フィリピン国有鉄道フィリピンこくゆうてつどう、英語: Philippine National Railways ,PNR スペイン語: Ferrocarril Nacional de Filipinas)は、フィリピン鉄道事業者で、フィリピン運輸省の一部門である。フィリピンのその他の鉄道についてはフィリピンの鉄道を参照のこと。…
29キロバイト (3,879 語) - 2024年4月14日 (日) 22:48

(出典 raillab.jp)


私は走ってるのは見たことないですがあの線路を見ると不安を感じずにはいられません・・・

1 名無しの車窓から
日本の隣国フィリピンには、日本製の中古車両もあれば、
農業用の機関車も多く稼動しています。
マニラ首都圏には、日本の協力で軽量高架鉄道(LRT、MRT)もあります。

フィリピン国鉄は、老朽化が激しく、また路線がスラム街化しており、非常に面白いです。

水陸両用のフィリピン国鉄
http://jp.youtube.com/watch?v=JDZOqb3molM&feature=related

マニラのトロッコ電車
http://jp.youtube.com/watch?v=CiGdA3ERuDI

現役の蒸気機関車
http://tsuzuki.photoland-aris.com/philippines/

フィリピン通の鉄道マニアによる総合情報HP
http://www2.ttcn.ne.jp/Philrail/




2 朝鮮人、乃東亜病夫
>>1
乙。

昔北方線がかなり北まで伸びていたのを知って驚いたよ。乗りたかったぜ。

32 名無しの車窓から
>>1
ネグロス島の現役蒸機って、いつの話だ?

3 名無しの車窓から
いちおつ
実は該当スレが無かった不思議…離島じゃないもんなw
アジアの鉄道には総合スレないし

5 名無しの車窓から
>>4
意味不明。 これからたくさんできますよ。開発の余地が余り余ってる。
鉄道の歴史もアジアの中では長いほうですし。

6 名無しの車窓から
1986年にマニラ(Tutuban)から、北部線のタルラックまで乗ったよ。

7 朝鮮人、乃東亜病夫
>>6
スゲー歴史の生き証人登場。どんな感じでした?

この間北方線のことを知る前にタルラックをバスで通過したのですが
公園に機関車があったのと、わずかに道路から鉄橋跡らしいものが
1箇所目に入ったので、気になっていたのです。

華僑とか搾取しまくってるんだから、誰かが私鉄としてでもいいんで、
北方線を全線再建してくれませんかねえ。中国からお金を借りて一部の
路線を再生しようとしてるけど、なんかもめてるみたいね。

8 名無しの車窓から
>>7
フィリピンはまだ他の東南アジアに比べたら華僑は少ないほうだよ。
まあそれが経済的な発展が少ない理由でもあるんだけど。

ちなみに、このタルラック南にあるパンパンガには、経済特区として位置づけられている
クラークや、西のスービック湾が今後発展が見込まれるので、
マニラとクラークを直結する鉄道も将来的にはあるかもしれない。
クラークの元軍用空港は今は商用化され国際便も開通したばかり。
クラークとスービックを結ぶ高速道路も開通したばかり。

13 名無しの車窓から
>>6
大統領が変わるか変わらないかの瀬戸際のときじゃないですか。

15 12
>>13
もう秋野が大統領になってて、
フォートサンチャゴで土産に黄色いTシャツ売ってたので買ったょ

9 名無しの車窓から
こんな東南アジアの劣等生が鉄道なんか運営できるわけないじゃん。
予想通り植民地時代に建設した鉄道は全て放漫経営の上、崩壊。
借金だらけでかつての中央駅は売却。

鉄道の前にゴミ山をなんとかしないとな。

10 名無しの車窓から
>>9
はぁ?
マニラには近代的な高架鉄道網があるんだけど。
勘違いも甚だしいね。
今のフィリピンは東南アジアの中で一番経済成長率が高い

14 名無しの車窓から
いやでも実際、その国鉄線に乗ったことある日本人はたくさんいると思うよ
そんなびっくりするほどのことでもない。

16 名無しの車窓から
フィリピンに行ってまで列車に乗って
なおかつ2ちゃんに書き込むような人はそうそういないってことだな。

終了~

17 名無しの車窓から
17なら>>16を書き込んだ在日の嵐君だけが人生終了w
なんでいちいち嫌味を言うためだけに書き込むんだろう。

来月ダバオに行くんだけど、ミンダナオ島じゃん。

マニラは嫌いだから、トランジットするだけ。昔クバオのBTから
LRTのクバオ駅まで歩いたが、路地が小便臭くて参った。

18 16
'86年の北部線だが、椰子が笑う汽車が行く、の南部線と状況は酷似。
エコノミークラスだけで前売りはないと言われた。
切符は長い硬券で、真ん中のミシン線から半分を車掌が切り取る米国方式。
車補もあり、駅名はピリピノ語ベースの3レターコード。
列車はGEの4軸機を頭に濃緑色の日本製客車が2両。
昼行ではあるが、車内照明は故障。

20 名無しの車窓から
>>18 は現役蒸機について一切何らの情報も持っていない。
誰か乗った人よろぴく。

19 名無しの車窓から
蒸気機関には乗らなかったの?

