アジア〇みえ情報

アジア大好き!嫁、フィリピン人!
中年オヤジがお送りする東南アジアを中心とした海外旅行や海外移住、
海外情勢などちょっとお得な海外情報おまとめさいとです、
円安の間に知識をつけて戻れば一気にVacation!

高速鉄道


中華人民共和国の高速鉄道のサムネイル
中華人民共和国の高速鉄道(ちゅうかじんみんきょうわこくのこうそくてつどう)では、中華人民共和国における高速鉄道について記す。中国では高速列車のサービスが2007年に導入され、現在では多くの幹線で高速運転が行われているほか、建設中の高速鉄道用の路線や計画が多く存在している。 中国高速鉄道網は、高速
77キロバイト (8,994 語) - 2024年6月11日 (火) 04:50

(出典 jp.yicaiglobal.com)




こんな大きい環状線て需要有るんですかね???

1 それでも動く名無し



2 それでも動く名無し
今は経済が元気だからええけど
日本の国鉄みたいな末路になりそう

17 それでも動く名無し
>>2
日本の失敗例があるのに強行しちゃうアジア脳よな

34 それでも動く名無し
>>2
もう中国経済ボロボロやぞ

64 それでも動く名無し
>>2
もうなっとる

67 それでも動く名無し
>>2
どこの国の経済が元気なんや?

79 それでも動く名無し
>>2
無能な*と違ってちゃんと衰退期を見据えての計画なんやで
今の経済成長がいつまでも続くことがないことは折り込み済みや*やないんやから

99 それでも動く名無し
>>2
経済はヤバいだろ
先行して作った高速鉄道もリニアもガラガラだし

3 それでも動く名無し
日本ができなかったことを次々と実現していくな

4 それでも動く名無し
日本の地形じゃ難しいな

5 それでも動く名無し
既に不良債権化してんだろ

6 それでも動く名無し
中国みたいに広いと路線もロマンあるな

7 それでも動く名無し
環状してるん?


(出典 mpreview.aflo.com)

10 それでも動く名無し
大江戸線方式やな

12 それでも動く名無し
さすがに距離を考えたら新幹線は辛いだろ
でも意地でも航空自由化しないよな、あの国

19 それでも動く名無し
>>12
時速350キロやから上海から北京まで4時間半や、大体東京福岡間ぐらいの時間でいける
値段も*とは違ってクソ安いし

15 それでも動く名無し
もう既にボロボロやろ中国

18 それでも動く名無し
微妙につながってなくて草
ここまでするなら環状にせえや
寝過ごしてもスタート地点に戻ってこられる神配慮か?

20 それでも動く名無し
さすがの中国もリニアは止めたぞ

22 それでも動く名無し
何で最後繋がってないんだよ

25 それでも動く名無し
遊べるだけの金があっていいな
高速鉄道作りまくったはいいが閑古鳥鳴いてるんだろ

28 それでも動く名無し
西の方のメンテ大変すぎて将来的に2つに分かれそう

33 それでも動く名無し
>>28
そもそも中国にメンテって概念は存在するんか?

29
日本だって小浜ルートだ!いやいや米原ルートや!って遊んでるから負けてへんぞ

31 それでも動く名無し
貨物ならともかく人間の移動は飛行機のほうが便利そう

35 それでも動く名無し
不動産の次は高速鉄道か
作り続けないとやってけんのやね

36 それでも動く名無し
中国の都市の混雑具合ヤバすぎるから実際に行くとはよ作れって思う

38 それでも動く名無し
中国経済がオワコンオワコン言ってるやつよくおるけど
別に成長率が頭打ちになっただけで
経済崩壊してるみたいに言うのはなんなんや
そもそも日本の貿易相手国でアメリカの次に取引してる中国が崩壊してたら日本も終わるって普通に考えたらわかるやろ

39 それでも動く名無し
>>38
まあ終わりの始まりではあるでしょ
どう見てもバブル崩壊と就職氷河期の再現だし
人口減少始まってるし


(出典 d2fuek8fvjoyvv.cloudfront.net)

41 それでも動く名無し
>>39
何の対策もしない国と一緒にしないでくれるか?w

42 それでも動く名無し
>>41
何の対策をしてるんや?

