとして挙げられる。

国土交通部と鉄道研究院はハイパーチューブ専用線路、超伝導電磁石システム、走行制御技術、車体設計・製作の4つの細部技術を開発し、車両の浮上・推進を検証する計画だ。

3 !id:ignore :2025/04/11(金) 11:46:32.39 ID:4HP79aTQ0.net BE:178716317-PLT(22222)

(出典 img.5ch.net)

 内実ある事業推進のために細部技術の分野別に民間専門家が参加する「ハイパーチューブ主要技術開発事業推進タスクフォース(TF)」を共に運営し、周期的に研究開発成果を点検する予定だ。

TF委員長は国土部鉄道局長が務める。

国土交通部は磁気浮上・推進技術の開発を2027年まで進める計画だ。

事業費は今年の36億8千万ウォン(約3.6億円)を含め、3年間で計127億ウォン(約12.5億円)を投入する。

国土部は今回の技術開発を通じて、ハイパーチューブ技術開発およびテストベッド造成事業の予備妥当性調査に再挑戦し、超格差技術の具現と商用化に拍車をかける方針だ。

 ハイパーチューブは2009年に鉄道研が世界で初めて研究を始め、2020年にハイパーチューブ縮小模型試験を通じて中真空状態で時速1019キロメートルの走行に成功している。

ただし、全羅北道のセマングムにハイパーチューブ総合試験センターを建てる事業は、

主要技術開発の先行研究が不十分であることなどの理由で2022~2023年に2回予備妥当性調査の敷居を越えることができなかった。

 国土部のユン・ジンファン鉄道局長は「今回の研究開発は『線路上の飛行機』であるハイパーチューブ技術の第一歩として大きな意味がある事業」だとし

「地域均衡発展と人口絶壁による地方消滅危機の解消に貢献するだろう」と明らかにした。

5 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:47:17.50 ID:m2vRBv5o0.net
1200キロは流石に怖いぞ

6 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:48:01.83 ID:BT5+2hzD0.net
飛行機でいいじゃない

7 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:48:03.23 ID:4BglsTq90.net
数十年かけても完成しないリニア

8 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:48:11.16 ID:b48a56Qn0.net
日本のリニアとどっちが早く完成するのか

18 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:51:54.24 ID:ViOnZQyG0.net
>>8
静岡がいなければすぐ完成する

10 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:48:45.83 ID:AGXBbjXY0.net
日本でも人間を載せない前提で超高速の大都市間輸送システムはあっても良いと思うんだけどな

25 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:54:14.78 ID:Fg7bVnFU0.net
>>10
ソレがネットだろ?
書類の輸送は瞬時で出来る

44 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:59:44.70 ID:u5i6MFcE0.net
>>10
海使う方が楽じゃね?

51 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:03:17.61 ID:LNsWGBPC0.net
>>10
大昔に研究されてたんじゃなかったかな、そういう輸送機関
そして小規模ながら実用化された唯一の例が
昔のラブホにあった決済システム
カプセルの中にお金入れてフロントに届けるって奴な

57 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:04:56.05 ID:TG35n7zL0.net
>>51
あのシステムって昔は普通の会社の中にもあったらしいぞ
経理から各部署にパイプが伸びてた

78 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:11:18.81 ID:iqGkTHfC0.net
>>57
うちの会社にもそれ用のパイプだけは残ってた
新入社員のとき何に使うパイプかわからんくって先輩に聞いたわ

63 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:07:08.47 ID:iqGkTHfC0.net
>>10
貨物にしても早く運ばなきゃいけないものはそう多くない
今でも航空便があるんだからかけただけのコストがペイできるとも思えんわ
あと、途中が高速になっても末端の仕分けとかで時間取られるから既存のトラックや鉄道輸送と大差なくなると思うぞ

11 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:48:48.45 ID:cqTMcqAg0.net
その程度の予算なら飲食に使われて終わりだな
いつもの大風呂敷広げただけだろうけど

14 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:49:27.16 ID:QAB3NYXE0.net
ちゃんと止まるの?

17 :2025/04/11(金) 11:51:39.81 ID:kD1h3rK60.net
この前の飛行機事故を思い出す

66 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:07:29.31 ID:9jmlwza90.net
>>19
まともに研究開発するなら2桁、最低でも1桁は少ないよな
たったこれっぽっちじゃ基礎研究も出来んだろ

96 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:17:12.78 ID:sTjVWxUp0.net
>>19
割とマジでそれだと思うぞ

22 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:52:27.52 ID:zOoe/6Yb0.net
しかし韓国って縦に端から端まで20分しかかからないのか
めちゃ狭いじゃん

24 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:53:26.21 ID:1fh1EdBw0.net
予算少なくない?

