アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

神龍


スランプ』の連載と平行して描いた読み切り作品『騎竜少年(ドラゴンボーイ)』、『トンプー大冒険』(両作品とも『鳥山明○作劇場VOL.2』に収録)を基に、『ドラゴンボール』のネタを固めていった。 プロット段階においては『西遊記』の要素も取り入れると共に、「ボールを集める」というアイデアは『南総里見八犬伝』から…
338キロバイト (40,500 語) - 2024年5月4日 (土) 16:27

(出典 i0.wp.com)


「ドラゴンボール」のテーマパークがサウジアラビアに建設されるなんて、夢のようですね!
天下一武道会の会場もあると聞いて、ますます楽しみが増えました。

1 昆虫図鑑 ★
サウジアラビアが有名な日本漫画『ドラゴンボール』を素材にしたテーマパークを建てることにしたと英国BBC放送が24日(現地時間)、報じた。

BBCによると、サウジの政府系ファンド、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)所有企業であるキディヤ・インヴェストメント・カンパニー(QIC)はサウジの首都リヤドから西南に約40キロメートル離れたキディヤに50平方メートル規模のテーマパークを建設する計画だ。

テーマパークにはドラゴンボールシリーズに登場する願いを叶える存在「神龍」を形象化した高さ70メートルのジェットコースターをはじめ、少なくとも30個のアトラクションが入居する予定だ。

これは、日本最大のアニメーション企業である東映アニメーションとQICが結んだ「長期的・戦略的パートナーシップ」の一環だとBBCは伝えた。

サウジ政府は化石燃料への依存から脱し、観光事業で経済を多角化するためにキディヤを超大型観光・休養団地として開発する事業を推進してきた。砂漠都市であるキディヤにテーマパーク・サファリ・モータースポーツ・水遊び場・ショッピングモールなど施設を備えた334平方キロメートル規模の「キディヤシティ」を作るというのがサウジ政府の構想だ。最終的な完成は2035年ごろになる見通しだ。

一方、テーマパークの背景となる『ドラゴンボール』の漫画シリーズは1984年に連載が始まり、20個以上の言語で約2億6000万部が刊行されるなど全世界で大きな人気を集めた。『ドラゴンボール』の作家・鳥山明さんは1日、急性硬膜下血腫で68歳で亡くなった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c23228ce18ef9301a7dfa982bde70cc5e7a8f8d

関連記事
サウジアラビアのパートナー、日本から「経済と安保の全てを満たす」韓国にシフト
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/10/26/2023102680043.html




22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
サウジアラビアって観光入国できなかったんだってな
マリオもHPも興味ないけどこれは行きたいな

3 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
 

自民党「俺達は納税なんかしないよ、国民には増税な」
 
組織的脱税犯の自民党が卑怯にも納税拒否するから、大谷翔平に建て替えてもらって日本を助けてもらおう!!
 
 

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
韓国メディアによるとムハンマドは韓流の大ファンらしいけど
韓流テーマパークの予定はないのかなw

5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ハンタの天空闘技場もついでに作ってくれ

6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
テコンVパークで大儲けニダ~

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
サウジはムハンマド皇太子が実権握ってから文化開放と国民総オタ化が進みまくってるな

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
テコンダー朴パークは造らないニカ?

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
鳥山メカを製作して展示してくれ。

11 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ドラゴンボール発祥は・・・・・・・

自信満々で公表してくれ朝鮮人っ

13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
鳥山明「聞いてねーぞ。そんなもん」

15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>13
数年前から動いてたから知ってたでしょ
日本側パートナーが東映なのは引っかかるけど

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>15
ドラゴンボールGTの悪夢の再開かw

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今期はウゥブトゥーン上げが凄かったが
鳥山明の訃報から潮目が変わったな…
そんなのいっそ変わらん方が良かったのだが

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
50平方メートルってどんだけ狭いんだ

43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>18
これ>>1が間違ってる

https://dragon-ball-official.com/news/01_2533.html
>>ドラゴンボールテーマパークは500,000㎡を超える広さを誇り、
7つのエリアで構成された敷地には「カメハウス」「カプセルコーポレーション」
「ビルスの星」など、作品を象徴するさまざまな建物を再現します。

既にプロモーション映像まであった
これドラゴンボールだけのユニバみたいな規模やぞw


(出典 Youtube)