47 それでも動く名無し
>>42
いざとなったら株式売却禁止という荒技を使える

43 それでも動く名無し
>>41
中国は日本とは違うんだああああ!!
☝🤣

57 それでも動く名無し
>>43
これを日本が言うの頭悪過ぎて最高に好き
何から何まで駄目で失敗続きの日本が他国の何を笑えるというのか

61 それでも動く名無し
>>57
そんなに興奮しないでください(笑)

73 それでも動く名無し
>>57
失敗作が周りを巻き込んで失敗とか言わないでください

78
>>38
知り合いに中国人おるけどオワコンなのはガチやで

94 それでも動く名無し
>>38
当の中国人が言ってるんやけどな
静かに日本に移住してきてるやつもおるやろ
なんでさらにオワコンの日本に来るのかわからんけど

44
正直乗ってみたい

45
一駅降り遅れたら大変そう

49 それでも動く名無し
中国って寝台車付きの高速鉄道あるんやろ

60 それでも動く名無し
>>49
あるで深センから北京まで11時間で行くやつ


(出典 i.imgur.com)

52 それでも動く名無し
日本が中国をバカにできる時代は終わったんやで😭

53 それでも動く名無し
中国の新幹線って身分証必須やしスコア低いと拒否れるから長距離移動把握する目的やと思うがどうなんやろ
西側とか山とか大変やしこれなら飛行機のほうが便利やと思うが

65 それでも動く名無し
>>62
なんの事実だよ
事実は日本に金が流れてるのと中国への投資が減ってることやろ

76 それでも動く名無し
>>65
そもそも天安門事件で崩壊寸前だった中国を対中経済封鎖解除して助けたのが日本なんだがな
そこで持ち直せたから国有銀行の自己資本比率を高めて国家が金融リスクに直面したときに経済崩壊しないための対策ができたし
債務が膨らんでも金融リスクは起きないよう6大国有銀行の自己資本保有率を13%以上にまであげられたんだぞ

93 それでも動く名無し
>>76
天安門事件で中国に助け舟出したのが悪手やったね
バブル崩壊とほぼ同時期やし日本にそんな余裕なかったやろ

63 それでも動く名無し
>>58
実際こういうのが中国のホルホルまとめサイトの元ネタにされてるからな

59 それでも動く名無し
乗り過ごしてもグルグル回り続けるんじゃなく上海に戻ってくるってのは安心できるな

68
路線図の一番上の駅は何て読むんや
ちんk・・・?

70
重慶ってとこは入らないんか?

75 それでも動く名無し
>>70
重慶バカほど遠いで
赤丸が今回の環状線ね


(出典 i.imgur.com)

77
>>75
サンキュー
中国デカすぎて草

71 それでも動く名無し
実際バブル崩壊の対策どう取るつもりなんやろな中国

74 それでも動く名無し
このサイズで環状線にするメリット皆無やろ
普通に環状線間(円の中)も繋いどけよ

81 それでも動く名無し
>>74
円の中も繋がってるで

(出典 i.imgur.com)

82
不動産価格は大幅下落で伸びてる工業生産も補助金漬けで欧米からダンピングだって指摘されてるくらいやし良い状況じゃないのは明らかや

83 それでも動く名無し
実際中国が順風満帆なら去年6万人も日本に移住せんやろ
一昨年76万やったんが去年82万に急に増えてるからなどれだけ逃げ出してるんや

84 それでも動く名無し
ロマンあってええな

85 それでも動く名無し
上海のとこ繋げろよ

86 それでも動く名無し
でも中国の鉄道は日本の信号システム大切に使ってるぞ

87 それでも動く名無し
88 それでも動く名無し
バブルの終わりを見越して対策に動いてた動いてた国と銀行すらバブルに乗っかって儲けようとしてそれを黙認してた国じゃそりゃ違うわな

89
>>88
何言ってるんや
バブルに乗っかってみんなが儲けようとするからバブルが更に膨らむんやぞ?
そもそも誰も乗っからなければバブルは膨らまないで

91 それでも動く名無し
全土でやるのかと思ったら広東だけじゃねえか
北京西安成都繋いでやり直せ

95 それでも動く名無し
公式には中国の成長率5%で中国メディアも順調と発表してる
中国(韓国も)については何を信用すればいいのかわからん




ターミナル駅ターミナルえき)とは、鉄道路線の末端に位置する鉄道である。終点・終端・端末を意味する単語「ターミナル」(terminal) が語源。 路線及び列車運行の発着点であり、本来はから路線が片方にだけ伸びる形であるため、頭端式ホーム(行止まり式ホーム)が用いられることが特徴である。世界最…
55キロバイト (7,456 語) - 2024年8月5日 (月) 01:54

(出典 pbs.twimg.com)


さすがっ!!