27 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:54:48.63 ID:YsheiBco0.net
ラブホにあったエアシューターと同じかな?

49 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:00:59.16 ID:YiPL9CGk0.net
>>41
ちょっとしたことで大惨事になりそう。
走行中にチューブのどっかに穴空いたら終わるだろ。

28 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:54:59.20 ID:HWjeNEHL0.net
あんな狭い国に必要無いだろ

30 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:55:21.70 ID:C5G0JCyf0.net
凄い技術なのかもしれんが、3年で12億円程度じゃムリだろ。年俸2000万円の技術者を10人雇えば、それだけで8億円だぞ。

31 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:55:24.94 ID:eocl3pQs0.net
誰もトリビアの泉でやっていた「カメさん*」の列車だと反応しないのに時代を感じる
日本でも真空チューブ列車は1970年代にカメやカエルを載せて実験をやっていて時速2500kmを出した事がある

34 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:56:07.45 ID:bkliOajr0.net
素敵未来予想図
21世紀になったらクルマは摩天楼の空中ハイウェイを飛びまくり
列車はマリンエクスプレスでロボットが友達みたいな

37 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:57:32.91 ID:INK685eE0.net
本家アメリカのも試験線建設の話のままで止まってたなあ
その建設の話も真空化の断念と牽引車の自立駆動から電線からの供給式に変更になると言ってたし

43 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:59:40.51 ID:mK/5E0Md0.net
テスラが断念した方式やな

45 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 11:59:56.44 ID:iW4x2hxD0.net
いつも理想だけは一丁前なんだよな
重要な現実的な問題や課題なんかは無視してるが

56 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:04:55.05 ID:Hp2nEb/m0.net
>>45
すぐ大言壮語を並べたがるの、ホントに東洋の悪い慣習だと思うわ 

46 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:00:31.42 ID:QLb1vODl0.net
ハイパーチューブってペイできそうにないよな

53 :2025/04/11(金) 12:03:29.25 ID:fFF0W0H00.net
凄いな
轢かれたらミンチより酷くなりそう

54 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:04:23.75 ID:xCQ4gc5U0.net
夢があるのはいいことだ

58 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:05:05.56 ID:eDZ80hxU0.net
現実的にソウルー釜山にそこまでの需要がないでしょ

59 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:05:33.28 ID:bP8MQwTs0.net
時速1200キロは怖すぎて笑う

60 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:05:59.80 ID:/pYRXVlV0.net
何度も試作、試行されて
現実的ではないって結論が出てるんだが

62 名無しさん@涙目です。 :2025/04/11(金) 12:06:41.94 ID:C3ip26N30.net
12億?そんなもんで出来る?用地買収も出来ない




中華人民共和国の高速鉄道のサムネイル
中華人民共和国の高速鉄道(ちゅうかじんみんきょうわこくのこうそくてつどう)では、中華人民共和国における高速鉄道について記す。中国では高速列車のサービスが2007年に導入され、現在では多くの幹線で高速運転が行われているほか、建設中の高速鉄道用の路線や計画が多く存在している。 中国高速鉄道網は、高速
77キロバイト (8,994 語) - 2024年6月11日 (火) 04:50

(出典 jp.yicaiglobal.com)




こんな大きい環状線て需要有るんですかね???

1 それでも動く名無し



2 それでも動く名無し
今は経済が元気だからええけど
日本の国鉄みたいな末路になりそう

17 それでも動く名無し
>>2
日本の失敗例があるのに強行しちゃうアジア脳よな

34 それでも動く名無し
>>2
もう中国経済ボロボロやぞ

64 それでも動く名無し
>>2
もうなっとる

67 それでも動く名無し
>>2
どこの国の経済が元気なんや?

79 それでも動く名無し
>>2
無能な*と違ってちゃんと衰退期を見据えての計画なんやで
今の経済成長がいつまでも続くことがないことは折り込み済みや*やないんやから

99 それでも動く名無し
>>2
経済はヤバいだろ
先行して作った高速鉄道もリニアもガラガラだし

3 それでも動く名無し
日本ができなかったことを次々と実現していくな

4 それでも動く名無し
日本の地形じゃ難しいな

5 それでも動く名無し
既に不良債権化してんだろ

6 それでも動く名無し
中国みたいに広いと路線もロマンあるな

7 それでも動く名無し
環状してるん?