19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
カリン塔折れそうで怖い

20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/221107g
一応ドラゴンボール関連だけどマシリトとウェブトゥーンの人との対談

貸本時代からの韓国漫画の歴史とか含めてこの対談が今までで一番詳しいな
マシリト相手なので変なマンセー入ってないし
ウェブトゥーンの革新性の実態も

要するに日本の漫画の視線誘導テクニックは外国人が描くには難しい、いくら効果的でも難しいテクニックは描き手への敷居が高くなるよねという話&IT時代の収益化とかの話だわ
ウェブトゥーンが独創的な形式だとかそういうのとは違う

21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ベルヌ条約あるから死後50年は著作権有効だけど版権料払ってんのかね
さすがにオイルマネーあるしちうごくみたいに版権ブッチとかはないか

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>21
東映絡んでるなら正規契約結んでるだろ
つうか金あるのに、わざわざ金掛けて変なところケチって価値の低い紛い物作る意味は無かろうて

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
集英社の鳥山担当が独立してカプセルコーポレーションという権利会社を作ったらしいけど
このテーマパークも関係するのかなあ

25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ドラゴンパーク

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本人はそうそう行けないだろう
中東の人がビジネス対象なのかな?

27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>26
ドラゴンボールは本気で世界的に人気
ただ北米白人にはイマイチみたいなコンテンツだから

28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本で作ってもジリ貧だろうな
子供受けのキャラクターないし
大人は1回行けば十分だろうし

29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
キャストが集まるのかねw
サウジの人は案内とかゴミ拾いやらんだろ

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>29
フィリピンからの出稼ぎ家政婦多いんじゃなかったっけ
フィリピン女性は働き者が多いからあの辺から集めればなんとか

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
作るのは良いがCVはどうするんだろうな?世界各国吹き替えあるから日本の声優あててもちょっと微妙な気がするが

34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
サウジアラビアってイスラム教なのにドラゴンボールはセーフなん?神様がたくさんおるし、神龍ってモロに偶像崇拝やろ、、、ええんか?

35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>34
そりゃあなたが日本的多神教に毒されてるだけ
向こうは一神教で、明らかにイスラムの神じゃないから何の問題もない
「アッラーの他に神はなし」だよ

42 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>34
金の前に神などいない
お酒を飲むアラブ人がどんだけいるか

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ここで本当に武道会の大会やったらおもろいw
あとカリン塔も造ってくれw
それからレッドリボン軍の基地もwwww

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
インバウンドなんて言ってるけど日本の資産を安く売り飛ばしたいだけで本気で稼ぐ気なんて全くないのがよく分かるわ

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
独特な神様の描写もあるのにええんか?w
サウジの金持ちは理解があるのかもしれないな

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
サウジなら金に飽かせてすごいの作りそう
脚が入るかどうかは知らんけど

44 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
鳥山明先生が生きてる内に完成して欲しかったわ

45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
さよならテンさん

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
武舞台は石だろ?実際格闘やったら*わ
投げ技なんか悲惨

72 タイガーうっぴゅ
サウジアラビア「股間がモゾモゾするの//」

73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
宗教観とか大丈夫なのか?
DBの世界じゃ神様は宇宙人だし、その神達を統べる界王がいるし
さらには界王神、全王なんてのまでいるのに

74 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
さすが石油王
やる事が違うな

75 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
そもそも仙人を分かるのか?
亀仙人とか
道教で多神教

76 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
イスラム教国として偶像崇拝は禁止だろ




(りゅう、りょう、たつ、)は、神話・伝説の生きもの。西洋のドラゴンとの違いについては当該項目参照。 旧字体では「」で、「」は「」の略字であるが、古字でもある。「」は今日でも広く用いられ、人名用漢字にも含まれている。中華人民共和国で制定された簡体字では「龙」の字体が用いられる。「りょう」は正音、「りゅう」は慣用音となる。…
9キロバイト (1,368 語) - 2024年1月22日 (月) 09:59
『dragon』でも『loong』でも50代のオジさんにはどちらでもいいんですが中ニには死活問題なのかもしれませんね。
私もこの決着は注視していきたいと思います。

1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です

(出典 img.5ch.net)

中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」

 今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を
「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。

 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、
ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。

 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、
竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。