2 :2024/08/12(月) 10:46:28.85 ID:MFdBFtoI0.net BE:963243619-PLT(15001)

(出典 img.5ch.net)

南京

(出典 video.twimg.com)
?tag=14

(出典 video.twimg.com)
?tag=14
鄭州

(出典 i.imgur.com)

広州

(出典 i.imgur.com)

重慶

(出典 i.imgur.com)




3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:46:29.33 ID:jzkexD5XM.net
すげー!

4 :2024/08/12(月) 10:46:36.36 ID:MFdBFtoI0.net BE:963243619-PLT(15001)

(出典 img.5ch.net)

武漢

(出典 video.twimg.com)
?tag=14
瀋陽

(出典 video.twimg.com)
?tag=14

10 :2024/08/12(月) 10:49:18.70 ID:EUvDmAaw0.net
>>4
武漢からアンドロメダ行き列車でてそう

87 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:17:22.33 ID:Ah9TdKb00.net
>>4
武漢の駅はまるで銀河鉄道999の世界みたい

5 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 10:47:49.31 ID:+UwcIfYb0.net
日本には*があるからな
技術的な事は中韓に任せて日本は*を極めればいい

74 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:10:37.99 ID:H1HkAWn30.net
>>5
イラストはAIで足りるし実写もだんだん侵食されてる

6 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:48:08.76 ID:znG3osoZx.net
広いのはいいとして移動が面倒臭い

7 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:48:36.65 ID:c4rkSWkW0.net
これ昔思い描いた未来像だろ

25 :2024/08/12(月) 10:54:17.54 ID:qZ3PuFcv0.net
>>7
シンガポールとかの冷暖房完備のフルスクリーンホームドアのプラットホームのほうが未来感あるね
日本は大都会でも田舎みたいに吹きさらしだしw

42 (ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/08/12(月) 11:00:18.54 ID:LPlV+6k10.net
>>25
は?中国父さんの建築物の方が壮大で美しいだろwww

76 :2024/08/12(月) 11:10:49.77 ID:qZ3PuFcv0.net
>>42
中国も凄いけどシンガポールとかもコンパクトに高機能にまとまってる
日本は昭和から変わらないね
ホームドア(ドアというより柵だと思うけど)がついたくらいか

79 顔デカゲジ眉🏺 :2024/08/12(月) 11:13:06.31 ID:0FlBjonG0.net
>>76
そういや韓国は首都圏電鉄なら郊外の過疎駅でも
身長より高いところまでのホームドア付いてたりするな
日本の感覚だと腰の高さでいいだろ、コストガーとか言いそうだけど

8 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:48:51.29 ID:hoyxZM4S0.net
ショボすぎて草
これで勝ち誇ってんのかw

9 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:49:18.00 ID:j5MxF6iD0.net
東京がショボすぎる

11 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:49:26.56 ID:znG3osoZx.net
垢抜けようとしてる共産圏のイメージ

12 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:49:28.66 ID:dCDO+YKl0.net
スカスカやん

31 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:56:40.77 ID:0jl4DdXfd.net
>>12
ゆとりだよ
これが世界標準
*が*狭いだけ

88 :2024/08/12(月) 11:18:34.49 ID:Aj7bHPZ70.net
>>12
最近しょうもない地震で人が身動き取れなくなった駅なかった?
確か品川駅っていう名前だったと思う

新幹線がブレーキ故障で止まった時も豊橋駅や浜松駅で溢れていた気がする
必要な広さを確保しているのか?

13 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:49:46.49 ID:V5Mm3Dg+0.net
まーだいたい品川駅

14 警備員 :2024/08/12(月) 10:50:00.98 ID:WxUr+nwD0.net
農民は?農民はどこにいるの!?