(出典 mpreview.aflo.com)

10 それでも動く名無し
大江戸線方式やな

12 それでも動く名無し
さすがに距離を考えたら新幹線は辛いだろ
でも意地でも航空自由化しないよな、あの国

19 それでも動く名無し
>>12
時速350キロやから上海から北京まで4時間半や、大体東京福岡間ぐらいの時間でいける
値段も*とは違ってクソ安いし

15 それでも動く名無し
もう既にボロボロやろ中国

18 それでも動く名無し
微妙につながってなくて草
ここまでするなら環状にせえや
寝過ごしてもスタート地点に戻ってこられる神配慮か?

20 それでも動く名無し
さすがの中国もリニアは止めたぞ

22 それでも動く名無し
何で最後繋がってないんだよ

25 それでも動く名無し
遊べるだけの金があっていいな
高速鉄道作りまくったはいいが閑古鳥鳴いてるんだろ

28 それでも動く名無し
西の方のメンテ大変すぎて将来的に2つに分かれそう

33 それでも動く名無し
>>28
そもそも中国にメンテって概念は存在するんか?

29
日本だって小浜ルートだ!いやいや米原ルートや!って遊んでるから負けてへんぞ

31 それでも動く名無し
貨物ならともかく人間の移動は飛行機のほうが便利そう

35 それでも動く名無し
不動産の次は高速鉄道か
作り続けないとやってけんのやね

36 それでも動く名無し
中国の都市の混雑具合ヤバすぎるから実際に行くとはよ作れって思う

38 それでも動く名無し
中国経済がオワコンオワコン言ってるやつよくおるけど
別に成長率が頭打ちになっただけで
経済崩壊してるみたいに言うのはなんなんや
そもそも日本の貿易相手国でアメリカの次に取引してる中国が崩壊してたら日本も終わるって普通に考えたらわかるやろ

39 それでも動く名無し
>>38
まあ終わりの始まりではあるでしょ
どう見てもバブル崩壊と就職氷河期の再現だし
人口減少始まってるし


(出典 d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net)

41 それでも動く名無し
>>39
何の対策もしない国と一緒にしないでくれるか?w

42 それでも動く名無し
>>41
何の対策をしてるんや?

47 それでも動く名無し
>>42
いざとなったら株式売却禁止という荒技を使える

43 それでも動く名無し
>>41
中国は日本とは違うんだああああ!!
☝🤣

57 それでも動く名無し
>>43
これを日本が言うの頭悪過ぎて最高に好き
何から何まで駄目で失敗続きの日本が他国の何を笑えるというのか

61 それでも動く名無し
>>57
そんなに興奮しないでください(笑)

73 それでも動く名無し
>>57
失敗作が周りを巻き込んで失敗とか言わないでください

78
>>38
知り合いに中国人おるけどオワコンなのはガチやで

94 それでも動く名無し
>>38
当の中国人が言ってるんやけどな
静かに日本に移住してきてるやつもおるやろ
なんでさらにオワコンの日本に来るのかわからんけど

44
正直乗ってみたい

45
一駅降り遅れたら大変そう

49 それでも動く名無し
中国って寝台車付きの高速鉄道あるんやろ

60 それでも動く名無し
>>49
あるで深センから北京まで11時間で行くやつ


(出典 i.imgur.com)

52 それでも動く名無し
日本が中国をバカにできる時代は終わったんやで😭

53 それでも動く名無し
中国の新幹線って身分証必須やしスコア低いと拒否れるから長距離移動把握する目的やと思うがどうなんやろ
西側とか山とか大変やしこれなら飛行機のほうが便利やと思うが

65 それでも動く名無し
>>62
なんの事実だよ
事実は日本に金が流れてるのと中国への投資が減ってることやろ

76 それでも動く名無し
>>65
そもそも天安門事件で崩壊寸前だった中国を対中経済封鎖解除して助けたのが日本なんだがな
そこで持ち直せたから国有銀行の自己資本比率を高めて国家が金融リスクに直面したときに経済崩壊しないための対策ができたし
債務が膨らんでも金融リスクは起きないよう6大国有銀行の自己資本保有率を13%以上にまであげられたんだぞ

93 それでも動く名無し
>>76
天安門事件で中国に助け舟出したのが悪手やったね
バブル崩壊とほぼ同時期やし日本にそんな余裕なかったやろ

63 それでも動く名無し
>>58
実際こういうのが中国のホルホルまとめサイトの元ネタにされてるからな

59 それでも動く名無し
乗り過ごしてもグルグル回り続けるんじゃなく上海に戻ってくるってのは安心できるな

68
路線図の一番上の駅は何て読むんや
ちんk・・・?