 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。

 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味するが、ドラゴンは主に悪を象徴するためだ。

 また、竜には翼がなく黄金色などで表現される場合が多いが、ドラゴンは大きな翼を持って主に黒をしている。
竜を英語で初めて「loong」と表記した記録は1809年にまで遡ることができる。

 当時、英国のある宣教師が論語を翻訳しながら、竜の音声表記に「loong」をつけた。

 現代に入ってからは、伝説のアクションスター、ブルース・リー(李小竜)の英語表記「Lee Siu Loong」や
中国最初の中央処理装置(CPU)「Loongson(竜芯)」でもこのことを確認することができる。

 事実、竜の中国語の発音をそのままローマ字で書き起こすと「long(ロン)」だが、
功夫(kungfu)や豆腐(tofu)などの事例のように一部は表記法から外れることを容認する事例もある。

 「loong」の綴りのうち「oo」が竜の目に似ているとか、longよりも長音である点が非常に長い竜の外形をうまく表現しているというおもしろい解釈もある。

 一部の学者は約20年前から「loong」が正確な翻訳だと本格的に主張し始めた。

 華東師範大学コミュニケーション学部の黄吉・准教授は2006年に竜を「dragon」と翻訳するべきではないと主張し、
2015年両会(全国人民代表大会と全国人民政治協商会議)期間には政協委員が竜の英語翻訳をさらに明確にするよう公式に提案した。

https://japanese.joins.com/JArticle/314817




2 安倍晋三🏺
まあ実際別物だしな

3 安倍晋三🏺
西洋の竜って実はそんなに大きくない*

31 安倍晋三🏺
>>3
ワニサイズのやつを聖人が馬上から槍で刺してるシーンよく描かれてるな

46 安倍晋三🏺
>>3
ゲオルギウスが突き刺してるドラゴンって大抵乗ってる馬よりちっさく書かれるてる*
しょぼい

4 安倍晋三🏺
大昔は中国とヨーロッパと南米で
空飛ぶトカゲが確認されてたわけだよな

やっぱいたんだろうな

5 安倍晋三🏺
中日ルンズになってしまう😭
ちゅにるん😭

6 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
そうでもなくないか?
パフザマジックドラゴンに邪悪さ感じないけどな

7 安倍晋三
トカゲ型かヘビ型かってことだろ?

8 安倍晋三🏺
オタク「ホーリードラゴンとかご存知ない?」

12 安倍晋三🏺
これは良いんじゃね?
別物だし

13 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
まじかよ
レッドアイズ*ドラゴン最低だな

14 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
シェンロン

15 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
翻訳のときに竜とドラゴンは似たようなもんだろっていっしょくたにしちゃっただけだからな

16 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
概念が別だと変えるのは良いがもっと中2心くすぐられるカッコイイ名前にしてくれ

17 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
ええな

18 安倍晋三🏺
ルーン?
かっこええやん

21 安倍晋三🏺
寧ろ中国でもDragonだったんかいw
ほんま自国の文化を大事にせんな、ここはw

34 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>21
スメラミコト → 天皇 → Emperor

外国の顔色見ながら君主の読み方変えてる*がそれいうのか?

37 安🏺
>>21
こんなん日本語だったら当然分けてるんだけど
毛沢東が簡体字作って無茶苦茶に文化破壊しちゃったせいだろうな

41 安倍晋三🏺
>>21
そりゃあ中共は漢字を旧世界の悪文化だと全廃する予定だったし
簡体字にしたのはその廃絶の前段階

23 いやらしい
ドラゴンボールどうすんだよ。。。

24 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
龍←中国
竜←西洋
この使い分けはいつから始まったんだろ

29 安倍晋三🏺
確かに別なの面白いよな
創竜伝思い出すわ

30 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
実際に別物
東洋では龍は神様だし西洋のドラゴンは基本悪者で悪魔



(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


ドラゴン

(出典 i.imgur.com)

40 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
>>30
龍と竜だろ

32 安倍晋三🏺
実は両方とも中東で生まれたデザイン

33 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
獅子とライオンもそうなるのかな

36 安倍晋三🏺
東洋が紐で西洋はデブなのもおもろい

39 安倍晋三🏺
これはそう
龍と竜はまじで別物

47 安倍晋三🏺
トカゲの怪物と蛇の怪物くらい違うしな

49 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
日本語じゃ竜と龍ではっきりわけてるしな
英語も分けるべき

50 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
ジャッキーチェンがドラゴン隊長でユンピョウがジャガー隊長だったのはどうするんだよ!