15 (ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/08/12(月) 10:50:56.67 ID:LPlV+6k10.net
でっけえさすが中国父さん

16 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:51:02.96 ID:kUsUUR8MH.net
ヨドバシ併設したら天下取れそう

17 (ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/08/12(月) 10:51:14.91 ID:LPlV+6k10.net
中国旅行楽しそう
ぼくも行きたい🥺

21 警備員 :2024/08/12(月) 10:53:43.66 ID:WxUr+nwD0.net
>>17
パスポートもってんの?

22 (ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/08/12(月) 10:54:09.68 ID:LPlV+6k10.net
>>21
ないです

18 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:51:17.63 ID:bRRuxdgI0.net
中国の高鉄駅って上にも横にもだだっ広く作ってんだよな
土地が広い国特有だわ

20 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:52:39.08 ID:d1L3BPIw0.net
すげーじゃん

23 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:54:13.97 ID:gcoRswE80.net
人口多いからサクッと作っちゃうんだろうな
到底真似できない

24 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:54:15.47 ID:ts8KnI9g0.net
広すぎて動くのめんどくさい。

26 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:54:51.60 ID:+qBcde2e0.net
全て中国製だと考えるとゾット帝国だわ

28 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 10:55:45.08 ID:RUa4gyx50.net
すぐ乗れないじゃん

33 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:57:01.92 ID:j5MxF6iD0.net
>>28
*のが狭くて混雑してて時間かかるだろ

47 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 11:01:44.86 ID:SpLjkRBlM.net
>>28
基本的に長距離列車はすぐ乗れないから問題ない

54 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:02:39.50 ID:QQ6yK5y6H.net
>>47
空港みたいな仕組みだよな
まぁ尤も海外ではそっちのがスタンダード

29 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:56:09.00 ID:NF1bv0TGd.net
高速鉄道とかとっくに負けてるのに
新幹線でホルホルしてる*見ると🥲

30 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:56:18.52 ID:V5Mm3Dg+0.net
しかし*の駅って無駄に狭くて混雑酷いのは何なんやろうな?

ターミナル駅とか今の三倍ぐらい広くしろよ
明らかにオーバーキャパシティだろ?

32 安倍晋三 :2024/08/12(月) 10:56:48.92 ID:r/B9xeMcH.net
ラオスで中国鉄道乗ったけどお前息苦しいよ

35 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 10:57:26.91 ID:RUa4gyx50.net
デカすぎて駅のホームに行くための路線が必要だろ

36 :2024/08/12(月) 10:58:12.97 ID:3AiTrFV70.net
新宿池袋とかあれだけ人居て狭い*よ
外出ればきれいだけど

38 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 10:59:05.77 ID:j5MxF6iD0.net
*の駅は小さくて目的の線路早く乗れる!とかいう*がいるが、無駄に地下深くて上下移動酷いから変わらんよな

39 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 10:59:50.86 ID:RUa4gyx50.net
駅近徒歩5分でも乗るまで15分はかかるやん

40 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:00:05.69 ID:P7jf1DvY0.net
日本とはレベルが違いすぎる
これもう日本の100年後くらいだな

58 :2024/08/12(月) 11:03:43.64 ID:qZ3PuFcv0.net
>>40
駅の時計すらケチる時代だもんな

82 (ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/08/12(月) 11:14:47.16 ID:LPlV+6k10.net
>>40
100年後の日本は人口3000万やから無理でしょ

41 警備員 :2024/08/12(月) 11:00:14.22 ID:WxUr+nwD0.net
団体客や出稼ぎ農民が荷物広げて寝そべるためのスペースだからなこれ

43 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:00:21.95 ID:ZtFSVouL0.net
上野駅に頭ぶつけそうな所あった気がする

48 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:01:58.98 ID:QQ6yK5y6H.net
>>43
あそこは増築に増築を繰り返したからな

45 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:00:27.89 ID:QQ6yK5y6H.net
メンテナンス大変そうだな
日本もこういう感じのバブルの遺産ってあるけど
これから中国のこういうものも同じようになってしまうのではないか

46 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:01:06.69 ID:RY/opRyB0.net
こいつら未来に生きてんな…

49 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:02:01.67 ID:ZXQ8p/kwH.net
ど田舎の昆明駅ですらクソデカかったぞ