70
重慶ってとこは入らないんか?

75 それでも動く名無し
>>70
重慶バカほど遠いで
赤丸が今回の環状線ね


(出典 i.imgur.com)

77
>>75
サンキュー
中国デカすぎて草

71 それでも動く名無し
実際バブル崩壊の対策どう取るつもりなんやろな中国

74 それでも動く名無し
このサイズで環状線にするメリット皆無やろ
普通に環状線間(円の中)も繋いどけよ

81 それでも動く名無し
>>74
円の中も繋がってるで

(出典 i.imgur.com)

82
不動産価格は大幅下落で伸びてる工業生産も補助金漬けで欧米からダンピングだって指摘されてるくらいやし良い状況じゃないのは明らかや

83 それでも動く名無し
実際中国が順風満帆なら去年6万人も日本に移住せんやろ
一昨年76万やったんが去年82万に急に増えてるからなどれだけ逃げ出してるんや

84 それでも動く名無し
ロマンあってええな

85 それでも動く名無し
上海のとこ繋げろよ

86 それでも動く名無し
でも中国の鉄道は日本の信号システム大切に使ってるぞ

87 それでも動く名無し
88 それでも動く名無し
バブルの終わりを見越して対策に動いてた動いてた国と銀行すらバブルに乗っかって儲けようとしてそれを黙認してた国じゃそりゃ違うわな

89
>>88
何言ってるんや
バブルに乗っかってみんなが儲けようとするからバブルが更に膨らむんやぞ?
そもそも誰も乗っからなければバブルは膨らまないで

91 それでも動く名無し
全土でやるのかと思ったら広東だけじゃねえか
北京西安成都繋いでやり直せ

95 それでも動く名無し
公式には中国の成長率5%で中国メディアも順調と発表してる
中国(韓国も)については何を信用すればいいのかわからん




春節のサムネイル
旧正月 > 春節 春節(しゅんせつ、簡体字: 春节; 繁体字: 春節; 拼音: Chūnjié<チュエンジェー>; 注音: ㄔㄨㄣㄐㄧㄝˊ)とは、中国・中華圏における旧暦(時憲暦)の正月(旧正月)である。中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国
15キロバイト (2,088 語) - 2025年1月29日 (水) 10:19

(出典 www.moneypost.jp)


台湾人一家と日本人の交流を描いたこのエピソードは、個々の文化がどのように交差するかを示しています。
英語が堪能な日本人が台湾人の子どもにかけた言葉は、時に予想もしないリアクションを引き起こすことがありますが、それこそが異文化の魅力です。
この記事を通じて、異なる文化を理解し合うことの大切さを感じることができました。

2 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:29:33.58 ID:YmNp9Aj30.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)


(出典 video.twimg.com)




67 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/02/03(月) 13:14:57.88 ID:tGs3ApIf0.net
>>2
クソワロタ

3 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:29:42.41 ID:YmNp9Aj30.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

日本人さぁ…

4 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:30:00.89 ID:zZFnOLxh0.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)

日本人の英語力草

5 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:30:08.12 ID:VuqC5bbv0.net
台湾人の中身は中国人だし

7 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:31:05.49 ID:F8FwjRLv0.net
🤫シークレッツ

8 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:33:40.76 ID:l44GD/L70.net
でも伝わっとるやん
なんでやねん

9 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:34:28.12 ID:7BRUPDDR0.net
クワイエット、シャラップ辺り?
子供に言う場合とかは知らんが…

16 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:38:52.25 ID:ck8eP0xJ0.net
>>9
pipe down!!とか言うとミリタリーアクション映画っぽくってカッコイイかも

もしくはbe~ha~veみたいに嫌ったらしく伸ばして言ってもコメディー映画っぽい

20 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:39:37.98 ID:P29XYypX0.net
>>9
それめちゃくちゃ失礼な言い方だよ
なぜか日本の英語教育って丁寧語や尊敬語的な言い回しって全然教えないよな

11 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:34:41.79 ID:tAPGSuB30.net
虚を突かれた思いがした

14 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:36:12.03 ID:ck8eP0xJ0.net
>>11
そらつかれまくるわなwww

13 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:35:52.68 ID:ck8eP0xJ0.net
見たか、これが楽しい日本だ

少なくとも俺はウケたwwwww

17 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:38:55.90 ID:kBVveOTy0.net
もうね*にこう云うオモチャ触らせない法律作ろうよ
恥さらしやめれ