権利 > 知的財産権 > 工業所有権 > 商標 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(商標マークTM、登録商標マーク(R)、サービスマーク記号SM)が含まれています(詳細)。 商標(しょうひょう、英: trademark)とは、商品や役務の提供者(事業者)が、提供元(出所)…
9キロバイト (1,066 語) - 2024年2月18日 (日) 07:11

(出典 aeradot.ismcdn.jp)


中国はいつものことですがこの追悼Tシャツは驚きですね・・・
中国国内では問題にならないんですかね???

1 夜のけいちゃん ★
3/16(土) 11:32配信
AERA dot.

 漫画家の鳥山明さんが死去したことが公表された3月8日、世界中のメディアがその訃報を報じ、SNSには世界中のファンたちが哀悼のメッセージを寄せた。

 なかでも特に大きな反応を見せたのが中国だ。死去のニュースが中国でも報じられた直後、5億人のユーザー数を誇るウェイボ(中国版X)では、トレンドランキング1位に「鳥山明逝去」、2位には「アラレちゃん」がランクインし、「最も偉大な漫画家が去った」「シェンロンがいてくれたら……」などのコメントが寄せられた。一方、中国外交部が記者会見で公式に哀悼の意を表するなど、その異例の対応にも注目が集まった。

 アニメ「ドラゴンボール超」シリーズの配信を行っている中国の動画配信大手・iQIYIでは、再生回数が30億回を超えており、全122話の1話当たりの平均再生回数は約2500万回と桁違いだ。

「ドラゴンボールは『龍珠』という名前で知られていますが、初めて中国人の目に触れたのは1992年ごろだと言われています。同年台湾で翻訳版の漫画が販売されたのを機に、中国に流入したり、海賊版として流通したりしていきました。その後、2005年に中国少年児童出版社が集英社と契約を締結し、中国で漫画が正式に発売されるようになったのです。80年代~90年代生まれの当時の中国人の子どもたちは、昔話として見聞きしてきた『西遊記』が冒険漫画として生まれ変わったことに、大きな衝撃を受けました」(中国ウォッチャー)
■「ピッコロ大魔王」や「魔人ブウ」も

 多くの中国人が巨匠の死を惜しむなか、大きなトラブルに発展しそうなのが、同国での商標をめぐるトラブルだ。商標登録を管轄する中国商標局の公式サイトでは、これまでに申請・登録された商標を検索することが可能だ。ドラゴンボールに登場する人気キャラや人名などがすでに商標申請され、一部は登録が完了しているというのだ。

 中国の商標問題に詳しいライターの広瀬大介氏は言う。

「関連の商標はおおよそ2013年から2023年の間に登録されています。例えば作者名『鳥山明』については、広東省広州市の企業によって『文具・絵画材料・顔料・芸術用水彩』などの商標区分で商標登録が行われています。ドラゴンボールのキャラクター名では、福建省にある複数の企業によって『孫悟飯』が『レストラン・飲食サービス・食品』などの商標区分で、『ピッコロ大魔王』は湖北省の企業が『電子機器』などの商標区分で登録をしていますね。他にも『魔人ブウ』や『フリーザ』、『ベジータ』などの人気キャラクター名も、すでに複数の企業や個人によって商標登録が行われていることが確認できました」

 一方、著作権を無視した海賊グッズもすでに確認できた。中国大手ECサイト上には、鳥山さんの死去を機にドラゴンボール関連のグッズの出品が増加しており、なかには鳥山さんの追悼と称し、墓前で手を合わせる孫悟空のイラストが描かれたTシャツや、ジッポライターなど“非公式グッズ”が出回っているのだ。しかも、こうした商品はアリエクスプレスなど越境ECサイトでも販売されており、海外のユーザーも購入できるのだ。

長文につきあとはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/8774f885746d1651937256122d328a95d36c3da3