23 名無しの車窓から
'86年当時TVでは日本のアニメはほとんどやっておらず
LRTをかなたに望む部屋でトランスフォーマーだけ見た。
CMは one world of Nescafe が流れていた。

30 名無しの車窓から
ホントこのクソ国家に譲渡された日本製客車がかわいそうだ。

31 名無しの車窓から
PNRって戦後だいぶ経ってから国有化されたんだよね

33 名無しの車窓から
国鉄の保線状況は地球ワースト1位。
なくなる前に一度は乗っておくべき。

36 名無しの車窓から
水中を走る パート2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=V6tfQKptxx8&feature=related

今年の1月撮影だそうだ。ということは近距離列車かね。
スピードといい客車といい、とても通勤とかには使えそうにないぞ。

41 名無しさんから2ch各局…
>>40
北方線だよ。中国がコンサルタントになって工事中。
しかし、いまだに南方線がラグナの橋梁崩壊で見通しが利かないなんて、、、
やはりPNRでは金にならないのが原因で国会議員も動かないんだろうな~
流石に利権国家の鏡だよ!

43 名無しの車窓から
>>40
北方線って、チャイナの会社とフィリピンの政府が何か揉めてなかった?
サンフェルナンドまで全線を復旧させてほしい。バギオまで支線も作ろう。

いっそJRとか中国鉄路局に経営を委託するとかできると面白いのだが。

44 名無しの車窓から
>>44
フィリピンみたいなアジアの劣等生にそんな知恵はありませんよ。
私利私欲を肥やすのに人一倍積極的ですから。

そして辛うじて再整備された南方のレガスピ線ですら、台風で橋桁が落っこちて以来運休であり
しかも沿線民による線路設備の盗難やスラム化により事実上廃線だ。
もう安楽死させてやるのがいいと思う。

45 名無しの車窓から
>>44 自己レス乙。

まあ師匠がスペインと飴だったからね。このコンボで鉄道が発達
していたら奇跡だ。中国の石炭みたいにガンガン輸送する鉱物もないし。

バスとスーパーフェリーとセブパシフィック航空があるから、鉄道は
もう全然必要ないんだろうね。

46 名無しの車窓から
マニラから北にはかなり前から高速道路が少しできてた*。

48 名無しの車窓から
やつぱり現役蒸機なんて無いんだ…

49 名無しの車窓から
フィリピンの電車は全身が広告でペイントされてカラフルだった

50 名無しの車窓から
高千穂線廃線の際には、フィリピンの南方線のことを思い出さずには
いられませんでした。

51 名無しの車窓から
そのコンボはキューバも当てはまる訳だが…
あれも発達とは言わないか

53 名無しの車窓から
末期の北方線は1日1往復、
高速道路との平行区間では値段はバスと互角で所要時間は倍だったorz

54 名無しの車窓から
CR-V顔のジープニーが走っててワロタw

55 名無しの車窓から
フィリピンじゃあ観光地以外でカメラ持って歩いてる人まず見ないね。
まぁ、剥き出しだと盗られちゃいそうだけどね。

56 名無しの車窓から
保守のついでに国鉄が新型DCを導入した模様
       ↓
ttp://www2.ttcn.ne.jp/Philrail/(フィリピン国鉄の新車の欄をクリック)
あとLRTの新線の建設も始まってるらしい

58 名無しの車窓から
マニラからバギオまで新幹線できないかな

59 名無しの車窓から
新幹線は雲をつかむような話だけど、マニラの高架電車網はすごい。
地下鉄建設が難しい軟弱地盤の都市への交通インフラ整備の途を拓いた。

61 名無しの車窓から
乗った人間しかわからない
あの危険さw

65 名無しの車窓から
首都の軌道系交通を画像で見る限りフィリピンにやや分がありかと

67 名無しの車窓から
NなKはともかく、マニラの高架電車はヘンじゃないよ。
国鉄のほうは無くても困る人はいなさそうだけど…

70 名無しの車窓から
水に沈んでる枕木が腐って脱線の予感

72 名無しの車窓から
発展しすぎてマニラの渋滞がひどい。電車のインフラを倍増させるポテンシャルは十分にあるな

76 名無しの車窓から
>>74
中国の影に隠れているが、現在、アジアトップレベルの経済成長速度だぞ

77 名無しの車窓から
英語を話すし、政治が安定していれば
さらに大きく伸びる余地があると思っています。

78 名無しの車窓から
伸びる余地は十分にあるね。ポテンシャルはある。
しかし個人的には、経済的な発展はして欲しくない。自然が一番だよ

96 名無しの車窓から
>>80
新車搬入でいきなり脱線したのかw

12系はなんだか動く廃車体みたいになってるな
乗り心地すさまじそう....

81 名無しの車窓から
線路が路面電車みたい埋まってるし
思いっきり脱線してるし
先に線路を治そうとか思わないのか?
線路の市場もどかさないと駄目でしょう

82 名無しの車窓から
なんせフィリピンだからなw

84 名無しの車窓から
なんども言うけど、国鉄と高架電車LRTは分けて考えないと。

LRTは車両の稼動率は高いし、よそ者が改札内に入れないので
投石とか落書きとかのバンダリズムの被害もほとんど無い。
やればできるんじゃないか、と感心。

85 名無しの車窓から
一応レールはあるのね。
水没してるから本当に水陸両用に見えるよw
千と千尋みたい

87 名無しの車窓から
それでも行くから不思議w