18 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:39:10.24 ID:QW1hQfDp0.net
「シーっ!」って英語でなんていうんだ?・・・あっ💡

85 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:34:15.40 ID:/ljmXOxu0.net
>>18
シーーーッ

19 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:39:11.87 ID:9V9ollJi0.net
高卒だろうな

21 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:41:12.46 ID:ck8eP0xJ0.net
でも別にええやん
うるさくって、周りが誰も注意しないから静かにさせようとしたんでしょ?多分英語とか使えない、間違ったら恥ずかしいな、で

こういうのウケるけど、嘲笑しちゃダメだと思うぜ綺麗事だけど

22 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:41:18.41 ID:kVUN6Qp70.net
🇺🇸「白人が入植しやすいよう英語を必修にしろ!」

🇯🇵「実用性の無い英語教えたろwww」

こうして、日本は守られた

23 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:42:25.74 ID:oiFXC4sT0.net
出川かよ

25 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:42:57.55 ID:ck8eP0xJ0.net
折角だから誰かこういう時の適切な言い回しを教えて欲しいわ、パクって使うからw

26 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:43:09.72 ID:qOGsa5YF0.net
クワイガン!

29 :2025/02/03(月) 12:46:31.15 ID:G5IadPH10.net
海外だとみんなで歌とか童話でも歌い始めるんか?

30 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:47:17.06 ID:jEsaqPpo0.net
口に指を当ててシーッで通じるのでは

36 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:50:30.99 ID:hpGE4AuZ0.net
こういうときは大人側がイヤホンつけりゃいい話よ

45 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:53:34.04 ID:urvGJ+kV0.net
相手がキョトンとするから
結果的にOK

46 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:54:13.80 ID:4D5vw7oY0.net
この事は秘密にしてやるよって意味だろw

64 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:09:53.15 ID:5h1AKJc20.net
>>49
黙ってクレメンス

50 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:57:49.80 ID:CNDrQvwV0.net
コイツがわざわざ2人席の通路側押さえて隣に座らせないようにしてるのもシークレットだな

52 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:58:41.68 ID:4D5vw7oY0.net
もうあだ名シークレッツ決定じゃんw

55 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 12:59:49.79 ID:jWUx0hAy0.net
AI翻訳に任せて英語のリソース他に費やしたほうがましだろ

56 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:03:24.01 ID:1M1AZbz80.net
マジレスすると
be quiet
高校の時に覚えた

60 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:06:07.35 ID:PGZERxne0.net
シャラップも言えないこんな世の中じゃ…

63 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:08:51.49 ID:oiFXC4sT0.net
>>60
シャタァップの方がそれっぽいよね

62 山下 :2025/02/03(月) 13:08:42.57 ID:WiPFJ5ly0.net
泣いてるならしゃーないよ
旅行中なら環境の変化が大きくて情緒不安定なのかもしれんし落ち着くまで待つしかない

66 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/03(月) 13:12:25.77 ID:6e+YTwm40.net
大丈夫か?って心配した後にソフトな感じでシークレッツって優しいじゃんこのおっさん好き

75 :2025/02/03(月) 13:21:22.02 ID:ic2boGHJ0.net
何が秘密やねん

76 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:22:43.17 ID:70T8iS3F0.net
「Be quiet! Here is Japan!」(静かにしろ!ここは日本だぞ!)
のつもりで言うと呆れられるらしいな

78 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:24:54.17 ID:cQwTYz0i0.net
ワロタ
ヤベーやつに声かけられたら黙るわ

79 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:24:54.41 ID:KGOJbWmZ0.net
口に人差し指シーで中国人には通じるよ
何で黙れと言われたか分からなかったんじゃない?

82 名無しさん@涙目です。 :2025/02/03(月) 13:29:34.79 ID:C8Hf+LZ90.net
急に「ひみーつ!!」とか知らん奴に言われたら何やコイツ???ってなって
静になるからまあ目的は達してるな

93 198964 :2025/02/03(月) 13:57:42.82 ID:neKzPsxo0.net
プリーズ・ビィ・クァイエットじゃないのか

94 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/02/03(月) 14:00:37.44 ID:pwWbc9tR0.net
ハリポタの校長みたいに
「サイレーーーーーーンス!」って大声で叫んだ方が良かった

95 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/03(月) 14:02:32.42 ID:+kOGQESm0.net
母ちゃんのポカン顔w

98 名無しさん@涙目です。(みかか) [TR] :2025/02/03(月) 14:04:11.59 ID:uh0zHuhJ0.net
普通に不審者で草



このページのトップヘ