62 名無しさん@恐縮です
>>1 ドラゴンボールは西遊記のパクリだからな

3 名無しさん@恐縮です
いつものことだろ

5 名無しさん@恐縮です
モラルもクソもない国

6 名無しさん@恐縮です
勝手にドラゴンボールカフェをやってる奴の店を日本のマスコミが「ファンの店」とか言って取材してたよね

33 名無しさん@恐縮です
>>6
うちの近所にエヴァの呑み屋があって看板とかも綾波だった

8 名無しさん@恐縮です
金になる物は何でも利用する国だもんな

17 名無しさん@恐縮です
>>8
中国は国としてはアレだけど人民はまともな人も多いから解決出来ない問題ではないと思う

9 名無しさん@恐縮です
「大谷翔平」も特許申請する民度だからな

10 名無しさん@恐縮です
>なかには鳥山さんの追悼と称し、墓前で手を合わせる孫悟空のイラストが描かれたTシャツや

きっしょ

11 名無しさん@恐縮です
なんてこっチャイナ

12 名無しさん@恐縮です
何だろう
全然びっくりしない

13 名無しさん@恐縮です
「孫悟空」だって何故かジャ国で商標登録されてたりするし
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-1965-061771/40/ja
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201

まあいいじゃんそういうの

14 名無しさん@恐縮です
いつものことだな

15 名無しさん@恐縮です
コレに対して怒らないどころかニンマリする政府だからな

16 名無しさん@恐縮です
そもそも孫悟空自体が、中国の物だから、逆にパクリと言われてもしょうがないんだよな

18 名無しさん@恐縮です
>>16
それは一理あるね

19 名無しさん@恐縮です
>>16
まぁ今となっては西遊記モチーフにしたの失敗だったな

23 名無しさん@恐縮です
ジャッキーチュンのことかな?

24 名無しさん@恐縮です
鳥山先生は本当に中国が好きだった
今の、傲慢かつ強圧的な中国を見たら悲しむことだろう

28 名無しさん@恐縮です
孫悟空、ヤムチャ、チャオズ、プーアルとか中国のものじゃないのか

32 名無しさん@恐縮です
まさか天津飯まで!?

35 名無しさん@恐縮です
>28
日本からドラゴンボールを取り戻せ!

36 名無しさん@恐縮です
さすが中国
「鳥山明」も商標登録してそう

39 名無しさん@恐縮です
そもそも孫悟空は登録できるのか?昔話の主人公だろ

40 名無しさん@恐縮です
ウルトラマンも中国で長期の裁判やってたけど
確か負けたはず…もうメチャクチャな国だよ

41 名無しさん@恐縮です
日本が孫悟空を登録するのもおかしくね?

42 名無しさん@恐縮です
確かジャッキー・チェンの映画見まくってて
セリフだけでどのシーンか分かるとか分からないとか言ってた気がするな

44 名無しさん@恐縮です
よく考えたら中国や韓国の人気アニメの主人公の名前が桃太郎とか金太郎みたいなもんだな
名前だけじゃなくてモチーフにしてるしな

45 名無しさん@恐縮です
チウゴクお得意のやつだろ

47 名無しさん@恐縮です
そして逆に本家を訴えるまでが黄金パターン

49 名無しさん@恐縮です
そもそもドラゴンボールって中国をモチーフにしてるんじゃないですかね

52 名無しさん@恐縮です
まあドラゴンボールは中国映画キャラがそのまま出てくるような作品だからね

(出典 pbs.twimg.com)

58 名無しさん@恐縮です
ドラゴンボールはヒロインの名前がブルマだしメタリックシュワちゃんや忍者のムラサキ曹長が出てきてたりと中国一辺倒ではない

61 名無しさん@恐縮です
鳥山明の何かの動画で誰かが中国にネタ探しに行ってたと言ってた気がするな

嘘か本当かは知らんけど

85 名無しさん@恐縮です
>>65
それ
商標の登録なんて早い者勝ちの世界なんだから海外展開すると決断した時点で動かないとダメ

73 名無しさん@恐縮です
>>72
西遊記の著作権はもうとっくに切れてるから今有効なのは鳥山のだけだよ
死後50年だから2074年までか

79 名無しさん@恐縮です
悟空は中国人アルね

83 名無しさん@恐縮です
鳥山明さんファンと「ドラゴンボール」ファンの中国人達が一番怒るべきような事だと思うけど怒らないの?
本当にファンなの?中国人達

87 名無しさん@恐縮です
世界では孫悟空と聞いたら西遊記よりもドラゴンボールを思い浮かべるという事実
天津飯も実は中華料理ではない
ドラゴンボールは中国を越えた存在だ

100 名無しさん@恐縮です
bilibiliでやってたドラゴンボール


(出典 Youtube)


高橋洋樹も出てる



このページのトップヘ