52 :2024/08/12(月) 11:02:18.90 ID:472kDrWz0.net
もう中国に対抗できると思ってるのおじいちゃんだけだから

53 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:02:34.59 ID:E1XnqBJA0.net
なんで日本ってこんなちっちゃいんだろうな

57 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:03:43.52 ID:QQ6yK5y6H.net
>>53
用地買収にえらく時間と金がかかるから
その兼ね合いでケチケチ構造になりがちなのは否めん

61 :2024/08/12(月) 11:05:01.20 ID:qZ3PuFcv0.net
>>57
東京一極集中が原因じゃん

55 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 11:02:47.95 ID:BfdDoybJ0.net
でも日本は生きてるだけで優勝だから🥺

66 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:06:47.08 ID:+qvRCCuLd.net
>>55
それ、中国もじゃない?
人種で生死分けメダリストなんてしてないだろ

59 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:04:06.40 ID:crqhRLqk0.net
なんで日本もこうならないの

60 :2024/08/12(月) 11:04:43.00 ID:FPJrEqlf0.net
発展のスタートが遅いからこうなる

62 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:05:09.39 ID:+qvRCCuLd.net
発展してる中国が羨ましい

63 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 11:05:24.31 ID:fUhvSphb0.net
日本で対抗できるの大阪駅ぐらいだな
あそこも大屋根でミスしてるが

64 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:05:41.95 ID:EpAwCu3A0.net
進んでるというより土地の広さの問題だろ、もちろん実現できる金もすごいけど
100年、200年経とうが狭い日本では無理

65 顔デカゲジ眉🏺 :2024/08/12(月) 11:06:43.81 ID:0FlBjonG0.net
写真じゃ綺麗でも実際に行ってみるとそうでもなかったりする
特に粗探し得意な日本人はいくらでも粗を見つけられると思う

68 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:07:21.02 ID:bDp/sYJ10.net
粗探しをして第一声目が批判になる日本人の例
なんかみんな余裕ないよな😢

69 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:07:30.85 ID:P7jf1DvY0.net
日本はまったく経済成長してないことが問題なんだよ
こんなに都市の形が変わらねえのは日本ぐらいだぞ

71 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:09:08.44 ID:hn9gCwW20.net
典型的な箱物行政じゃん

72 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:09:16.68 ID:U252Rtx00.net
日本でも空港は割とこんな感じだろ
結局のところ使える土地の広さの問題だろう

73 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 11:09:44.15 ID:j/+yE5Ck0.net
無駄に天井高いだけで高級感出るな

91 安倍晋三🏺 :2024/08/12(月) 11:19:41.02 ID:nGtOY+6r0.net
>>78
経営て
公共交通機関に求めることではない。日本はアメリカに毒されてる

99 顔デカゲジ眉🏺 :2024/08/12(月) 11:22:19.40 ID:0FlBjonG0.net
>>91
中国はあんなに短期間に長距離の高鉄網作りすぎて採算取れるのかなと気にはなる
つか明らかに採算取れてないよね

80 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:13:53.82 ID:j5MxF6iD0.net
狭い日本がーとかいうけど、東京に集め過ぎた弊害だよな
あんだけ広い関東平野あって狭い日本がーとか言ってるのとか恥ずかしくないんか

86 顔デカゲジ眉🏺 :2024/08/12(月) 11:16:58.98 ID:0FlBjonG0.net
>>81
確かに駅構内~改札~ホーム間の移動距離凄いね
東京駅でいうと山手線と京葉線乗り換えが標準な感じ

83 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:15:25.15 ID:KGpWOpkA0.net
でも新宿駅には広大なダンジョンがあるから
西口とか昭和から何も変わっていないぞ!
(まあボロかった小田急百貨店と京王百貨店は建て替え決定したけど)

84 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:15:50.16 ID:fP6wjMir0.net
武漢駅良いな

85 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:16:25.15 ID:6Odkyxs60.net
土地広い国はええなあ
日本なんか土地拐取だけで一苦労なのに

90 警備員 :2024/08/12(月) 11:18:49.19 ID:WxUr+nwD0.net
駅前には物見台みたいのがあって警官がライフル持って通行人監視してたな

95 顔デカゲジ眉🏺 :2024/08/12(月) 11:21:04.15 ID:0FlBjonG0.net
>>90
あるね
あまり田舎の駅は知らないけど
高鉄が止まるような駅なら必ずいるよな

あと高鉄でも地下鉄でも空港並みの荷物検査厳しすぎる

92 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:20:31.28 ID:xqqTGEkj0.net
心の底からお祈りいたします
「倒壊しませんように、、、。」wwwwww

93 顔デカ🏺 :2024/08/12(月) 11:20:45.60 ID:V+AHiNIX0.net
*が21世紀に見たかった景色を見せてくれる父さん…😭

94 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:20:59.12 ID:u11A8ncX0.net
駅には寝そべり属いないのか?

96 顔で力🏺 :2024/08/12(月) 11:21:07.45 ID:pYhHkt+y0.net
味千拉麺とマックは必ずあるよな

100 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/08/12(月) 11:23:03.96 ID:KGpWOpkA0.net
新宿駅は移動距離は短いから、あれだけの人数捌けている
ゴチャゴチャして小汚いが利用者には優しい




直流用 183 189 251(1991年〜2020年) E351(1993年〜2018年) 交直両用 481 483 485 489 急行形 直流用 165 167 169 交直両用 451 453 455 457 近郊形 直流用 113 123 215(1992年〜2021年)…
17キロバイト (1,540 語) - 2025年3月15日 (土) 14:02

(出典 i.ytimg.com)


インドでのJR東の新型新幹線「E10系」の導入検討は、インフラの進化を象徴する重要なステップです。
この技術は、インドの交通事情に革新をもたらし、移動時間の短縮や地域間交流の活性化を期待できます。
特に、アジア地域における鉄道輸送の新たな時代を切り開くことができそうです。

1 どどん ★ :2025/03/19(水) 10:03:28.33 ID:MD7Rs5il9.net
【ニューデリー=岩城聡】インド政府が同国西部で進める高速鉄道計画に、JR東日本が開発中の次世代新幹線車両「E10系」の採用を検討していることがわかった。2030年代前半の導入を視野に入れる。インド政府関係者が明らかにした。

E10系はJR東の次世代車両で、4日に30年度から東北新幹線に導入することを発表したばかり。日立製作所と川崎重工業が生産を担う。インド側でプロジェクトを担当するインド高速鉄道...

日経 限定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26B6Y0W5A220C2000000/




12 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:15:48.43 ID:wsewzw5r0.net
>>1
保線とか運行とかまで日本に丸投げしないと、、また事故るよ

44 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:32:20.35 ID:RdM6JHOQ0.net
>>1
自国で開発しなよ

93 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:55:31.24 ID:UTC8KmQx0.net
>>44
まー自国開発しろと言いたくなるが、
でも自分で造れよ、額に汗、油にまみれて、
時には*尿にまみれてな。
日本人はそれをやってきたんだよ。

78 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:48:48.25 ID:pEc0sIm70.net
>>1
途中で手のひら返すなよ。
日本に調査とかやらせといて鉄道は中国に発注したのはインドネシアだっけか?

3 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:04:33.83 ID:u5lQpkVG0.net
中国より日本を選んでくれて嬉しい

5 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:05:58.15 ID:hPEReTs/0.net
>>3
技術だけ貰って後は自国でやります

99 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:59:55.84 ID:a3TiZW850.net
>>3
日本は中国への当て馬役を立派に果たすよ?

4 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:05:48.35 ID:icr7bPwM0.net
またタダで設計だけさせて安い中国と契約するんでしょ?
知ってるよ

64 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:40:01.13 ID:BO/P5Vf10.net
>>4
22世紀になればヨーロッパもアメリカもロシアも日本も衰退して、世界は唐と天竺の2大勢力によって支配されるんだ
天竺は唐と対決する未来を見据えているから、唐に国内のインフラを握らせることはしないよ

7 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:12:37.19 ID:QqrDqRq20.net
印度人がおとなしく新幹線の車両の中に収まって
お行儀良く座るとは思えんのだがな
車両に外からよじ登った人が
びっしり座ったりしがみついてるイメージしかない

15 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:18:13.67 ID:KyXnJAen0.net
>>7
E10系だから
鼻のとこにしがみつくんだろう

16 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:18:52.27 ID:qISWpMEi0.net
>>7
インドのイメージ30年前で止まってるな
そんなだから経済大国の座も4位に転落すんだよ
インドも高層ビル立ち並んでるのに

26 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:23:25.37 ID:xvO1Hlaa0.net
>>16
んなもんサバンナにだって今どき高層ビルなんか有るってのwww

57 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:35:50.49 ID:FKJ0zH6R0.net
>>16
なら日本にタダで来てるやつらの
1人300万×数十人?数百人?
プラス授業料などの金を返せよ
感謝もなく足りないからもっとくれくれするとか厚かましいにも程がある

33 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:25:17.63 ID:hXFffGde0.net
>>7
日本人だって連結器とか窓から乗ったりしなくなったのは新幹線が開業した頃くらいだろ

55 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:35:31.45 ID:QTEaF46r0.net
>>7
カースト上位のお行儀のいい人しか乗れないだろうから大丈夫でしょ
同じ列車でも、最上位と最下位のクラスで値段が7倍違うような階級社会よあそこ

9 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:13:58.21 ID:tjWf6auw0.net
中国の電車見たけど最先端ですごいわ
タバコを窓際に立てても倒れない
窓ガラスは調光システムが採用されてて光をどれくらい取り入れるかボタンで調整できる

14 :2025/03/19(水) 10:16:51.73 ID:YE9mmzui0.net
新幹線を海外に売り込むのはけっこうだが
もう少し現地ニーズにあった簡易的なのがほしい

18 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:20:20.68 ID:KyXnJAen0.net
>>14
>現地ニーズ

安全性を軽視しても安ければいいか

29 :2025/03/19(水) 10:24:37.36 ID:YE9mmzui0.net
>>18
オーバースペックだと言ってる。安全ケチるとかアホはそこしか思いつかないの?
路線バス乗るのに航空機のビジネスクラスの椅子いらんやろ?あんな簡易な椅子でも安い運賃のために誰も文句言わない。

37 :2025/03/19(水) 10:27:51.06 ID:WZyqzDwg0.net
>>29
格差社会だから一等車、二等車、三等車みたいにするでしょ。

39 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:29:12.46 ID:KyXnJAen0.net
>>37
なんかあったな

1号車・・・バラモン席
2号車・・・クシャトゥリア席


とかかな

46 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:33:10.34 ID:mfQdCprw0.net
>>37
最下層が乗る屋根にも座席が

21 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:21:12.07 ID:D3LYcEqp0.net
>>14
東南アジア諸国からすれば高速鉄道=近代化の象徴みたいなもん。
単純に自慢なんだよね。

49 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:34:00.90 ID:mfQdCprw0.net
>>14
オーストラリアには日本の新幹線の中古を輸出した

19 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:20:23.41 ID:2YKy5BgK0.net
で、技術をパクられると

24 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:22:50.45 ID:hADJJIxU0.net
車内で踊れますか

25 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:22:55.23 ID:KyXnJAen0.net
今インドと中国の仲は悪いのか?

34 :2025/03/19(水) 10:25:27.87 ID:YE9mmzui0.net
>>25
領土でも争ってるし仲良かった時代はほぼない

36 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:26:42.28 ID:KyXnJAen0.net
>>34
だよねえ

38 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:29:09.15 ID:D3LYcEqp0.net
>>25
仲良くない。
中国にとってインドは面倒くさい相手だし。
今はインドがちやほやされてるんで米露のいいとこ取りしてるしな。

35 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:25:42.41 ID:Pl5QVARr0.net
ちゃんと屋根に登れるようになってるのか

45 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:32:37.66 ID:OUxUJRF80.net
インドも深入りすべき相手じゃないと思うがな
第二の中国、巨大な韓国だろ

56 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:35:40.33 ID:D3LYcEqp0.net
>>45
んんだなー、中国なんか目じゃないくらい面倒くさいぞインド。
もうすでに世界のトップになること前提で行動してるしな。

58 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:36:58.85 ID:irT5eQiZ0.net
>>56
面倒じゃない部分は宗教くらいか?

オオクニヌシはシヴァ神の化身で…とか言ったら慌てて拝み出すとか言うし

68 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 10:43:45.66 ID:q0IGApnw0.net
インド

(出典 video.twimg.com)



このページのトップヘ